最新更新日:2024/05/02
本日:count up26
昨日:58
総数:281489
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

3月8日≪春が早い!≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 天気が回復しました。日の出は高架鉄塔のずいぶん東に寄りました。気温は昨日ほどではありませんが,10度をさしています。今朝も温かいです。このあと気温も20度をこえるそうです。体調管理にお気を付けください。
 春が来るのが早いです。トンボ池の周りの実をつける木が芽吹きを始めました↑。 上が花梨(かりん),下の左が柿(かき),下の右がブルーベリーです。

 昨日はすてきな「6年生を送る会」を行いました。今日は,6年生のALTの授業が最後をむかえます。2時間目の休み時間には,萩山保育園の年長さんがお散歩に来校します。

↓の写真
 梅(うめ),山茱萸(さんしゅゆ),雪柳(ゆきやなぎ),桜(さくら)です。昨日の雨で咲いた花が鮮やかにみえます。雪柳は今日,一気にほころびそうです。
画像2 画像2

3月7日≪気温に目を疑いました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨晩は雨が降ったようです。日の出の時刻ですが,曇り空が広がる朝です。百葉箱を開けて,目を疑いました。寒暖計は12.5度をさしています。この後日差しがもどるとGWの頃の気候になるかもしれません。職員室では暖かさに誘われたのか,朝顔がふたたび蕾(つぼみ)をふくらませ,苦瓜(ゴーヤ)も花を咲かせていました。 

 今日の午後は,6年生を送る会を行います。

↓の写真
 春を告げる木を4本まとめてみました(昨年度も3月中こうやってお伝えしていました)。
 上から,梅:昨日の雨で花が落ちました,山茱萸(さんしゅゆ):遠くからも黄色が目立ち始めました,雪柳(ゆきやなぎ):こちらにも驚きました。例年になく早い開花です,桜:まだまだ花芽はかたいです。
画像2 画像2

3月6日≪枝全部に梅の花,山茱萸(さんしゅゆ)開花≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 暖かい朝をむかえました。一歩一歩春が近づいてきます。

 今年は梅がたっぷりと花をつけています。80cmほどに伸びた枝を全て覆うように花が咲きました。まだまだしばらく楽しめそうです。山茱萸(さんしゅゆ)も開花しました。こちらも運動場へ下る斜面を明るくしそうです。

↓の写真
 職員室窓辺のオジギソウはそろそろ花の時期に終わりをむかえそうです。咲いているのは10ほどです。下の写真は2月の中頃,一度に50以上の花をつけた時のものです。12月の中頃から今まで約3か月間咲き続けました。夏の花がこの時期に咲くのは不思議ですが,寒い時期に楽しませてもらえました。

* 写真はいずれも昨日撮ったものです。
画像2 画像2

3月5日≪啓蟄(けいちつ)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今朝は厚い雲に覆われています。昨日のようなロケット鉄塔は見られませんでした。気温は7度ほど,暖かい朝になりました。

 今日は,二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。「土中の虫,戸を啓(ひら)く」とされています。土の中で眠っていた虫が姿を現すころです。トンボ池に行くとヒキガエルの卵を見つけられるころですが,まだ見つかりませんでした。

 今日は,グランドにはラインが引かれています。サッカー部が練習試合を行います。午前中,PTA役員会,合同・常任委員会を開きます。ご参加くださるみなさま,ありがとうございます。

↓の写真
 虫はいませんでしたが,鳥の動きが活発なのはわかりました。学級園で育ててきた小松菜がほとんど食べつくされています。こんなのも春のきざしかもしれません。
画像2 画像2

3月4日 ≪春めく≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 朝から暖かいです。百葉箱の寒暖計は2度ほどです。気温以上に日差しにぬくもりが感じられます。春めいてきました。一日中,目いっぱい春を感じられそうです。
 今朝は,日の出から少し経って,鉄塔の真下あたりに上った太陽がやってきました。ロケットの発射みたいでかっこいいです。

 今日は,市内中学校では卒業証書授与式が行われます。萩山小は,落ち着いて学習を進める日になります。

↓の写真
 トンボ池の雪柳(ゆきやなぎ)が,ふくらんできました。蕾の緑が広がっています。児童玄関の1年生の豌豆(えんどう)に実がつきました。この紫っぽい色合いの実,どうやらツタンカーメンのえんどう豆のようです。

*この記事の下に,今朝のおまけがあります【3月4日≪朝 おまけ≫】。
画像2 画像2

3月4日≪朝 おまけ≫

画像1 画像1
 昨日のワックスがけのためにだされた机やいすが廊下に並んでいます。今朝はこれらを教室に戻す作業から始まります。こうやって見ると萩山小の廊下ってとっても長いです。実際100メートル以上あります。

↓の写真
 昨日お伝えした,陶板の設置の続編です。
 こんな感じでちびっこ農園へ下る斜面に設置されました。職員が夏休みの研修で制作したプレートも設置しました。
画像2 画像2

3月3日≪桃の節句≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,桃の節句【お雛(ひな)祭り】です。児童玄関正面で,ひな人形が子ども達をむかえます。。
 ひまわり学級が生活科の授業で制作した紙でできたひな人形です。

↓の写真 
 みんなかわいい顔をしています。
画像2 画像2

3月3日≪春めいた日になりそうです≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 寒暖計はちょうど0度,それでも日差しに優しさと強さを感じます。今日は春めいた日になりそうです。
 
 今朝は鉄塔の真ん中からの日の出が見えました。ずいぶんと日の出の時刻も早くなりました。あと数日で今度は鉄塔のてっぺんに朝日がみえて,キャンドルのように見えるかもしれません。

 今日は忙しいです。送る会のリハから始まり,5年生は体育館飾りつけの準備をします。6年生はいよいよ陶板を設置します。午後はいくつかの学年がワックスがけをします。

↓の写真
 今季最後のトンボ池の氷と霜・霜柱になるかもしれません。池の水が風でかすかに揺れながら凍ったようです。すてきな模様ができていました。
画像2 画像2

3月2日≪昨日より冷たさ和らぐ≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝は昨日より冷たさが和らぎました。百葉箱の寒暖計は氷点下1度です。日の出は日毎(ひごと)に早くなってきます。毎日2分から3分早まっている気がします。日の出の場所はちょうど高架鉄塔のあたりです。

 今朝も送る会のリハーサルを行います。

↓の写真
 昨日の日中,職員室窓辺のゴーヤに三つ目の花が咲きました。この小さなゴーヤにも実がなれば楽しいのですが,雄花と雌花がいっしょに咲かなければいけませんね。
 春への足音。雪柳(ゆきやなぎ)が花芽をふくらませ始めました。毎年,卒業式の頃に真っ白の花を咲かせます。
画像2 画像2

3月1日≪季節は春のはずですが なごり雪≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 3月になりました。季節は春,ところが,冷え込みの厳しい寒い朝です。百葉箱の寒暖計は氷点下2度でした。今朝の日の出,高架鉄塔のあたりになりました。空気が澄んで,月も名古屋駅の高層ビルもくっきりと照らされました。

 今日から,6年生を送る会に向け,在校生があつまり練習を開始します。 6年生は,調理実習で和菓子を作り抹茶を点(た)て,お世話になった先生をもてなす感謝の会を行います。

↓の写真
 昨夜は強い風に流されて雪が舞いました。きっと「なごり雪」になると思います。トンボ池は真っ白です。季節の暦では昨日が「草木,萌え動くころ」とされています。せっかく芽吹いた草を今朝は雪がつつみました。
画像2 画像2

2月29日 ≪四年に一度の日≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今年は閏年(うるうどし)。今日は四年に一度しか巡ってこない2月29日です。
 曇り空です。日の出の時刻ですがちょっと暗いです。昨日の温かさが残り,気温も7度です。この後全国的には荒れ模様になるとのことですが・・・。

 今日は,午後に通学団会を行います。班長の引継ぎや新入生の確認をします。

 静かな朝です。四年に一度の特別な日ですが,校庭の風景にはなかなか変化を見つけられませんでした。まだふくらまない花芽を紹介します。左が体育館前の花壇の紫陽花(あじさい),右が校門の桜(さくら)です。
画像2 画像2

2月28日≪「陽春」という言葉が似合う日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 雨も上がり,まぶしいくらいの日の光が注いでいます。「陽春」という言葉が似合いそうな日です。
 以前紹介した卒業記念の日時計が時刻をさしていました。時計塔の時刻とほぼぴったりです。よくできています。

↓の写真
 青空に満開の紅梅が映えます。梅の次に花を咲かせるのは,山茱萸 (さんしゅゆ)です。「春小金花(はるこがねばな)」ともいわれます。梅の匂いに誘われて黄色の可愛い花を咲かせます。校庭にも順に春がやってきます。
画像2 画像2

2月27日≪薄雲の中から日の出≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は午後から雨が降るなどとても肌寒くなりました。今朝は昨日と同じくらいの冷え込みです。南東の空には薄雲がかかり,やわらかい日の出が見えました。給水塔と遠くの高架鉄塔の間から日が昇りました。南西の空には月が残っています。月も空もうっすらとピンクに染まっています。このまま天気がよくなり,今日は暖かくなりそうです。

↓の写真
 トンボ池には薄氷が張っていました。飛び石の上に黒いものがいっぱいです。近づくと鳥の糞(ふん)でした。この時期になると毎年みかけます。春が近づくにつれ,トンボ池にたくさんの鳥が訪れるようです。
画像2 画像2

2月26日≪そろそろ寒さも終わりかな・・・,ゴーヤの花も咲きました≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝は冷え込みました。トンボ池にも氷が張り,霜も降りていました。それでも氷に厚みはありません。
 昨日よりまた少し東から2・3分早くに日が昇ります。気温が下がっても日照時間が長くなり,日差しにも強さを感じます。トンボ池も前日の日差しで温まっていて,氷が薄いのかもしれません。

 今日は,行事が盛りだくさんです。ひまわり学級は原山小学校へ団地3校交流会に出かけます。4年生は延期になっていた授業参観で「2分の1成人式」を行います。6年生は卒業式に向けての練習が始まります。

↓の写真 
 職員室窓辺のゴーヤ(苦瓜:にがうり)が二輪,花を咲かせました。昨晩(上左枠の写真)蕾がふっくらとしていました。小さくても立派なゴーヤの花です。よく冬を越して花を咲かせてくれました。夏場の草花のゴーヤですが,冬を越して咲いた花を見ると,春が近づいているのを感じます。
画像2 画像2

2月25日≪晩冬の冬晴れ≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 明るくなるころ,西の空に月と木星がほぼ真横に並んでいました。同じように動きながら少しずつ位置が変わっていくようです。月もちょっぴり欠けています。

 今日は,8時30分より,1年生が発表する音楽集会を行います。小学生になって1年,算数や国語ばかりでなく音楽でもたくさんのことを学びました。練習を重ねた鍵盤ハーモニカの演奏,歌と踊りを披露してくれます。

↓の写真
 晩冬の冬晴れの空が広がっています。気温は氷点下3度,空気がひんやりとして気持ちよいです。残念なのは日の出の位置です。給水塔から東にずれています。昨日晴れていたら「ダイヤモンド給水塔」が見えたのでは・・・,半年後までお預けです。
画像2 画像2

2月24日≪満月のみえた朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 日が昇る前,西の空に明るく月が輝いていました。今月の満月は,一昨日の十五夜ではなく,昨晩の十六夜の月です。月の真上,少し左に輝いているのは木星(↓の写真の方が見つけやすいと思います)です。昨晩は一緒に並んで動いていました。
 太陽はちょうど給水塔のあたりにきているのですが,雲でかくれて日の出はお預けでした。

 今日は,大きな行事は特にありません。落ち着いて学年のまとめをする日です。

↓の写真
 朝顔が咲きました。今朝みえた月と同じ青っぽい色合いで,まん丸に咲きました。この冬一番大きく丸い朝顔です。
画像2 画像2

2月23日≪冷え込みのない朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 百葉箱の寒暖計は3度でした。風がなく冷え込みを感じません。昨日は曇っていたので給水塔から日が昇っているように見えましたが,今朝,同じ場所からながめると,給水塔のほんの少し西よりの日の出です。給水塔の真ん中から昇る「ダイヤモンド給水塔」が見えたらなあと思います。
 偶然です。定点の桜をとっていたら猫が横切りました。やっぱり気になって追ってしまいました。校門を横切り,最後は斜面の茂みで一休み。職員通用口から顔を合わせることになりました。

 今日は,毎学期恒例となった「波の会」のみなさまを招いての「おはなし会」を午前中に行います。今回はどんな話を聞かせてもらえるかとっても楽しみです。

↓の写真
 職員が校舎内に生けた花です。梅・菜の花・ねこ柳・・・,こんなところにも春がいっぱいです。 
画像2 画像2

2月22日≪朝会≫

画像1 画像1
 月曜の朝は朝会です。

↑の写真
 校長先生からは,明日行われる「おはなしの会」にちなんで,「今大人の中で絵本を読むことがブームになっています。【つんどく:(本を)つんどく】にならないよう,いつでも・いくつになっても,たくさん本を読んでそこからいろんなことをみつけられる人になってほしいとお話がありました。

↓の写真
 生活委員より,週のめあて「進んであいさつをしよう」の発表がありました。そのあと週番の先生より,わたしたちの道徳にのっているドイツの作家フリードリヒ・シラーの言葉「友じょうはよろこびを二倍にし,かなしみを半分にする」から,月目標の「仲よくしよう」についてのお話がありました。

 ちなみに,シラーってだれ? ベートーベンの交響曲第9番「合唱」の喜びの歌の作詞者です。また,偶然ですが,調べてみると今日は「世界友情の日」です。
画像2 画像2

1月22日≪旧暦 小正月≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 土曜日に降った雨でトンボ池はたっぷり水がはり,いつも子どもたちが渡るのに使う飛び石が水に沈んでいました。薄い雲が広がった朝です。寒暖計は1度をさしています。それより寒く感じます。日は(かくれて見えませんが)給水塔のあたりから昇っているようです。日の出の位置が毎日少しずつ東へと移っていきます。
 

 今日は,行事は特にありません。インフルエンザが下火となり,みんな元気に登校してくれることを願っています。

↓の写真
 南東の空が明るくなるころ,西の空に丸い月が沈みかけていました。満月一日前の一四夜の月です。
 今日は月の満ち欠けの暦(旧暦)では,「小正月」とよばれる日です。満月の日を月の始まりと考えていた大昔の人には,十五夜の今日が一月一日でした。その名残りで「小正月」というようになったようです。そういえば,小さいころ,この日に小豆粥(あずきがゆ)を食べたことを思い出しました。今でもどこかにそんな習わしが残っているかもしれません。
画像2 画像2

萩山小・さくらんぼ学園の共同学習 「好きな色とことばを使って」

画像1 画像1
 体育館へ向かう通路に「信」の文字が掲示されています。

 毎年この時期に行っています。萩山小とさくらんぼ学園の児童会共同の取組「好きな色とことばを使って」で制作した作品です。

 2月に入り1人1枚,好きな色の色紙に,お気に入りの言葉や夢を記したり,絵を描いたりしました。
 先日の委員会で総務委員が一人一人の思いや願いがつまった色紙を1枚1枚を根気よくはり,「信」の文字をつくりました。
 
 萩山小とさくらんぼ学園のすてきなパッチワークができあがりました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/10 6年生奉仕作業 0の日・あいさつ運動

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"