最新更新日:2024/05/08
本日:count up26
昨日:51
総数:281612
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

3年交流学習

3年生は2時間目・3時間目を使い体育館でさくらんぼ学園の3年生と交流授業をしました。今回の授業はボッチャです。3年生は授業でボッチャをやるのは初めてなので、やり方の説明から始まりました。実際にボッチャボールを投げて白のジャックボールに近づけようとしましたが思うようにできません。しかし、何度もやっているうちに投げるコツを覚え、近づけることができるようになってきました。さくらんぼ学園の子どもたちが投げるときはランプ(ボールを転がす台)を持って積極的に手伝う姿があり、通常の学校と特別支援学校が併設されていることで体験できる、貴重な時間となっていることを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お楽しみ会≪カップケーキづくり≫

画像1 画像1
 3時限,4年生が学級活動でお楽しみの「調理実習をしていました」,調理するのは「チンしてできるカップケーキ」です。はじめに,学級委員から「仲よくちからをあわせてつくりましょう」とあいさつがありました。
 チンしてできるカップケーキですので,作るのは難しくありません。仲良くつくることがめあてです。4人から5人の班で,6つ作るので,残りは分けることになります。上手に切って,じゃんけんをして選ぶなど,それぞれの班が自分たちのルールで仲良く分けられました。
 学級委員さんがはじめにいった通り,最後までとても仲良く実習ができました。 

 

画像2 画像2

ユートピアプラン≪校内でもやっていました≫

画像1 画像1
 5・6時限,5・6年生が校外でユートピアプランを行っている頃,運動場でも学校に残っていた学年が,同じ取り組みをしていました。運動場の落ち葉拾いや溝そうじをがんばりました。
 藤棚の下,運動場北側の溝がとってもきれいになりました。集めた落ち葉は来年度に向けて,肥料になるよう田に入れました。
 

画像2 画像2

4年給食交流

4年生はさくらんぼ学園の4年生と給食交流をしました。給食の交流は毎年行っているので、子どもたちはいつも通り準備をして一緒に給食を食べていました。自然な形で交流できるのが萩山小学校の良いところですね。
画像1 画像1

授業風景

今日は授業風景を紹介します。 
4年生 理科
理科室で水を沸騰させたときの温度変化について実験をしていました。アルコールランプや熱湯を使うので細心の注意を払って実験をしています。1時間では終わらないので休み時間も実験を続けていました。

5年生 算数
算数の中で、最も理解させるのが難しい「単位量あたりの大きさ」の学習に入っていました。今日は導入の段階で、部屋の混み具合についての学習です。家で復習をして次の授業の準備をしておきましょう。

日本語指導
水曜日の3時間目に日本語の理解が不十分な外国籍の子どもたちを集めて、一斉に授業を行っています。今日は伝言ゲームをしながら、学校の先生の正しい名前や教室の名前等を学習していました。困ったときはスペイン語・ポルトガル語・英語の入り交じった会話が飛び交います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生交流授業

5年生は3時間目にさくらんぼ学園と交流し体育館でボッチャをしました。ボッチャは今までに何度も行っているのでグループ分けをしたら直ぐにゲーム開始です。ジャックの玉を投げる場所も自分たちが有利になるように工夫しています。接戦が続き大きな歓声が体育館に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイートポテト作り パート2

画像1 画像1
 おいしくスイートポテトができあがりました。

 おいもパーティーの始まりです。みんなで力を合わせて作ったスイートポテトは絶品です。ひまわり学級の子もさくらんぼ学園の子もおいしくいただきました(先生たちもちょっぴりおすそわけをいただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした)。ちなみにテーブルにしいてあるランチョンマットは,ひまわり学級の子がくりぬいた模様をはりつけて作った手づくりのものです。

 今年もすてきな共同学習ができました。
画像2 画像2

スイートポテト作り

ひまわり学級はさくらんぼ学園との交流授業でスイートポテト作りをしました。調理に使うサツマイモは学級園でとれたものです。スイートポテト作りは昨年もやったので慣れたものです。蒸かした芋をつぶしてホイルに包んでいく手つきも様になっています。出来上がった甘いスイートポテトを沢山食べたいのですが、給食もあるのでほどほどにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活習慣病の予防

5年生は生活習慣病予防の取り組みとして4時間目に身長・体重・腹囲・血液採取をしました。この検査から日頃の生活で気をつけていかなければならないことが分かります。結果については後日各家庭に配布します。生活を見直す機会となればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年食育

3年生は1時間目に総合的な学習として食育について学習しました。今回の内容は大豆です。国語の授業で説明の仕方を考えようという単元があり「すがたをかえる大豆」について学習しています。今回は大豆が体の成長にどんな関わりがあるか考え、大豆を食べることの大切さを栄養教諭から教えてもらいました。そして、鶏肉や牛乳にも体を作る栄養は沢山あるが、大豆に一番栄養が豊富に含まれていることを知りました。ちなみに今日の給食には納豆がでました
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は,納豆でした。

画像1 画像1
 1年に2回ほど給食に納豆がでます。今日がその日でした。好きな子・苦手な子がはっきりと分かれる献立です。外国籍の子も多い本校では,低学年は食べ方も教わっていました。初めて食べておいしさを知った子や苦手だけどちょっぴり食べた子とさまざまでした。

 日本伝統の栄養たっぷりの発酵食品,大人になるまでに好きになってくれるといいなあと思います。

PS
 うれしいことに,今日は160人皆出席でした。本年度5回目です。おうちの方がご支援くださっているおかげです。
 これからもほめたり,はげましたりして,元気に学校へ来られるよう,声をかけてあげてください。
  撮影できませんでしたが,皆出席をお祝いして,牛乳で乾杯しました。
画像2 画像2

木曽三川公園

寒気が南下し急に寒くなってきましたが、4年生は社会科の学習で木曽三川公園に行ってきました。社会の授業で習った船頭平閘門や治水神社・木曽三川公園を実際に見て、洪水が起こることを想定した生活の工夫や洪水を防ぐための取り組みを詳しく知ることができました。木曽三川公園は風を遮る場所も少なく、寒く感じましたが日ざしをあびながら昼食は芝生の上でとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日≪授業開始前≫

画像1 画像1
 授業の始まる前の教室の様子です。
 教育相談をしているクラスもあり,自分たちで静かに読書・準備をして過ごせています。
 5年生は,せとっ子音楽会に向けて,練習をしていました。きれいな声が廊下まで聞こえてきました。
 

4年交流授業

4時間目に4年生はさくらんぼ学園の4年生と交流授業をしました。今回は書写の授業で「林」を練習しました。きへんの幅・横画は右上がり・1画目と2画目の交わる位置・「右はらい」が「止め」になる等の注意点を聞いて書き始めました。最初の授業なのでなかなか上手くいかないようでした。
画像1 画像1

スイートポテト

2年生は収穫したサツマイモを使い、1時間目からスイートポテト作りをしました。「蒸かしたサツマイモの皮をむく・バターを入れてかき混ぜる・アルミ箔にかき混ぜたサツマイモを入れる・オーブンで焼く」という順番にみんなで協力して作業を進めました。今日は2名の保護者の方に手伝っていただくことができて5年生、6年生・ひまわり学級にもお裾分けすることができました。1年生・3年生・4年生は10月の収穫祭で食べてもらったので今回はありません。できあがったスイートポテトは一人2個ずつしかないので「もっと欲しいよー」と言っている子もいましたが、家で作ってもらうようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 生活科「秋を見つけに」

画像1 画像1
 第2時限,ひまわり学級が「秋を見つけに」と題して,校地内を巡りました。
 
 トンボ池では,実った蜜柑(ミカン)とちょっと勇気を出して金柑(キンカン)を食べてみました。かってきたものほど甘くはありませんが,酸味もあってなかなかいけます。
 ちびっこ農園では,大根(ダイコン)と蕪(カブ)を間引きしました。ぬき菜がたっぷり採れました。 
  
↓の写真  
 全てひまわり学級の児童が撮りました。素直な感性が光ります。
 殻の中に体を隠して冬ごもりの準備をするカタツムリ,野菊の仲間,山茶花(サザンカ),女郎蜘蛛(ジョロウグモ),セイタカアワダチソウ(ブタクサ),ススキ・・・。いろんな秋がみつかりました。
画像2 画像2

2時間目の様子

今日は2時間目の授業の様子を紹介します。
1年生 体育 体ほぐしの運動
 体育館で紙ボールや輪を使って投げたり跳んだりして体を動かしていました。
2年生 図工 カッターナイフの使い方
 初めてのカッターナイフです。線に沿ってカッターナイフで切り、いろんな形を切り抜いていました。
3年生 算数 かけ算の筆算
 三桁×一桁の筆算です。マスの中に数字を書き入れて間違えないように計算していました。
4年生 理科 空気の性質
 テストの後で空気の性質について学習したことをまとめていました。
5年生 算数 面積
 三角形と平行四辺形の面積を求めていました。公式を思い出しながら取り組んでいました。
6年生 家庭科 献立
 献立を決める条件について学習していました。もうじき調理実習を行います。
ひまわり学級 九九・長さ・割り算の筆算
 それぞれの課題に取り組んでいました。早くできた子は次の課題に進んでいました。
2学期の大きな行事が終わり、落ち着いて授業ができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

アクアトトぎふ

1年生と2年生は校外学習で「アクアトトぎふ」へ行ってきました。今回は1年生と2年生がグループになって館内を回りました。2年生は1年生の世話をしながら回ったので、いつものように気楽に回ることはできないけれど、一緒にアシカの演技を見たり昼食を食べたりして楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 校外学習 出発

画像1 画像1
午前9時,1・2年生が元気に校外学習に出発しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"