最新更新日:2024/05/08
本日:count up41
昨日:51
総数:281627
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

さくらんぼ学園との交流(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日、1年生がさくらんぼ学園の1年生と、音楽の授業をしました。はじめは、「さんぽ」の音楽に合わせて、体を動かしました。次は、グループに分かれて、自己紹介です。そして、一緒に、大好きなしろくまのじぇんかを歌ったり、タンバリンで演奏をしたりしました。優しく、手を持ってあげたり、車いすを押してあげる姿が見られ、ほほえましかったです。最後に、「チャレンジ」を歌って交流会を終えました。

1年交流

1年生は3時間目にさくらんぼ学園の1年生と交流をしました。6月16日に顔見せをしたので、今日は音楽の授業で交流です。2回目なのでスムーズに交流ができました。まだ、お互いに分からないところもありますが交流を重ねるごとに接し方を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年粘土工作

今日は2年生が2時間目から粘土工作をやりました。2年生のテーマは「わんぱく モンスター」です。紙コップを芯に使って胴体を作りはじめ、次に頭、そして手・足・尻尾等をつけて完成です。可愛いモンスターが勢揃いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年粘土工作

6年生が1時間目から3時間目を使い粘土工作を行いました。テーマは「壺」です。壺の形にするのが一苦労で何度も作り直している子もいました。飾りをつけていくと徐々に壺らしくなってきて、思い通りとはならないまでも作ってみたいと考えた形にはなってきました。
画像1 画像1

交流学習

5年生は1時間目・2時間目を使い商店街にあるパウロフレイレ(ブラジル人学校)へ交流に行ってきました。パウロフレイレでは授業の中でコーンポストを使い堆肥を作る勉強をしています。萩山小学校の5年生は、その発表を聞くことと手作りコーンポストに生ゴミを入れて堆肥を作る体験をしてきました。パウロフレイレとの交流は今回が初めてなので最初は様子を見ていましたが、慣れてくると積極的に質問をして交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生≪救急救命講習≫

画像1 画像1
↑の写真
3時限に,消防署の署員さんと消防団ボランティアの方を招いて,5年生が救急救命の講習を受けました。

もしそのような場面に居合わせた時,少しの勇気がふり絞れるか,そのことを学びました。
まず,「119番してください。AEDを持ってきてください」が言えることです。

↓の写真
救命処置の胸部圧迫についても学びました。
とにかくAEDがとどくまで,救急車が来るまでは,休まず続けなければなりません。その大変さも感じてくれたと思います。
画像2 画像2

校外学習≪4年生・ひまわり学級・さくらんぼの友だち≫

画像1 画像1
↑の写真
4年生・ひまわり学級・さくらんぼの友だち 総勢34人が,社会科の学習で,晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場へ出かけました。
上段が晴丘センターでの見学の様子です。
晴丘センターは瀬戸市・尾張旭市・長久手市の可燃ごみを一手に引き受けて処理をしています。ごみの分別のお話を聞き,クレーンでごみを炉(ろ)まで運ぶ様子や手作業でごみを分別する様子を見学しました。
下段が蛇ヶ洞浄水場の見学の様子です。
川の水を飲み水にするまでの行程を順々に見学しながら学びました。ふだんは入れない沈殿池・ろ過池などの設備を見ることができました。

先週に引続きの校外学習,先回よりも学ぶ姿勢が高まり,メモを一生懸命とる子・施設の様子に目を輝かせる子・・・が,たくさん見られました。。とても有意義な一日を過ごすことができました。

↓の写真
見学の合間のうれしい時間,森林公園でお弁当を食べている時の様子です。さくらんぼの友だち・実習の先生と楽しく食事をしています。優しく車いすをおす子もいました。

画像2 画像2

読み聞かせ

昨日から「あじさい読書週間」が始まりました。子どもたちを本に親しませたいという目的で、毎年この時期に行っています。今日から朝の8時30分に読み聞かせの開始です。この読み聞かせは担任の先生ではなく、あまり接することが少ない他の先生が巡回しながらやります。4年生とひまわり学級は社会見学で校区外に出るので明日から始めます。どの学年も話の中に引き込まれ静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年粘土工作

5年生が午前中を使い粘土工作をやりました。テーマは「○○する私」で体の上半身を表現してみました。手や腕の動きを表現するために支えを入れて工夫をしていました。しかし、重さに耐えきれず折れてしまうものもありました。折れたものは一緒に素焼きして後で接着するということで作業は続行です。頭や顔の表情も入れて完成させました。後は素焼きの段階で割れないことを祈るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県警察・名古屋城

4年生は社会科の授業で愛知県警察に行きました。名古屋市まで行くために学校から歩いて尾張瀬戸へ行き名鉄電車で東大手まで行きました。初めて愛知県警察に行く子がほとんどで広い司令室等をみてちょっと興奮気味でした。24日には晴丘センターや蛇が洞浄水場へも行きます。自分たちが暮らすために必要な、いろんな施設の役割がわかると思います。愛知県警察の見学が終わった後は名古屋城の見学です。敷地の広さや城の大きさを見学によって知ることができました。名古屋城では昼食も食べてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年粘土工作

3年生は午前中を使い「顔」というテーマで粘土工作をしました。全学年で一番早い取り組みです。粘土工作は、作り始めたら最後まで作り終えなければならないので、休み時間も作り続けていました。できあがった粘土作品の顔は個性あふれるユニークな物ばかりです。1学期の終わりか夏休みの最初に素焼きをする予定です。割れずに焼き上がるといいですね。
画像1 画像1

サツマイモ苗植

2年生とひまわり学級は1時間目にサツマイモの苗植をしました。地域交流の授業ともなっているので、地域のひまわり会の方々にきていただき一緒にサツマイモの苗を植えました。畝(うね)にはマルチングがしてあるので、そこに穴を開けて苗を植え込みました。苗植が終わると、元気に育つように水をやりました。雨の降る日が少ないので毎日水をやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 萩山小・さくらんぼ学園 交流学習≪ボッチャ≫

3時間目は,4年生が共同学習を行いました。5年生に引き続いてボッチャを行いました。

今年初めての共同学習ということで,グループ毎にあいさつをしました(もうみんな顔も名前もよくわかっています)。

いよいよゲーム開始です。4年生にとって,ボッチャは初めての体験です。最後の人が球を投げ終わった時点で的になる白い球の一番近くに赤・青どちらの球があるかで勝敗を決めます。さくらんぼの子の中にはレールを使って球をコントロールする子もいます。
なかなかの熱戦が繰り広げられました。

いっしょに片づけをする子,車いすをおす子・・・,ゲーム以上にゲームが終った場面で共に同じ場所で学習を積んでいることに気づかされました。一朝一夕ではできない4年間の積み重ねを感じました。

↓の写真
そんな雰囲気を感じてもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生交流授業

2時間目に5年生は、さくらんぼ学園の5年生と交流授業をしました。今回はボッチャでグループ対抗戦です。5年生は今までに何度もボッチャで交流をしているのでゲームのルールも理解しています。全員が投げ終わるとお互いのチーム全員が集まって、どちらが勝ったか確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

教育実習が始まって3週間目に入りました。今日の1時間目は2回目の研究授業です。この1時間の授業に向けて準備をしてきましたが思ったように指導はできませんでした。しかし、ここで経験したことは、今後の自分の生活の中でいきてくるはずです。子どもたちとの一日一日を大切にして残りの時間を過ごしてください。
画像1 画像1

1年生顔見せ

1年生が、さくらんぼ学園の1年生と共同学習をしました。お互いに初めての交流なので顔見せを兼ねた自己紹介が中心でした。授業だけでなく休み時間も教室を訪問して一緒に遊び、6年間でいろんな活動をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習≪3年生 市内めぐり≫

朝から3年生が市内めぐりに出かけました。
1・2年生の生活科の学習から広がり,瀬戸市について学習を進めます。
学校を出発して,瀬戸川が流れるあたりへ向かいます。道が狭く起伏が多い瀬戸の町並み,窯神神社,無風庵,銀座通商店街,深川神社,末広商店街とめぐりました。

ふだん萩山台で生活をしている3年生にとって,アピタあたりまでが生活圏であり,初めて足を踏み入れた場所もあったと思います。深川神社では,国宝のこまいぬも見せていただきました。

↓の写真,上からめぐった順に並んでいます。この写真をみただけで場所がわかる方,ずっと瀬戸に住んでみえる方ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食育≪野菜を切った 切り口をみてみよう≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時限,2年生が,栄養教諭の先生より食育の授業を受けました。野菜に興味を持つこと,包丁の使い方を知ることがめあてです。選んだ野菜は「タマネギ,キュウリ,ナス(学級園でとれたばかりです),アスパラ」です。

↑1段目
まず手を洗い(その前に爪がのびている子は爪切りをしました),余分なところに触れないようににぎにぎをして待ちます。全員準備完了したところで,まず,タマネギの皮をむきました。ちょっぴり目が痛かったですがそれほどではありません。

↑2段目
いよいよ包丁を使って野菜を切ります。押さえる手は指先をしまって,猫の手にします。みんななかなかうまく使えています。中には,きっと初めて包丁を使っただろうと思われるぎこちない子,きんちょうして力が入ってしまう子,いろんな子がいましたが,野菜の輪切りがたくさんできあがりました。

↑3段目
子どもたちが切った野菜の切り口です。
このあと,この切り口の観察しました。
切った野菜は,給食の時間にみんなで食べます。

5年生1組 全員出席

画像1 画像1
昨日,野外活動から帰ってきました。
全員,けがや事故にあうことなく元気に帰ってくることが一番の願いです。それと同じくらいに願っていることがあります。それが,次の日にみんな元気に学校へ来ることです。

今年の5年生,10時30分から45分までに間に,全員登校しました。
これってとってもすばらしいことであり,うれしいことです。

↑の写真
3時間目の授業の始めに撮影しました。

6月12日≪萩山小とさくらんぼ学園の2年生 共同学習≫

画像1 画像1
↑の写真
6月12日 第2時限,萩山小とさくらんぼ学園の2年生が,今年度初めての共同学習を行いました。
音楽の授業です。
はじめにあいさつをしました。自己紹介も手慣れたものです。ピアノの演奏が流れると自然と歌いだしたり,静かにできたりと,とてもすてきです。

この共同学習って,すごいです。
まず,普段の音楽の授業であり,授業そのものがとても楽しく,いろんなことが学べる内容でした。そこに今日はたまたまさくらんぼ学園の子たちがいて,いっしょに学習を進めている。そんな感じです。特別な時間であったり,特別な交流ではありません。
併設になって5年目,当たり前にいっしょに過ごせること,いっしょに学べること,そんな力を低学年から身につけられること,まぎれもない萩山小学校の強みです。

↓の写真
グループに分かれて「ずいずいずっころばし」をしています。力加減を考えて,楽しんでいます。
この後も「ロンドン橋」の曲に合わせて遊んだり,別の曲でリズム遊びをしたりして楽しく,学習を進めました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
4/6 入学式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"