最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:22
総数:281263
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

送る会練習(1年〜5年)

2回目の送る会の練習が8:30からありました。今日の練習内容は、各学年の出し物をするときの移動練習でした。最初に担当の先生から
1 けじめ
楽しむときは楽しむ。静かにする場面では静かにする。
2 テキパキ
移動は素早く行い遊んだりしない。
3 はくしゅ
出し物が終わったら大きな拍手をする。
の三つの注意がありました。子どもたちは注意されたことを守って練習することができました。送る会の練習は明日が最後です。飾り付けも着々と進んでいます。思い出に残る送る会となるよう頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

通学団会

今年度最後の通学団会を5時間目に行いました。まずは反省です。「集合時間に間に合っていますか」「あいさつができていますか」「きちんと並んでいますか」等について質問がありました。次に新班長、副班長の選出と並び方の確認です。明日の朝から新しい班で登校しますので新班長、副班長よろしくお願いします。最後に新一年生の確認や案内の配布方法について話を聞きました。担当になっている子は手紙を必ず届けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝会≪別れの季節≫

画像1 画像1
 月曜日の朝,朝会です。

 明日から3月,校長先生からは「別れの季節がやってきました。今日でお別れになる先生もいます。お世話になった人へのありがとうの気持ちを持ってほしい」とお話がありました。
 
 この1年間,おもに4年生1組の子,日本語教室に通う子が勉強を教えてもらった先生と今日でお別れになります。日本語教室の子には先週伝えられ,「おしまいなのー」と残念がっている子が何人もいました。日本語教室の時間にお礼のお手紙を渡しています。
 先生からは,「あっという間の11か月,みなさんと一緒に勉強でき,とても楽しくすごせました。ありがとうございました」とあいさつがありました。

↓の写真
 生活委員会からは,≪片付けの季節の≫話がありました。今週の目標は「使ったものを きちんと片づけよう」です。担任の先生にチェック表が渡され,片づけのチェックをしていきます。
画像2 画像2

おはなし会 ≪おまけ「給食を一緒に食べました」≫

画像1 画像1
 今日は,おはなし会にお越しくださった「波の会」のみなさんに,2年生・3年生と一緒にお昼ごはん(給食)を食べていただきました。本や物語の話ばかりでなく,いろんなお話をして楽しく時間を過ごしました。
 ごちそうさまの後,「一緒に掃除もやるんじゃないの」と声をかけた子がいたそうで・・・,誰ともあっという間に親しくなれちゃう萩山小の子・・・,さすがと思いました。

おはなし会

今日は今年度最後の「おはなし会」がありました。1・2学期も「波の会」の方々に来ていただき「おはなし会」をやったのでこれが3回目になります。子どもたちは読み聞かせが大好きで、話の中に引き込まれ真剣なまなざしで読み聞かせをしている方を見つめていました。

プログラム

低学年 
きらきら(絵本)
だんまりくらべ(おはなし)
まるまるまるのほん(絵本)
ねずみ浄土(おはなし)
まんまるまんま(紙芝居)    
いわしのひらき(手遊び)
ゆきのかたち(絵本)
ウラバンオコサ(絵本
あひるのおうさま(紙芝居)

高学年 
とまらないくしゃみ(おはなし)
がいこつさん(絵本)
鳥のみじい(おはなし)
ヤギとライオン(絵本)
小石投げの名人タオ・カム(おはなし)
まいごになったねこのタビー(絵本)
とまらないくしゃみ(おはなし)
だんまりくらべ(絵本)
ヒギンスさんととけい(紙芝居)
おどりトラ(絵本)
ラブンツェル(おはなし)

45分という短い時間でしたが読み聞かせを楽しんでくれました。6年生にとっての読み聞かせは、これが最後でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のゲーム集会≪文字ならべゲーム≫

画像1 画像1
 授業開始前,今年度最後のゲーム集会を行いました。今回,集会委員会が考えたゲームは「文字ならべゲーム」です。仲良しグループに分かれて,1年生から順に答えていきます。舞台の上では,集会委員に加え先生にも応援に入ってもらい,一人一文字,頭の上に掲げます。

↑の写真
 全6問を並べました。
 1年生から順に3文字,4文字,4文字,6文字,7文字,12文字と難易度が高くなりました。答えは今年学習したことに関連がある言葉のようです。

 答えは,昨日の≪朝顔の蕾≫のページにあります→2月17日≪朝顔が明日咲くかも・・・(職員室 窓辺)≫

↓の写真
 ゲーム集会の最中の様子です。今年度最後のゲーム集会をみんなで楽しめました。
画像2 画像2

平成28年度 前期 児童会役員選挙 立会演説会 と 投票

画像1 画像1
 第5時限,来年度の児童会役員を選出するため,立候補者の立会演説会と投票を行いました。今回,立候補したのは現4・5年生です。投票をするのは現3・4・5年生です。

↑の写真
 立候補者5人は,みんな堂々と演説を行いました。しっかり公約を伝えられました。聞く側も静かに耳を傾けました。

↓の写真
 萩山小の児童会役員選挙は,大人の選挙と同じように行われます。立会人の選挙管理委員が名簿を使って本人の確認をします。投票用紙を受け取り,投票場所で記載をします。今回は信任投票ですので信任する場合は○をつけます。最後に投票用紙を投票箱に入れます。

 投票の結果は,15日 月曜日に発表されます。立候補者には長い長い土日となりそうです。
画像2 画像2

平成28年度 児童会役員選挙 準備

画像1 画像1
 あさって,2月12日 金曜日の5時間目は,来年度の児童会役員を選出する立会演説会と選挙を行います。

 今日の昼の休み時間は3年生から5年生までの選挙管理委員と4・5年生の立候補者5名が体育館に集まり,打合せとリハーサルを行いました。立候補者は座り方に気をつけたり,返事の練習をしたりしました。選挙管理委員も少し緊張気味に司会のリハーサルを行いました。
  
 今回は,定員5名に対して立候補者5名,信任投票を行います。
画像2 画像2

クラブ活動最終

画像1 画像1
 今日の6時間目が今年度最終のクラブ活動となりました。学級閉鎖で4年生がいないため,ちょっと寂しい活動になったクラブもあります。

↑の写真
 クラブ活動が始まる頃から雲行きが怪しくなりました。時おり雨粒が落ちてくる中,フットサルクラブがゲームを行っていました。
 底冷えし始めた体育館ではバドミントンクラブが20回連続ラリーに挑戦していました。

↓の写真
 手作りクラブは5・6年生が4人しかいません。寂しいですが,色ケントで卒業式や入学式で使える花を作りました。
 陶芸クラブは,手のひらにおさまる置き物をつくっています。こちらは焼成をして,学校を訪れてくださったお客さんへのお土産にもします。
 ボッチャクラブは作戦を考えながら,総当たりのリーグ戦を行っていました。
画像2 画像2

授業参観

今日は授業参観が午後からありました。多くの保護者の方々が参観に来てくださり、子どもたちも張り切って発表をしていました。今回は一年間学習したことの発表なので全員何かを話さなければなりません。緊張した面持ちで前に出てきますが、話す内容はきちんと伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日≪朝会≫

画像1 画像1
 月曜の朝は,朝会があります。
 学年閉鎖で4年生がいないので,なんだか人数が少なく感じます。

 校長先生からは,昨日負けてしまいましたが,バスケットボール部が最後まであきらめずがんばって試合をしていたこと,また,すでに大会が終わったサッカー部も同じようにあきらめずにがんばっていたことが紹介されました。学年末をむかえます。スポーツも学習も同じです。今の学年の勉強を最後までがんばり,次につなげてほしいと話がありました。

↓の写真
 生活委員会からは,今週の目標「みんなと たくさん はなそう」が伝えられました。何人と話せたかを記入するチェックシートがクラスに配られます。委員会の子が自分たちで考えた取り組みです。
 そのあと,先週に引き続き市の日本語スピーチコンテストに参加した外国籍の友だちが,友だちや家族のこと,これからの夢について,落ち着いてわかりやすくスピーチしました。
画像2 画像2

音楽集会≪2年生発表≫

画像1 画像1
 午前8時30分より,音楽集会を行いました。今回の発表学年は2年生です。
 
 1曲目は鍵盤ハーモニカによる「こぐまの2月」の演奏です。おうちの方もたくさんみえていて,あいさつも演奏もちょっと緊張気味でスタートしました。2年間学んだ鍵盤ハーモニカ,みんなの音がうまく合わさりすてきな演奏を聞かせてもらいました。
 2曲目は,「どこのこのきのこ」の歌唱と踊りです。谷川俊太郎作詞のとても愉快な歌詞です。練習の最中もみんなほんとに楽しく元気に歌い踊っていました。本番の今日も,みている方も思わず笑みがこぼれ,一緒に動きたくなる楽しい発表でした。きめのポーズもかわいかったです。 +(プラス)立春の柔らかな日差しを受けてかっこよかったです。

 最後に「翼をください」と「明日へつなぐもの」を全校で歌いました。

 次回は2月25日 木曜日,1年生の発表です。お楽しみに・・・。

画像2 画像2

2月はじめの朝会 ≪ぱーと2≫

画像1 画像1
 今日の朝会は盛りだくさんです。

 生活委員会からは,今月の目標に合わせて,「友だちのよいところをみつけよう」の取り組みをすることが発表されました。児童玄関正面には,よいところを見つけたことを記すカードと投函(とうかん)するポストが置かれました。カードに記されたよいところは,給食の放送で発表されます。

 以前にHPで紹介しました。1月24日 日曜日に,瀬戸蔵で行われた日本語スピーチコンテストに参加した3年生の子たち,今朝は二人の友だちが学校の友だちの前でも発表しました。とても落ち着いて堂々とスピーチをしました。みんなから大きな拍手をもらいました。残りの2人は来週発表をする予定です。
画像2 画像2

2月はじめの朝会 ≪ぱーと1≫

画像1 画像1
 月曜日の朝は朝会があります。

 今朝の校長先生のお話は,2月3日の「節分」にちなんだお話でした。
  
 「節分には豆まきをして鬼を追い出します。家の中ばかりでなく,心の中にも鬼がいます。休み明けの今日は,「行きたくない鬼」が顔を出したのでは・・・(確かに寒いし布団から出たくないし・・・)。その鬼をやっつけて学校へ来た子も多いと思います。ほかにも心の中にいろいろな鬼がいます。そんな鬼退治も必要なんですね」
 
 2学期に取り組んだ「読書感想画」の表彰も行いました。市の審査で入選した2名と学校代表となった10人が賞状をもらいました。
画像2 画像2

なわとび大会表彰

22日に実施したなわとび大会の表彰を体育館で行いました。
表彰内容
総合成績(8の字とび・全員とび・手つなぎとびの総合計)
チームワーク賞(班で協力して頑張った班)
ジャンプアップ賞(練習から大きく記録を伸ばした班)
結果
総合成績 1位 ヒツジ班
     2位 シロクマ班
     3位 アザラシ班
チームワーク賞   ハクチョウ班
ジャンプアップ賞  カンガルー班

どの班も頑張っていましたが今回はこのような結果となりました。表彰のために毎日準備をしてくれた児童会役員さんご苦労様でした。来年のなわとび大会に向け今後も練習を続けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 三日目

画像1 画像1
 学校給食週間三日目のメニューは,「ポトフ,愛知野菜のミニハンバーグ,チーズインツナサラダ,ミルクロールパン,牛乳」でした。

 今日のポイントは,ハンバーグです。いつもより一回り小さなかわいいハンバーグですが,愛知県産のキャベツ・タマネギ・ニンジン・豚肉が使われています。ポトフにもさまざまな野菜が入っていたので,こちらにもきっと愛知の野菜が入っていたと思われます。

 さて,お昼の放送では,「キャベツに含まれるビタミンU(キャベジン)が胃腸の働きを整えることと,愛知県産のキャベツが全国の3分の1の生産量をしめていること」が流れました。
 「愛知はキャベツの生産量日本一」とよく社会科で勉強します。毎年そうかというと,ときどき入れ替わるようです。ライバルは群馬県です。愛知県は2014年は1位,2013年は2位でした。冬・春キャベツは愛知,夏キャベツは群馬とのことです。

↓の写真
 今日は4・5・6年生の給食の様子です。
画像2 画像2

1月23日 ≪なわとび大会 ぱーと3≫

 土曜日で学校が休みの今日は,昨日行った「なわとび大会」のようすをもう一つアップします。

 焦らず早くリズム良くの「8の字跳び」,みんなで心を一つにする「全員跳び」(←のようすは「なわとび大会 ぱーと2」をご覧ください),二人・三人ででシンクロする「手つなぎ跳び」,それぞれの種目によさがあります。

 「パート3」は,みごとにシンクロした「手つなぎ跳び」のシーンをまとめました。みんなとってもかたく強く手をつないでいるのが印象的です。ちなみに1枚目左上の写真は校長先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 ぱーと2

画像1 画像1
 なわとび大会の様子をもう少しアップします。

↑の写真
 8の字跳びです。

 大縄跳びが苦手な子もいます。回すタイミングをはかり背中を押してあげる子,地面を引きずり跳びやすいように縄を回す子,タイミングをとるために両手をそえて一緒にジャンプする子・・・。もちろん得点を競うのですが,その中で心遣いがいっぱい見つかりました。

↓の写真
 全員跳びです。
画像2 画像2

なわとび大会

運動場が使えるか心配しましたが、ぬかるんでいない場所を選びながらなわとび大会を実施しました。先週の14日からなわとび集会を開始して沢山跳べるように縦割り班で練習をしてきました。雪や雨で3日できませんでしたが長い放課や体育の授業を使って練習している姿もありました。練習よりも沢山跳べた班が多く、お家の方の声援を受けながら記録を伸ばしていました。結果については来週児童玄関に張り出します。その後児童集会で表彰をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は雪かきから一日が始まりました。学校の運動場は雪で覆われ白一色の世界です。登校してきた子どもたちは教室に道具を置くと直ぐに外へ駆け出していきました。こんな日の一時間目は授業になりません。
全校児童が運動場に出て担任の先生と雪合戦や雪だるま作りです。6年生はみんなで協力して、少ない雪を集め、小さなかまくらをつくりました。大人にとっては厄介な雪ですが子どもにとっては年に一回か二回の楽しい一時でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"