最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:22
総数:281262
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

ひまわり学級≪床みがき≫

画像1 画像1
 今日はひまわり学級がワックスがけをします。
  
 清掃時間から5時間目にかけて,床みがきをしました。磨き粉をつけたナイロンたわしで床をこすります。汚れた床がみるみる白くなります。
 ポリッシャーの使い方の体験学習を,みんなちょっとだけしました。微妙な上げ下げで右左にコントロールできます。はじめは力が入っていましたが,力を抜いて作業をするコツをすぐに呑み込めました。
 最後は洗剤をとるための雑巾がけです。息を切らしてがんばりました。
 

送る会に向けて≪6年生もこっそり練習をしていました≫

画像1 画像1
 在校生が体育館に集まってリハーサルをつんでいる同時刻,校舎内では6年生がグループに分かれて何やら話をしたり踊ったりしていました。このごろの送る会では,6年生がサプライズの出し物を行うのが恒例になっています。今年もありそうで楽しみです。

 在校生のリハーサルの様子はこの後,アップします。

↓の写真
 始業前,昨日ワックスがけをした2年生が机やいすを教室に戻していました。みんなで力を合わせてやっています。
画像2 画像2

床みがき・ワックスがけ

今日からワックスがけ週間です。それぞれの学年が今まで使ってきた教室の床みがきをして綺麗にします。その最初の学年が2年生です。5時間目に手袋をはめ、タワシを使って床磨きをしました。そのおかげで黒かった床が白くなり、子どもたちが帰った後で担任の先生がワックスを塗りました。綺麗になった床は輝いていて、教室が明るくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会

6年生が萩山小学校で生活するのもあとわずかとなりました。そこで感謝の気持ちを伝えるためにお茶を点てておもてなしをしました。2時間目はお菓子作りです。今回はイチゴ大福を作りました。あんこを丸め、その上にイチゴをのせ、伸ばした餅をかぶせていきます。1月に和菓子作りをしたので丸めていく手つきはなかなかのものでした。その後で、実際にお茶を点て、作法にそってお茶をいただきました。正座をする機会が少ないので座っているのも一苦労です。自分たちが終わると、次は今までお世話になった先生や職員にお茶を点て感謝の気持ちを伝えました。緊張もしましたが日本の文化を感じる良い機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ

画像1 画像1
 4年生1組でも,日本語教室でも,お礼のお手紙を渡して,お別れをしました。こんな光景がこれからいくつも見られるようになる季節です。

 卒業式にはお客さんとして来てくださり,6年生そして在校生代表の4・5年生の立派な姿を見てくださいとお願いをしました。

卒業式練習

6年生は6時間目に卒業式の練習をしました。練習は今日が初めてで、教務主任の説明を聞いて起立・着席・礼の練習をしました。典礼には「一同」「卒業生」という区別があり、きちんと聞いていないと間違えた動作をしてしまいます。最初の練習なので失敗も多少ありましたが、なんとか全体の流れを理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2分の1成人式

4年生は8日に行われた授業参観がインフルエンザによる学級閉鎖で中止になってしまったので、今日の5時間目に授業参観を実施することにしました。自分の子どもの頃のことや、将来の夢について発表するために家から写真を持ってきて準備をしました。緊張して間違えたところもありましたが、自分の思いをしっかり伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交流会

ひまわり学級は今年最後の交流学習を原山小学校で行いました。原山小学校にはもう一校八幡小学校も来ていました。今回の交流会はおこしもの作り・ひな飾り作りでした。米粉をねって木型に入れていきましたが木型から外すのに手こずってしまいました。ちょっと一部欠けたところもありましたが色づけをしていくと、おこしものらしくなってきました。それが終わると次はひな飾り作りです。先生の話を聞いて慎重に飾りをつけていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

今日は1年生の音楽集会がありました。発表してくれた内容は
歌 「はる・なつ・あき・ふゆ」

合奏 「きらきらぼし」
鍵盤ハーモニカ・鈴・トライアングル・鉄琴

歌と踊り 「あぶくたった」「かもめかもめ」

一年間で、できるようになったことを他の学年やお家の方に見ていただきました。緊張しましたが間違えずにやり終えることができました。今年度の音楽集会は1年生の発表で最後となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目 6年生 社会科「日本とつながりのある国」

画像1 画像1
 6年生はここしばらく調べ学習を行っていました。社会科の最後の単元「日本とつながりのある国」について,グループに分かれて調べ,まとめていました。今日はその発表の日です。聞く側も話をよく聞いて,メモをとっています。
 
 韓国,ドイツ,イギリス,サウジアラビア,アメリカ合衆国,オーストラリアの6カ国について,発表がありました。いずれも日本とつながりが深い国です。料理,スポーツ,産業,輸出入・・・,いろいろな観点からまとめがされていました。

 発表の中で「へーぇ!」と思ったことがいくつもありました。その中の二つを紹介します。
 キムチの種類はいくつ? 家庭で味が違うので家庭の数だけありますが,1500ほど種類があるそうです。
 ドーナッツはどうして真ん中に穴があいているのか? 真ん中が生の状態で揚がってしまったため,そこだけくりぬいたのが始まりとのことでした。
 ご存知でしたか?

 この後の社会の授業で,発表をまとめたノートをみながらのテストがあるようです。メモをしっかり取っていたのも納得です。
画像2 画像2

2時間目

今日の2時間目の授業の様子を紹介します。
1年 図工 6年生を送る会の準備
2年 書写 硬筆(鉛筆)
3年 総合的な学習 6年生を送る会の出し物準備
4年 社会科 自然環境を生かした暮らし
5年 理科 「電流が生みだす力」のテスト
6年 算数 まとめのテストの解答
ひまわり学級 書写 硬筆(鉛筆)
学年末や卒業式が近くなっていることから、テスト、送る会の練習・準備をしている学年が多いです。送る会は3月7日です。来週になると練習・準備をする時間が増えてくると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

今日は3時間目・4時間目の様子を紹介します。
1年 体育  「器械・器具を使っての運動遊び」(平均台)
2年 算数  「はこの形」(たしかめよう)
3年 国語  「ほうこく書をまとめよう」
4年 算数  「直方体の面と面の関係」(調べよう)
5年 理科  「ひとのたんじょう」 テスト返し
6年 国語  「六年のまとめ」 テスト
ひまわり学級 「国語」さくらんぼ学園への手紙
どの学年も、まとめに入っているところが多いです。特に6年生は3教科連続テストとなっていて気の重い毎日がしばらく続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

交流学習

ひまわり学級は菱野団地内の小学校と一緒に愛知健康プラザへ行っていました。クイズラリーやゴーストランドで学習したり体力づくりをしたりしてから常設展示で遊びました。昼食は他校の子どもたちと一緒に食べて交流を深めてきました。今年度最後の交流が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストップ温暖化教室

6年生は午後から「ストップ温暖化教室」というテーマで出前授業を受けました。海面上昇・砂漠化・水不足という温暖化の影響で起こっていることがテレビ等でも報道され、その対応が急がれています。火力発電の仕組みを理解させる実験や発電機を回して電力が消費されることを体験したことで電気を生み出すエネルギーが沢山必要であることがわかりました。また、待機電力についてもPCの電源を切ってもアダプターがつながっていると電気が消費されていることがわかりました。日頃の生活の中で節電を心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6時間目≪3・4年生 ALT≫

画像1 画像1
 5時間目は3年生が,6時間目は4年生が,ALTによる英語の授業を受けました。

↑の写真:3年生の授業風景です

 どちらも同じ中学年のためのカリキュラムです。animalがたくさん出てくる授業です。曲に合わせてanimalのなまえを唱えながらジェスチャをします。
 3年生と4年生の違いがここで現れます。同じ中学年でも3年生は思いきり体を動かします。4年生はちょっぴり照れがあるのか,恥ずかしそうです。これも成長と思います。

 animalの特徴に合わせて,tall,fast,long,strongなどの形容詞についても勉強しました。

↓の写真:4年生の授業風景です。
画像2 画像2

2時間目 ≪3年生理科の学習≫

画像1 画像1
 3年生から始まる理科の学習,そろそろまとめの時期になります。ここ数時間,「つくってあそぼう」という単元に入り,学んだことを生かしたおもちゃづくりに取り組んでいました。今日は,そのおもちゃで遊ぶ時間です。
 この一年で学んだ風・ゴム・電気・磁石の性質をいかしたすてきなおもちゃができたようです。ただ覚えるだけでなく学んだことを活用する。理科だけでなく,毎日の生活でぜひ生かしてほしい力です。
 子どもの頃こういう理科の勉強ってとっても楽しかった記憶があります。この学習が基礎となって,物理につながり,最後は今話題の「重力波」までわかれば,きっと楽しいだろうなと思います。
画像2 画像2

授業≪6年生,4年生,1年生≫

画像1 画像1
 4時間目の授業の一部を紹介します。

↑の写真
 養護教諭が性教育の授業を行いました。エイズ,HIV(ヒト免疫不全ウイルス)について詳しく学ぶ授業です。患者や感染者への差別や偏見をなくすことはもちろん,感染防止について学びました。
 さて,ある子の学習プリントです。鉛筆でつけた○×にまだ一つ誤りがあります。どれでしょう?(回答は↓に)

↓の写真
 4年生と1年生の授業の様子です。どちらも算数をやっていました。ポイントは教具です。

 1年生は100までの数の計算,「23+5=」を数え棒を使って学んでいました。具体物を操作をしながら「23は20と3,3と5をがっちゃんして8,20と8をあわせて28」という順に答えを導きます。

 4年生は立方体と直方体について学んでいました。アクリル板の辺にマグネットのついた教具が活用されています。組み合せて立体がつくれ,黒板にはりつけられます。秀逸な教具です。今日は黒板にはりつけられた立体を参考に見取り図の描き方を学びました。
 
 (○×の誤りは×のついた「母乳」です。母乳からは感染する可能性があります)
画像2 画像2

1年生の生活科 ≪こうえんで ふゆ や はる を さがす≫ ぱーと1

画像1 画像1
 3時間目,1年生が南公園へ生活科の学習に出かけました。春・夏・秋・冬と季節ごとに出かけています。季節の移り変わりに気付き感じることがめあてです。
 
 南公園までの道にもいろいろなものが見つかります。春の花が咲いていたり,夏の朝顔のつるが残っていたり・・・。今日は班に1台デジタルカメラを渡しました。仲良く交替しながら見つけたものを写しました。
 ただ,季節を感じられる自然は南公園よりトンボ池が断然に多いです。

↓の写真
 1年生が,南公園でみつけた春や冬です。

* この記事の下に「1年生の生活科 ≪こうえんで ふゆ や はる を さがす≫ ぱーと2」があります。
画像2 画像2

1年生の生活科 ≪こうえんで ふゆ や はる を さがす≫ ぱーと2

画像1 画像1
 春・夏・秋の南公園には,お散歩や遠足で来た保育園・幼稚園の子やパパやママとやってきた小さな子がたくさん遊んでいます。でも今日は,親子が二組と地域の敬老会のグループがみえるくらいで,ちょっぴり寂しい感じでした。そんな中,最後の15分は遊具で楽しみました。やっぱり1年生,学校と違う遊具に大喜びです。仲良くたっぷり遊びました。

↓の写真
 4時間目,学校にもどり,今日の南公園について絵と文でまとめました。入学してももうすぐ1年,たくさんの文章が書けるようになりました。
画像2 画像2

授業参観明け ぱーと2 ≪ひまわり 買い物実習≫

画像1 画像1
 3時間目,ひまわり学級は菱野商店街へ,買い物実習に出かけました。19日 金曜日に四校交流会で校外学習に出かけます。その時のおやつを買います。
 予算は200円,計算機を使って,外税の消費税を上乗せしながらの買い物です。 全員,190円台で買い物ができました。一番上手な子は199円で買い物ができました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"