最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:30
総数:282132
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

交流会

4年生は2時間目、3時間目を使い、さくらんぼ学園の4年生と交流会をしました。今日はボッチャのチーム対抗戦です。萩山の子とさくらんぼ学園の子が一緒になって4チーム作りトーナメント方式で戦いました。今までにも交流でボッチャをやっていたりボッチャクラブで活動していたりする子もいて、自分たちで作戦を考えながら戦っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

今日の朝は音楽集会ではじまりました。今回はひまわり学級の発表で「ドレミの歌」の合唱とトーンチャイムを使った演奏。そして、「さんぽ」の歌を歌いながらパラバルーンを使った演技を披露してくれました。パラバルーンを見るのが初めての子もいて、布の動き一つ一つに歓声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業の一コマ

画像1 画像1
 朝よりも午後の方が冷え込んだ気がします。そんな中,チャレンジタイム以降の授業の様子です。

↑の写真
 5時間目の始まる前のチャレンジタイム,1・2年生は漢字の練習に丁寧に取り組んでいました。
 5時間目,3年生は理科の授業です。車がゴムの力で進んだ距離を調べました。その結果からわかることをまとめていました。
 ひまわり学級は国語の学習です。人権について学び,言葉を集め,標語づくりをしていました。

↓の写真
 4年生は体育の授業「体づくり」です。跳び箱をまたいで腕の力で進む,肋木(ろくぼく)にぶら下がる,逆立ちの姿勢で横に進む・・・。ちょっぴり筋トレに近いものがあります。
 ユートピアプランが延期になった5年生と6年生。5年生はテストをしていました。6年生は卒業文集づくりに取り組んでいました。
画像2 画像2

6年生調理実習≪1・2時間目≫

画像1 画像1
 光陵中校区の5つの学校が合同で行う「ユートピアプラン」,午後は天気が崩れるとの予報から,午前中のうちに延期を決定しました。

 6年生は1・2時間目,調理実習でした。
 今回は炒め物一品・煮物一品とデザートのサツマイモのきんとんを調理しました。

↑の写真
 おいしく盛りつけられたできあがりの品々,そして「いただきます」の様子です。1時間弱でこれだけの調理を行いました。どの料理もなかなかの味でした。

↓の写真
 盛り付けまでの調理の様子です。ごぼうの皮むき・フライパンさばき・タマネギの刻み方・ニンジンやジャガイモの切り方,てきぱきできる子・おそるおそるの子と十人十色です。
 せっかく学んだ調理,ぜひ家で挑戦して,腕を上げてほしいなと思います。
画像2 画像2

4時間目の授業風景です

画像1 画像1
 1年生とひまわり学級のさくらんぼ学園との共同学習はすでにアップしました。他学年の4時間目の学習の様子です。
 
↑の写真
 上段は6年生です。毎年12月初めの人権週間に合わせて行われる「標語コンクール」の作品づくりを行っていました。やはりいじめを題材にして標語づくりに取り組む子が多いです。
 
下段は3年生です。リコーダーの練習をしています。パパ・ママ・おじいさん・おばあさん,誰もが口ずさんだこと・聞いたことのある名曲に挑戦しています。「エーデルワイス」です。リコーダーを手にして約7カ月,2部合唱で演奏をしています。じょうずです。12月10日の音楽集会での発表が楽しみになりました。

↓の写真
 上段は4年生です。算数「少数のかけ算」です。「0.2×4=0.8」の解きかたについて考えます。0.1が8こ(2×4)で0.8という考え方,0.2を10倍して2,2×4で8,8を10分の1(8÷10)で0.8という考え方,さまざまな考え方・解き方を見つけ,自分に合った方法を身につけていきます。
 
中段4枚は5年生です。社会科「自動車工場」です。来週はトヨタ高岡工場に出かけます。その事前学習にもなります。今日の学習の中心はトヨタの「かんばん方式」,ジャストインタイムです。「必要なものを 必要な時に 必要なだけ」,こだわりすぎると血の通わない効率化になってしまいますが,上手に取り入れれば学習をスムーズに進めるヒントがありそうな気もします。
 
下段は2年生です。図工ですごろくをつくっています。「人生ゲーム」なんてタイトルもあります。さすが学校のすごろくで「先生にしかられて1回休み」「トイレに行ってくる」なんていうポイントもありました。

PS
 この3日,個人懇談にお越しいただきありがとうございました。明日からの3連休,よいお休みにしてください。
画像2 画像2

スイートポテト

ひまわり学級はさくらんぼ学園の子どもたちとスイートポテト作りをしました。エプロンを着け、手を洗って開始です。ふかしたサツマイモをつぶして、そこに牛乳、バター、砂糖を入れてかき混ぜます。包丁を使うことがないので安心して見ていることができました。できた物はアルミの型に入れてオーブンで焼き出来上がりです。焼き上がってくると香ばしいかおりが家庭科室に広がり一段とお腹がすいてきます。出来上がったスイートポテトはバターや甘みが口の中に広がり最高の味でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきをさがそう

1年生は生活科の授業で「あきをさがそう」を学習しています。今日は2時間目、3時間目を使い南公園で落ち葉・ドングリの実・松ぼっくり等を拾ってきました。学校の隣に南公園があるので季節の学習をするときには利用させてもらっています。拾い終わった後は公園の中にあるエックス階段の所に行き、その前にある芝の坂で遊んで来ました。今回はさくらんぼ学園も来てソリ遊びをしていたので一緒に使わせてもらいました。何回も交流授業をやっているので子どもたちは自然にふれ合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の3時間目 ≪なかよしタイム≫

画像1 画像1
 水曜日の3時間目は日本語教室へ通う子どもたちと外国籍の子どもたちが集まる≪なかよしタイム≫です。

 今日はいつもの≪なかよしルーム≫が使用中で図工室に集まりました。自分や家族の生まれた国について調べています。先回よりずいぶん進んだようです。
 国旗を丁寧に仕上げる子,有名なフルーツを調べる子,遺産を調べる子・・・,低学年から高学年まで仕事を分担してまとめていました。

 ふと自分だったら,どうやってまとめるだろうと考えてしまいました。日本について,愛知県について,瀬戸市について・・・,さてどんなことを調べまとめようか,いろんなことが浮かんできます。できあがりが楽しみです。
画像2 画像2

今日の授業 その1≪ひまわり学級と1・2年生≫

画像1 画像1
 昨日に引き続き,今日も大きな行事はありません。各学年・クラスが各教科の学習を進めています。

PS 
 この記事の下に3・4・5・6年生の様子「今日の授業 その2」があります。そちらもご覧ください。

↑の写真
 ひまわり学級は,人に喜んでもらえる年賀状を書くために,文字の練習をしています。はがきの枠で練習をする高学年の子もいます。今年も2学期末に,全学年,年賀状作りに取り組む予定です。

↓の写真
 1年生・2年生は国語の学習です。
 1年生は,言葉の学習です。例えば【「ぶたい」の中には,「ぶた」がいる,「たい」もいる】というように,言葉の中から言葉を探します。こういう学習から語彙(ごい)を増やしていきます。特に外国籍の子どもたちの多い萩山小では大切な学習といえます。
 2年生は,作文の学習です。先日調理したサツマイモのケーキについて作り方をまとめています。ポイントとなる語句を組み合せながら,自分なりの文・文章に仕上げます。
画像2 画像2

今日の授業 その2≪3・4年生と5・6年生≫

画像1 画像1
↑の写真
 3年生は理科の学習をしていました。先日は風の力を学習していました。今日はゴムの力で車を動かします。エネルギーが別のエネルギーに変化する。難しく考えると物理の学習の基礎を学んでいるようです。
 4年生は音楽の学習です。だれもが学んだことのある「もみじ」その歌詞を視写していました。かたわらではリコーダーのテストです。

↓の写真
 5年生は小学校算数の中で間違いなく難しい学習の一つ「単位量あたり」に取り組んでいました。「たたみ10枚に6人」と「たたみ8枚に5人」,どちらがこみ合ってますか? どちらでどちらを割っても正しい。ただ「どうして」に答えられなくてはなりません。小さいころ多くの人が悩んだ学習です。「たたみ1枚あたりの人数」「1人あたりのたたみの広さ」・・・,さてどうでしょう?
 6年生は英語の学習です。わたしの好きなことを英語で表現します。5つ,ALTの先生のおっしゃた好きなことと合えばチェックができます。5つ集まるとサインがもらえました。
画像2 画像2

4時間目の授業

画像1 画像1
 どの学年も行事が一段落,落ち着いて授業が進む日でした。
 写真は4時間目の授業の様子です。

↑の写真
 ひまわり学級は,9月に蒔いた種から育った大根を収穫しました。その大根で販売実習を行います。今回は注文を取って届けてもらえるようです。その準備をしていました。
 1年生は,音楽室で鍵盤ハーモニカの練習をしています。練習曲は「ドドソソララソファファミミレレド,ソソファファ・・・,聞き覚えのある階名【きらきら星】」でした。
 2年生は,パソコン教室で絵日記をつくっていました。先日の観劇の絵日記です。

↓の写真
 3年生は,社会科で焼き物の学習です。焼き物の製品ができるまでを学習していました。
 4年生は,理科「金属の膨張」の学習です。金属の球を熱するため,アルコールランプに火をつけます。はじめてアルコールランプに着火をしました。
 5年生は,体育館でマット運動の学習です。授業の前半,基本の前転を練習していました。
 6年生は,国語の学習です。「アンリー・ルソーのサルのいる熱帯林」を鑑賞して,見つけたこと感じたことを作文にします。
 日本語教室では,6年生と3年生がローマ字や漢字の学習をしていました。

 「学習の秋」が深まります。
画像2 画像2

5年生がパズルをつくりました。

画像1 画像1
 毎年,5年生は図工でパズルをつくります。電動糸のこぎりで板をさまざまな形のピースに切り分けます。テーマにそってピースを彩色します(今年はフルーツが多かったです)。そして今日,ニス塗りをして完成しました。
 全員ができたところで,みんなで交換して遊びました。ピースの数は6から10ほどですが,なかなか難しいです。この後,低学年の子どもたちにも遊んでもらおうと思っています。

4年生 校外学習≪木曽三川公園≫ その1

画像1 画像1
 今日の最終アップは,4年生の校外学習≪木曽三川公園≫です。江戸時代から続く,木曽三川の治水について,実際に訪れて確かめてきました。

↑の写真
 船頭平閘門(せんどうひらこうもん)公園のヨハネス・デ・レーケ像の前で記念写真です。水屋や閘門の見学の様子です。
 閘門は水位の異なる川や水路の間で船を上下させる装置のことで,門で仕切って水位をかえます。明治時代の木曽三川分流工事で建設されました。百年以上前のできた当時は1年間に2万隻の船がここを行き来したそうです。

↓の写真
 木曽三川公園展望台と治水神社での学習の様子です。

PS
 この記事の下に「4年生 校外学習≪木曽三川公園≫ その2」があります↓
画像2 画像2

4年生 校外学習≪木曽三川公園≫ その2

画像1 画像1
↑の写真
 木曽三川公園でも,展望台の前で記念写真を撮りました。さまざまな遊具もあり,楽しんできました。

 木曽三川公園は濃尾平野の中心で伊吹おろしの通り道になる地域にあります。秋から冬に向かうこの時期に出かけると冷たい風に凍えて帰ってくることもあります。今年は天候に恵まれ穏やかな天気のもと,たっぷり学習したっぷり楽しんでこれました。
 
↓の写真
 お楽しみのお弁当の時間です。
 展望台の1階には,大きなナマズのオブジェがありました。
画像2 画像2

ひまわり学級と5年生の脱穀・籾摺り体験

画像1 画像1
↑の写真:ひまわり学級

 ひまわり学級は5時間目,5年生は6時間目に,収穫した稲の脱穀(だっこく)と籾摺り(もみすり)の体験をしました。

 収穫した稲の一部を,できるだけ機械を使わず手作業でお米(玄米)にします。
 まずは脱穀です。プリンのカップで押さえ穂を引くと稲だけ取ることができます。次に籾摺りです。今回はすり鉢と軟式野球ボールを使いました。ボールでぐりぐりすると殻が外れなかのお米が顔を出します。最後は息を吹きかけたり送風機の風をあてたりして,もみ殻を飛ばします。

 田植えから稲刈り,脱穀・籾摺りとお米ができあがるまでの体験を積むことができました。できあがったお米,どこかで調理をしてみんなで食べたいと思います。

↓の写真:5年生
画像2 画像2

3年生 理科≪風の力≫

画像1 画像1
 5時間目,3年生が体育館で理科の学習をしていました。風の力で進む車の実験です。
 送風機で送った風を帆に受けて進みます。やはりライバル意識が出てきてどれだけ進んだか競争になっていきます。意外と進むもので,中には10メートル以上進んだ子もいました。
 これから帆の大きさをかえたり,風の強さをかえたりして,「風」について学びます。
画像2 画像2

6年生 国語≪鳥獣戯画≫

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 日本最古とも世界最古の漫画ともいわれる「鳥獣戯画」について学んでいます。絵巻物の鳥獣戯画に吹き出しをつけます。それをもとにして実際に演じてみました。。
 ちょうど,蛙(かえる)と兎(うさぎ)が相撲を取っているシーンのようです。
画像2 画像2

水曜日の3時間目≪なかよしタイム≫

画像1 画像1
↑の写真
 水曜日の3時間目は,日本語教室に通う児童や外国籍の児童が集まって学習をする≪なかよしタイム≫があります。
今日は自分の国について調べました。まとめた最後には発表をすることになります。どんなまとめになるか,とても楽しみです。

↓の写真
 同じ時間,5年生が3階廊下を歩いていました。あらかじめ自分の歩幅を図り,歩幅に歩数をかけて廊下の長さを求めます。みんなの数値を合計し人数で割ります。平均を求める算数の勉強でした。
画像2 画像2

ひまわり学級とさくらんぼ学園5年生の給食交流

画像1 画像1
 ひまわり学級とさくらんぼ学園の5年生3人が給食交流を行いました。
 
 ひまわり1の教室でみんなそろって給食です。車いすのテーブルがちょっぴり狭いので隣の子が机のスペースを貸して牛乳を置いてもらっています。特別なことは何もありません。いつもと同じ給食の時間です。併設から6年目,いつもと同じにできることがすてきです。
画像2 画像2

5時間目≪1年生のあきさがし≫

画像1 画像1
 5時間目,1年生が今朝紹介した南京櫨(ナンキンハゼ)の周りにいっぱい集まっています。「あきさがし」にきていました。見つけた秋をビニル袋いっぱいにつめていました。「これ見て」「これ取って」「これ何」と,みんな好奇心いっぱいです。
 このあと見つけた秋を画用紙にはって,絵にしていきます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 6年生を送る会
3/10 6年生奉仕作業 0の日・あいさつ運動

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"