最新更新日:2024/05/15
本日:count up79
昨日:63
総数:281969
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

5年生《しろかき》

画像1 画像1
 お昼の休み時間に,5年生の精鋭が田んぼの代掻き(しろかき)を行いました。

 昨日はみんなで田起こしを行い,空気を混ぜて土を柔らかくしました。今日は,そこに水を張り,かき混ぜます。こうすることで,田んぼの表面が平らにならされます。また,かき混ぜられることで,細かく砕かれ,ドロドロになり,なめらかな土に変身します。落ち着いた土のできあがりです。植えた時,苗がしっかりと根をはれます。

 まずは先生からやり方を学び,作業開始です。たった15分ほどの作業でしたが,みんなよく働き,りっぱな田んぼになりました。月曜日に田植をします。

 
画像2 画像2

第3時限 j授業

画像1 画像1
 3時間目の様子です。

↑の写真
 授業中なのに,1年生が廊下を歩き回っています。入学して2か月少しずつ生活空間を広げてきた1年生が,生活科「がっこうたんけん」を行いました。お兄さんお姉さんの授業をみます。また,職員室では先生よりサインをもらいました。こんな学習を深めながら,担任の先生以外の先生の名前を覚えたり,特別教室の場所を覚えたりしていきます。ちなみに職員室入室のあいさつもとてもうまくなりました。

↓の写真
 ひまわり学級は,品物の売り買いの体験をする「タマネギやさん」の準備をしていました。品物(タマネギ)に値札をつけます。ひもを切る人,値札にひもを通す人,タマネギに値札を結びつける人・・,仕事を分担して行いました。まさに大人になった時の職場のように,仕事を進め,体験を積み重ねます。
画像2 画像2

もう一つ 3時限

画像1 画像1
 3年生は,円の学習です。コンパスを使って模様をつくり,色塗りをします。おうちのみなさんもきっと記憶にあるかと思います。初めてやるとなかなか難しい作業です。コンパスのコツ,ぜひおうちでも教えてあげてください。
 
 5年生は,古典の学習をしていました。「今は昔・・・」 日本で初めての物語「竹取物語」の原文に挑戦していました。

 2年生は,あらかじめ卵の殻を描き,それを画用紙に貼り付け,ストーリー性のある絵に仕上げていきます。個性豊かな卵がいっぱいあります。

交通教室

1年生は交通教室で瀬戸市民公園まで行ってきました。1年生は毎年交通教室を実施して歩道の歩き方や横断歩道・踏切の渡り方、交差点で信号に従って移動する方法を勉強してきました。右左右の確認動作をしてから右手をあげて横断歩道を渡ることができるようになったはずです。明日からもきちんと交通ルールを守って登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出 前 授 業

6年生は明治乳業から講師を招き2時間目、3時間目とバター作りの出前授業を行いました。2時間目は骨を強くするために牛乳が大切な栄養源であることを勉強しました。子どもたちの中には一日2リットルの牛乳を飲んでいる子もいますが、少なくとも給食の牛乳は全部飲めるといいですね。3時間目はいよいよバター作りです。容器に入れた生乳を4分間振ると突然水と分離した白い塊ができます。これがバターです。出来上がったバターはクラッカーにのせて試食しました。塩分が入っていないので淡泊な味のバターでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通教室 ≪出発の様子です≫

画像1 画像1
 午前9時,1年生が「交通教室」に出発しました。

↑の写真 
 小学校に入って,初めての校外学習です。みんなワクワク顔です。ついて行ってくださる先生に「おねがいします」のあいさつをします。

↓の写真
 見送りの先生に「いってきます」のあいさつをしてバスに乗り込みます。上手に座席について,出発しました。命を大切にできるよう,事故にあわないよう,しっかり勉強してきてくださいね。
 
画像2 画像2

さてこれは何の授業のノート?

画像1 画像1
 先週は,野外活動が中心のアップになっていましたが,その間,学校ではこんな授業も行われていました。

↑の写真
 3年生のある授業のノートです。
 話し合いをする時の「話し方・話のまとめ方・聞き方」を細かく分かりやすくまとめてあります。国語かな?と思うと横書きで記してあります。実はこれ,3年生の理科ノートです。

↓の写真
 このことを生かして,各々が観察してまとめたことをスクリーンに映し,説明をしています。いわばプレゼンテーションです。さまざまな授業で言語力や表現力を伸ばしています。

この記事の↓に6年生の授業もアップしています。
画像2 画像2

6年生も同じようなことに取り組んでいます。

画像1 画像1
 3年生ばかりではありません。6年生も同様なことに取り組んでいます。

↑の写真 
 総合的な学習で調べたユニセフの活動について,グループごとに発表を行いました。これもプレゼンテーション能力が問われます。ポスター・説明ともにわかりやすいものをみんなで話し合いながら作り上げます。まさしくこれからの社会で生き抜いていく力を身につける学習です。

↓の写真
 国語の授業です。異なる立場に分かれて討論(ディベート)をしています。グループに分かれて作戦を立てながら討論を積み重ねていきます。討論で相手を負かすことが目的ではありません。討論により冷静に感情的にならず論理的にものを考える力,相手(他人)の立場に立って考える力を磨きます。
 こちらもコミュニケーション能力を高める上で大切な授業です。
画像2 画像2

消防署見学

4年生は社会科の授業で消防署へ行ってきました。消防署は苗場町にあるので尾張瀬戸駅まで歩き名鉄電車で新瀬戸駅に行きました。消防署では最初に通信指令室で説明を聞き、実際に電話をかける練習をしました。その後消防車の説明や放水訓練、消火器の使い方を体験してきました。最後は梯子車に乗せてもらい、その高さに驚いていました。自分たちの暮らしを守るために頑張っている人々がいることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

一つだけ,学校内のこと≪141人全員出席=乾杯≫

画像1 画像1
 今日のHPのアップは,野外活動が中心ですが,一つだけ,校内のお話をアップします。
 
 今日もうれしいことが一つありました。野外活動に行った5年生も含め,二日連続して141人全員が登校しました。

 ↑の写真:6年生の乾杯の様子です。
 
 ↓の写真:4年生の乾杯の様子です。
画像2 画像2

5年生野外活動 ≪出発です≫

画像1 画像1
 午前9時,愛環瀬戸口駅に萩山小学校5年生が集まりました,ちょっぴり遅れてひやひやさせた子もいましたが・・・。
 
 9時10分 出発式をして,29人全員が改札口を通り,元気に出発しました。
画像2 画像2

2年生 図画工作 ≪ぼうしづくり≫

画像1 画像1
 2年生が図画工作でぼうしをつくりました。

 色を選んで,形を決めて,飾りつけをします。魔法使いの三角ぼうしから,シルクハットまで,いろんな形のぼうしができあがりました。かざりつけにたくさんの工夫がしてあります。虫の触角のように突き出た角(?)があったり,小さな形をいくつも重ねて模様をつくってはりつけたり,世界に一つしかないぼうしができあがりました。

 みんな手作りの帽子をかぶって笑顔の写真が撮れました。
画像2 画像2

1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
 1年生のアサガオの鉢植えからふたばが出たことをお伝えしました。
 
 今日の第3時限,1年生が教室へ鉢をもちこんで,じっくりと観察をしていました。間近で観て,色鉛筆(クーピー)でスケッチをしました。そして文章も書きました。
 教室内はとシーンとしています。みんなわき目も振らす真剣にスケッチをしています。とてもすてきな姿です。入学して一か月半,こんなにしっかりと学習ができるようになっています。

QUアンケート

萩山小学校では毎年3年生・4年生・5年生・6年生でQUアンケートを実施しています。このアンケートは子どもたちの学校生活における満足度と意欲,さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙です。この結果をもとに担任は今後の学級の経営方法や子どもたちへの働きかけを考えていきます。今週はこのアンケートの実施期間で今日は4年生が実施していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 正式時間割

画像1 画像1
 1年生は,今日から正式時間割開始です。5時間目の授業が始まりました。
 
↑の写真
 お昼の休み時間が終わると,チャレンジタイムです。授業の前の10分間,算数や国語の基礎基本の学習に取り組みます。今日は「かず遊び(数え方やどちらが大きい?)」を行いました。ご覧のように,みんな一生懸命取り組んでいます。

↓の写真
 いよいよ第5時限の始まりです。学級活動の時間でした。
 今日は,瀬戸特別支援学校(さくらんぼ学園)との共同学習でつかう名札をつくりました。名前ペンで丁寧に名前を書き,裏には好きな遊びを描きました。色鉛筆で,なわとび・ブランコ・たいこばし・・・を描きました。
画像2 画像2

5年生トーチ点火

5年生の野外活動が来週にせまり、トーチ担当の子どもたちは今日火をつけて練習をしました。体の近くで炎が出ているので怖々とトーチ棒を扱っていました。トーチ棒を振ると「ゴー」とい音がするので一段と緊張が高まります。全員が火のついたトーチ棒で練習はできました。後は当日を待つばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年交流授業

4年生は3時間目にさくらんぼ学園との交流授業をしました。今年度最初の交流授業なので自己紹介からはじめ、「じゃんけん列車」「誕生日ゲーム」と活動を行いました。担任の先生は今年度萩山小学校へ来たので少し戸惑い気味でしたが、子どもたちは慣れたものでさくらんぼ学園の子どもたちと積極的に関わり楽しい時間をすごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

上手に待てるかな≪1年生 心電図≫

画像1 画像1
 10:00から,1年生が心電図検査を行いました。
 大切なのは,上手に待てること,終わった後に静かに教室で過ごせることです。
 よい姿勢で静かに椅子に座って待っています。教室に戻って静かにプリントに取り組んでいます。中には,カメラを向けた途端,プリントを帽子にした子もいましたが・・・。

4時間目の授業

今日は4時間目の授業を紹介します。午後から家庭訪問なので4時間で授業は終わりです。台風が通り過ぎた後なので昨日にくらべると暑さを感じる中での授業でした
ひまわり学級 国語
       漢字の練習
1年生 算数
    テスト「かずと すうじ」
2年生 道徳
    「三つの玉」
3年生 音楽
    「海風きて」 鍵盤式ハーモニカの練習
4年生 算数
    割り算の筆算
5年生 国語
    「なまえをつけよう」の解答
6年生 体育
    「マット運動」 自分で考えた技を組み合わせる練習


画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオが芽を出しました。

画像1 画像1
 何十年も続く,伝統?の学習,おうちの方もきっと経験されたと思います。1年生の「アサガオ」の学習です。

 今年も5月8日 金曜日に種をまきました。五日目の今日,次々と芽を出しました。昨日の雨を避けて児童玄関の中に避難していた鉢を外にだし,水やりです。
 
 教材はとっても進化しています。ペットボトルがじょうろがわりになり,土も鉢もとても水はけよく進化しています。それでも,芽を出したアサガオを見ての子どもたちの喜ぶ様子は,いつの時代もかわらない気がします。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"