最新更新日:2024/05/15
本日:count up10
昨日:80
総数:281980
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

授業参観明け ≪いつもの授業をいつものように≫

画像1 画像1
 昨日の授業参観では,発表形式の授業が多かったと思います。
 今日の3時間目,時間割通りの普段の授業を行っています。

↑の写真
 3年生は,「何番目?,間はいくつ?」について学んでいます。算数の授業です。
 6年生は,算数の復習に入っています。図形の角度を求める問題です。
 2年生は,道徳で「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える手紙を書いていました。
 
↓の写真
 1年生は,なわとびを行った後,マット運動です。鉛筆のようにまっすぐ伸びて転がっています。
 日本語教室では,低学年が漢字について学習していました。
 5年生は,家庭科です。「買い物名人になろう」ということで,無駄のない買い物について学んでいました。
画像2 画像2

授業参観リハーサル

月曜の授業参観に向けて5時間目、6時間目は最後のおいこみです。読み原稿やプレゼンテーションの作成が終わったので今日は授業参観の発表順にリハーサルです。お家の人がいないので緊張感はあまりありませんでしたが当日はどうなるでしょうか。インフルエンザの心配はありますが子どもたちが上手に発表できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のさくらんぼ学園交流授業 ≪ボッチャ≫

画像1 画像1
 6年生にとっては,さくらんぼ学園の子との最後の交流授業になります。現6年生が入学した年の4月にさくらんぼ学園ができました。手さぐりで始めた交流をいろいろ積み重ね,今の萩山小とさくらんぼ学園があります。

 今日は,ボッチャを行いました。6チームに分かれてトーナメント戦を行いました。こういうスポーツがあることもさくらんぼ学園が併設されなければ知らなかったかもしれません。
 何度もみなさんにお伝えしていますが,交流学習や共同学習のときに一番に感じるのは「バリアがない」ことです。作戦を考えたり手を貸したり,一緒に過ごしていることが特別ではありません。当たり前になっています。今日もそんな光景をいっぱいみました。

 10年後・20年後,大人になった時のこの子たちが楽しみです。

画像2 画像2

理科出前授業

今日の5時間目は5年生が、6時間目は6年生が理科出前授業を行いました。この授業はパナソニックから来ていただいた外部講師に教えてもらいました。最初の実験は手回し発電機を使ってLED、蛍光灯、白熱灯を点灯させる実験です。LEDは一人の発電機で点灯しましたが蛍光灯は2人の発電機、白熱灯は3人の発電機で点灯させることができました。次に消費電力を計ってみました。そこでもLEDの消費電力が一番少ないことが分かりました。そしてそれぞれの発熱量を計ってみるとやはりLEDが一番熱を出さないことも分かりました。これからLED中心の暮らしになっていくことが実験を通して理解できたようです。実験をしている子ども達の顔は真剣そのもので研究者のようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級≪春さがし≫

画像1 画像1
 3時間目の生活の時間,ひまわり学級は季節の変わり目を表す言葉「節分」「立春」を学習して,校庭へ「春さがし」に出かけました。

 毎年この時期にペーパークラフトの作品を作り,みつけた春と一緒に写真を撮っています。今年は獅子のペーパークラフトと春をデジカメにおさめます。築山,さくらんぼ学園の花壇,トンボ池と巡りました。
 トンボ池では鮮やかに色づいた金柑(きんかん)をもいで食べ(甘くておいしかったです),記念写真も撮りました。

↓の写真
 獅子の置き場所やカメラのアングルを考えて思い思いに撮った作品です。
 葉牡丹(はぼたん),椿の花,梅の蕾,おおいぬのふぐりの青いかわいい花,水仙,パンジー,蒲公英(たんぽぽ)・・・,まだまだ寒いですが,いろいろな春が見つかりました。
画像2 画像2

授業参観発表準備

来週の月曜日は授業参観です。どの学年も、そこで発表するための準備を進めています。6年生も6時間目に発表の準備です。国語、理科、社会科等の中からテーマを決め画用紙に文や図をかき入れていました。早く完成させてリハーサルを行い、準備万端の状態で授業参観を迎えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 ALT ≪英語の学習≫

画像1 画像1
 3時間目,ひまわり学級がALTによる英語の授業を受けました。
 
 ウォーミングアップの後,頭の上に色のカードを挙げて,色あてゲームを行いました。もちろん英語で答えます。みんな笑みがこぼれています。
 そしてジェスチャーをみたり,したりしながら,動物の名前をあてるゲームをしました。さて先生は何をまねているのでしょう? 一目瞭然【Golila(ゴリラ)】です。こちらも楽しく英語の動物の名前を学べました。

 今日は,先生と一緒に給食を食べました。
画像2 画像2

「総合的な学習」の発表会 準備 ≪5年生≫

画像1 画像1
3時間目,5年生が授業参観で行う「総合的な学習」の発表会の準備をしていました。この1年,野外活動,車いす体験,さくらんぼ学園との交流,稲の栽培,カイゼンセミナー,表装・・・と,たくさんの体験を積みました。
 
 今日は,行ったこと・感じたことを思い出しながらメモにまとめ,発表原稿をつくりました。当日はグループに分かれて,写真を映しながらプレゼン風の発表を行います。

 お楽しみに・・・。
画像2 画像2

陶板

6年生は卒業にむけて陶板制作を2学期から続けています。陶板は最終段階にはいり釉薬塗りです。下地の釉薬は塗ってあるので文字や図柄の部分に6年生が釉薬を塗りました。あとは本焼きをして完成です。2月末から3月はじめの天気のいい日に取り付けをしていきます。6年生の陶板の横には職員が作った陶板も設置する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生≪リベンジ≫

画像1 画像1
 5時間目,運動場から歓声が上がりました。1年生が,凧揚げに再挑戦です。

 今日は上空によい風が吹いているようです。うまく風にのせられると凧がどんどん高く揚がっていきました。まき糸がなくなってしまうまで揚げた子もいました。先回のリベンジができました。
 担任も「こんなに高く上げられたの初めて」と言っていました。
  
 ただ,あまりに揚がりすぎて,どこかへとんでいってしまった子も・・・。
画像2 画像2

水曜3限 なかよしタイム ≪まめつまみ≫

画像1 画像1
 水曜3限は,なかよしタイムです。日本語教室に通う子・外国籍の子がなかよしルームに集まりました。

 今日は,お箸(はし)のつかい方を,≪まめつまみ≫で学びます。まず,来週やってくる「節分」と「立春」について学習しました。そのあと,お箸の正しい持ち方について教えてもらいました。

↓の写真
 さて,豆つまみです。持ち方・使い方は・・・,
 あやしい人もいるけれど,器用に豆をつまむことができていたようです。また,気になっていた子もいたようで,一生けん命正しい持ち方を学ぶ子もいました

 大人になった時,恥ずかしくない持ち方で,食事をとりたいものです。そのための近道は,毎日正しい持ち方で使って,慣れることですね。
画像2 画像2

凧揚げ

5時間目に1年生が運動場へ走って行く姿が見えたので何をするのか眺めていると、ビニールで作った凧を広げ、糸を引っ張りながら運動場を走り始めたのです。1年生は図工の時間に凧を作っていたのです。ビニールと竹籤2本で作ったシンプルな凧は子どもたちが走ると舞い上がっていきました。風が弱かったので走らないと凧は落ちてしまいます。風の強い日にもう一度やることになりました

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習

ひまわり学級は校外学習に行ってきました。今回は自分で新瀬戸駅までの乗車券を買って図書館へ行き、その後で新瀬戸のバローへ行って自分で注文し、お金を払い昼食を食べました。算数の授業でお金の計算をやっています。それを、実際の生活の中で実践することが今回の目的です。先生方は子どもたちができるまで見守っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級校外学習出発≪いってきます≫

画像1 画像1
 午前9時20分,ひまわり学級が校外学習に出発しました。
 バスで尾張瀬戸駅へ,瀬戸電に乗り換えて,新瀬戸駅へ向かい,瀬戸市の図書館へ行きます。 

研 究 授 業

今日の2時間目は4年生の授業を先生方が参観する道徳の研究授業を行いました。「ともだち」をテーマとして「泣いた赤鬼」を題材に使い授業は進められました。ただ仲がいいだけでなく相手のことを考えてくれる人が一番大切な「ともだち」であることを赤鬼や青鬼の行動を通して気づくことができました。沢山の先生が授業を見ていたので子どもたちは緊張していました。一番緊張したのは担任の先生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語

5時間目の2年生の授業を見にいくと国語の授業をやっていました。今日の内容は「三まいのおふだ」です。やまんばから逃げる小坊主、そして最後にやまんばを退治する和尚の話なのです。子どもたちが見るのは6枚の絵だけです。先生はその絵を見させながら読み聞かせをしていました。昔言葉が多く聞き慣れていない子どもたちが理解するのは難しいのですが。絵をみながら場面の様子を想像していきました。

画像1 画像1

入学説明会準備

1年生が21日に行われる入学説明会の準備をしていました。萩山小学校では新入生が入学を楽しみにしてくれるように毎年、保護者の方が入学についての説明を聞いている間、現1年生と4月から入学してくる子どもたちが一緒に遊ぶという活動をしています。5時間目の1年生の授業は、そのための準備でした。各グループに分かれて遊び方の説明をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生≪租税教室≫

画像1 画像1
 第5時限,昨日に引き続き,外部講師をお招きしての授業を行いました。6年生が,税務署の方を講師に租税教室を受講しました。

 「もし税金を集めなかったらどんな社会になるのだろう」をテーマにしたアニメを視聴しました。公園は荒れ放題,ごみの収集は行われない,警察の業務は有料・・・と大変なことになっていきます。これらをもとに税金の使い道について学びました。
 そして,1億円のお札の束の重さを味わいました(これは租税教室恒例の体験です)。
画像2 画像2

水曜日の3時間目は≪なかよしタイム≫

画像1 画像1
↑の写真
 3学期初めての≪なかよしタイム≫が行われました。日本語教室に通う子,外国籍の子がなかよしルームに集まりました。6年生は身体計測で保健室に行っています(↓の写真)。
 今日は,イラストを見ながら「日本のお正月」に関わる行事やものについて学びました。「門松(かどまつ)」「初日の出」「初詣(はつもうで)」「鏡餅(かがみもち)」「羽子板(はごいた)」「凧(たこ)」「おせち料理」「お年玉」・・・,まだまだあります。「いえにもあったよ」「いったよ」「やったよ」という子も何人かいました。

↓の写真
 6年生は身体計測です。計測だけならあっという間です。今日は性教育を行いました。思春期の体や心の変化についての学習です。グループで体と心の変化を記したカードを仲間分けしながら学びました。
画像2 画像2

ALT

5年生と6年生は週に1時間ALTの先生を中心に英語の授業を受けています。3学期はALTの先生がかわったので今日の5時間目・6時間目の授業は自己紹介を兼ねたものとなりました。最初は遠慮していて声も小さかったのですが徐々にいつもの調子に戻り、積極的に活動するようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"