最新更新日:2024/05/01
本日:count up56
昨日:60
総数:281393
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

2学期最終授業

22日(月曜)の2学期終業式が終わると冬休みになります。授業としては今日が2学期最後になるので、その最後の授業の様子を紹介します。
1年生 冬休みに向けての話(冬休みのお手伝いについて)    
2年生 冬休みの連絡(宿題や生活のプリントの配布)
3年生 英語(この果物は好きですか、嫌いですかの練習)
4年生 社会(2学期後半に取り組んでいた県名のテスト)
5年生 学級活動(お楽しみ会と最後の片付け)
6年生 学級活動(冬休みに読む本の貸し出し・百人一首)
ひまわり学級 生活科(公民館にある郵便ポストへ年賀状を投函)
これで2学期最後の授業は終わり、大きな荷物も全て持ち帰りました。後は終業式だけになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジテスト パート3≪ひまわり,6年生,4年生,3年生≫

画像1 画像1
↑の写真
 ひまわり学級と6年生の様子です。 

 チャレンジテスト,午後から行う学年もありました。
 
 どのクラス,学年も,身につけさせたい力は,算数の学習のもととなる計算力,そして漢字が書ける力です。このあと持ち帰った時には,できていれば思い切りほめたあげてください。また,間違えたところははげまして,力をつけてあげてください。

↓の写真
 4年生の様子と3年生の問題です(3年生だけが実際の様子を,写真におさめられませんでした。ごめんなさい)。
画像2 画像2

お楽しみ会

ひまわり学級は2学期も来週で終わりということで3時間目と4時間目を使いお楽しみ会をやりました。3時間目は家庭科室でみんなが協力してタルトとポップコーン作りです。フルーツやホイップクリームをのせてタルトを飾り付け電子レンジでポップコーンを作り上げました。4時間目はイスとりゲームをして楽しい時間を過ごしました。出来上がったタルトとポップコーンは給食の時間に食べました。自分たちが初めて作ったタルトとポップコーンは全部完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジテスト パート2 ≪2年生≫

画像1 画像1
 3時間目は,2年生がチャレンジテストを行いました。こちらも計算問題と漢字の書き取りです。
 算数の計算問題は,もちろん掛け算です。九九を答えていきます。先週より先生たちに聞いてもらい,がんばっていた成果をだしてくれていることでしょう。

チャレンジテスト パート1≪1年生と5年生≫

画像1 画像1
↑の写真
 1年生のチャレンジテストの様子です。

 教室をのぞくと,1時間目は1年生が,2時間目は5年生が,チャレンジテストに取り組んでいました。どちらも教室の中はシーンとしています。取り組む問題は新しく学んだ漢字の書き取りと計算問題です。
 このテストに向けて,チャレンジタイムで繰り返し練習を積んできました。みんな合格点をとってくれることを願っています。

↓の写真
 5年生のチャレンジテストの様子です。
 すてきな様子をみつけました。通分の式を丁寧にかいています。ともすると途中の式をとばして,計算間違いをする。こうやってこつこつといていくことが,力をつけることにつながると思います。
画像2 画像2

5時間目の授業

今日は気温も上がらず雨の1日ということで、子どもたちは室内で過ごすしかありません。5時間目の授業をのぞくと寒々しい廊下と対照的に教室の中は子どもたちの元気な声がとびかっていました。
 1年生 学級活動          2年生 算数
     性教育  からだのなまえ      直角三角形をつくろう
 3年生 理科            4年生 図工 
     豆電球をつけよう          版画の下がき
 5年生 社会            6年生 社会
     テスト 工業生産と貿易       税金
 ひまわり学級 算数
     計算(テストの事前勉強)

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 九九の総まとめ

画像1 画像1
 先週あたりから休み時間になると,廊下でオレンジ色の紙と鉛筆を持った2年生が,先生の前に列を作っています。
 この2学期,2年生は九九を学びました。その総まとめに,九九とさかさま九九とばらばら九九のテストを受け,サインをもらいます。
 今日もいろんな先生の前で九九を唱えています。九九は,算数の学習ではもちろん,普段の生活でも必要な力です。合格をめざして,どの子もがんばってくれているのがうれしいです。

 ちなみにさかさま九九,みなさんはスムーズにできますか? 子どものころに教えてもらった記憶がありません(知っていると本当は便利なのですが・・・),唱えようとするとぎこちなく途中で詰まってしまいます。子どもたちに負けそうです。
 
 2年生のおうちのみなさまには,いっしょに九九を唱えるなど,お手伝いを願えるとうれしいです。

3年校外学習≪工場見学≫

3年生は穴田町にあるリンナイの工場へ見学に行きました。先週は三州足助屋敷に行って昔の生活を体験してきています。これらの校外学習は社会科の学習のまとめとして実施しているものです。
リンナイ工場ではガス器具(給湯器)が主に作られています。そこで働く人々の様子を見て工場がどのようになっているか理解することできました。
今回のリンナイ工場の見学が校外学習の最後になります。見学だけでなく、まとめまでしっかりやってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習 出発しました。

画像1 画像1
 9時20分,3年生が校外学習に出発しました。
 とっても寒い中ですが,元気に出かけました。

三州足助屋敷

3年生はランニング集会が終わった後に社会見学で三州足助屋敷に行ってきました。社会科で昔の暮らしについて学習しているので、そのまとめとして体験学習(藍染めのハンカチ・竹とんぼ・紙すき・コマの絵付け)や生活用具をさわったり遊び道具で遊んだりしてきました。体験学習で作った物は持ち帰ることができたので家に飾ってください。朝は寒かったのですが、快晴で日ざしも強かったので昼食も河原でとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 「いってきます」

画像1 画像1
 午前9時,3年生が三州足助屋敷へ出発しました。
 
 欠席が2人いたのは残念ですが,みんな元気な笑顔で「行ってきます」をして,バスに乗り込みました。
 
 昔の人々の暮らしやについて,たくさん勉強してきてくれることでしょう。

サツマイモ販売

ひまわり学級は3時間目にサツマイモの販売を行いました。サツマイモは春に苗を植え10月に収穫しました。沢山収穫できたので今日はその販売です。先週の授業で値札をつけておきました。サツマイモの売れ行きは好調で今回の収益は1800円になりました。これで来年もサツマイモを植えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語

ALT(英語を教える先生)が隔週で学校へ来ています。今日がその日で、5年生・6年生の授業を行いました。2年生から指導してほしいという要望があったので5時間目に授業をやりました。フルーツの絵カードを見ての練習では、先生の指示は全て英語にもかかわらず、子どもたちはALTの動作や発音を理解して、好きなフルーツ・嫌いなフルーツを英語で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年調理実習

6年生は1・2・3時間目を使い調理実習を行いました。今回は「ごはんとみそ汁にあう献立を考えよう」という目標でグループごとにメニューを考えました。豆腐を手のひらの上で切ることが初めてなのか、手を切るのではないかという、不安で恐る恐る豆腐に包丁をいれていました。手順を間違えても何とか作り上げ試食までたどり着くことができました。出来上がった料理もおいしかったので苦労した甲斐がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 きなこ作り

3年生は2時間目にさくらんぼ学園の3年生と一緒にきな粉作りをしました。3年生は国語と食育の授業で「大豆」について勉強してきました。今日は、そのまとめとして、すり鉢や石臼を使ってきな粉作りを体験してみました。スリコギやすり鉢を使って大豆を粉にするのは初めての体験で、スリコギの使い方に悪戦苦闘していました。また、石臼の穴に大豆を入れると石と石の間からきな粉が出てくるのを不思議そうに眺めていました。
できたきな粉は栄養教諭の先生が作ってくれた豆乳ゼリーにかけて食べてみました。香ばしいきな粉の薫りと豆乳ゼリーが絶妙な味となり、子どもたちの「もっと食べたい」という声になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
4/6 入学式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"