最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:20
総数:281238
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

粘土作品の紹介 パート8 ≪3年生の「わたしの変顔」01≫

画像1 画像1
 3年生の作品を紹介します。「わたしの変顔」をつくりあげました。絶対にこんな顔できない。でも,本人に似ています。制作中にこっそりトイレへ行って,手洗いの鏡で自分の顔をながめていた子もいました。

 まずは↑↓3年生19人のうちの9作品をご覧ください。

PS
 HPもちょっぴり夏の休憩をいただきます。
 明日は何度かお伝えしてきた「燕(つばめ)の話題」,明後日は「3年生の粘土作品 その2」のアップとさせていただきます。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート7 ≪2年生の「○○モンスター」02≫

画像1 画像1
 しばらくぶりに粘土作品の紹介をします。2年生の○○モンスター その2 です。

 迫力ある一つ目のモンスター,ちびっこを抱きかかえたり頭にのせたりしているパパ・ママのモンスター,足が何本もある蛸(タコ)のようなモンスター・・・いろいろいます。

 モンスター(怪物)だから本当は恐ろしいはずなのに,みんなどことなくかわいい顔をしています。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート6 ≪2年生の「○○モンスター」01≫

画像1 画像1
 今日は,2年生の「○○モンスター」の紹介をします。

 たたら(均一の厚さにした粘土の板)をヨーグルトカップに巻いて体をつくりました。頭をのせて,腕・脚,そして,はねや尻尾をつけていきます。18匹の○○モンスターができあがりました。

 一つ目モンスターがいたり三つ目モンスターがいたり,どっかりと足を伸ばして構えるモンスター,とびたちそうなモンスター・・・。まずは9匹をご覧ください。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート5 ≪1年生の「どうぶつたち」03 表情≫

画像1 画像1
 今日は1年生の作品の紹介 ≪おまけ≫ です。顔をアップにしてみました。

 いろんな表情をしています。それでも,今にも獲物をおそいそうな姿の作品さえ優しい目をしています。1年生の子ども達の素直な気持ちがそのまま作品にあらわれています。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート5 ≪1年生の「どうぶつたち」 02≫

画像1 画像1
 1年生の粘土作品残りの9作品の紹介です。

 実際に今いるどうぶつを制作する子もいれば,想像をふくらませてだれもみたことのないどうぶつを制作する子もいます。

 どのどうぶつにも動きがあります。また,表情に何とも言えないかわいさがあります。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 パート4 ≪1年生の「どうぶつたち」 01≫

画像1 画像1
 一人一人の作品を紹介していきます。

 まず1年生の作品≪どうぶつたち≫です。
 細い首がなかなかうまくたたない子,重い顔が折れてしまう子・・・。みんないろいろ苦労して動きのある動物ができあがっています。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 ≪パート3 2・5年生≫

画像1 画像1
 今回は,2年生と5年生の作品を紹介します。

↑の写真
 2年生が制作した「○○モンスター」です。ヨーグルトのカップを芯にしてボディを作りました。はね・翼,尻尾がついたり・・・,もちろん表情もさまざまです。それぞれの個性が光ります。さて○○にはどんな言葉が入るのでしょう?

↓の写真
 5年生が制作した「○○するわたし」です。こちらもいろいろなポーズがあります。何をしているのかな? リアルな作品とデフォルメされた作品の違いもおもしろいです。
画像2 画像2

粘土作品の紹介≪パート2 1・3年生≫

画像1 画像1
 先回に引き続き,各学年の作品をさまざまな角度からながめてみました。

↑の写真
 1年生が制作した「どうぶつたち」です。いろんなどうぶつ,いろんなポーズがあって,とても愉快です。

↓の写真
 3年生が制作した「わたしの変顔」です。変顔づくりに夢中になり,「わたし」をどこがに置いてきぼりにする子が多いです。「わたしはこんな変な顔していない」なんていう子もいます。でも,毎年,焼き上がった作品は,どこかしら制作した本人の顔に似てきます。
画像2 画像2

粘土作品の紹介 01

画像1 画像1
 夏休み中,不定期ですが焼成した粘土作品の紹介をしていきます。窯だしをした全作品を学年ごとに並べました。

↑の写真
 6年生の作品「壺(つぼ)」です。

 さまざまな角度からながめています。みんな味があります。

↓の写真
 4年生の作品「塔・タワー」とひまわりの作品「花瓶(かびん)」です。
画像2 画像2

8月1日 ≪粘土作品焼成完了 その1≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 8月になりました。今日からは子どもたちが登校しない静かな学校になります。昨日に引き続き暑い日になりそうです。
 
 先日お伝えしたように粘土作品の焼成が完了しました。今日は焼成の様子をアップします。
 
↑の写真
 700度ほどにあがった窯の中をちらりとみました。作品がじんわり赤く光っています。なかがすけて見えそうです。焼成中の窯の内部はこんな様子です。

↓の写真
 温度が下がり窯を開けた時の様子です。冷えるにつれて灰色がかった茶色そして赤茶の煉瓦(れんが)色にかわります。テラコッタ(素焼き)の完成です。

 この記事の下に→【≪粘土作品焼成完了 その2≫】をアップしています。
画像2 画像2

≪粘土作品焼成完了 その2≫

画像1 画像1
 「焼成中」と「焼成後」の窯の様子をほぼ同じ位置からながめてみました。

↑の写真(焼成中) 
 熱いお風呂に入ってゆでダコのようになっています。

↓の写真(焼成後)
 ポカポカ体が温まったお風呂上がりのようにも見えます。
画像2 画像2

2年生の粘土作品

画像1 画像1
     ↑
 2年生の「○○モンスター」が完成しました。持ち上げるのが大変なほどの大作もあります。「モンスターと同じ顔をして」というとやってくれた子が何人もいました。
     ↓
画像2 画像2

6年生の粘土作品

画像1 画像1
     ↑ 
昨日お伝えできなかった完成した6年生の粘土作品です。
     ↓
画像2 画像2

5年生の粘土作品

画像1 画像1
      完成した5年生の粘土作品です。
 
    制作の様子はこちら→【5年生 ≪粘土≫】にあります。
画像2 画像2

制作した作品 ぱーと6≪5年生の作品≫

画像1 画像1
 GWの最終日,とてもよい天気になりました。
 今日は高学年の作品をつづけて紹介します。まず。≪5年生の作品≫です。6年生の作品はこの記事の下【制作した作品 ぱーと7≪6年生の作品≫】にアップしています。

 スケッチしてきた草木を黄ボールに絵の具で描きます。上下は制作の途中の作品を机の上に広げたものです。内側は描いた部分を拡大したものです。

 同じ草花をみても,ひとりひとり見え方がちがいます。また,ひとりひとり描き方がちがいます。近くで目を凝らしてみると,その違いが際だちます。その子しかできない「すてき」なオンリーワンがあります。
画像2 画像2

制作した作品 ぱーと7≪6年生の作品≫

画像1 画像1
 今回のシリーズの最後 ぱーと7は,≪6年生の作品≫です。写生を行いました。校庭で絵になる景色をみつけます。これがなかなか難しいですね。今回はスケッチだけでなく,デジカメで撮影をした写真も参考にして描きます。絵の具で描き始めたばかりの制作途中の作品ですが紹介します。

↑の写真 
 乾燥棚にあったものを机の上に広げました。それぞれにみつける景色が違います。そして遠くを眺める,近くを見つめる・・・,視点によって描くもの,描き方がかわります。

↓の写真
 5年生と同じように,描いたものを拡大しました。学年を追うごとに緻密にまた繊細になってきます。そしてその子にしかできないオンリーワンがいっぱいです。
画像2 画像2

制作した作品 ぱーと5≪4年生の作品≫

画像1 画像1
 今日は,4年生の作品を紹介します。
 3年生と同じように気持ちを色や線や形で表しました。

 教室背面に掲示されていた作品をならべてみました。一つ一つの作品の個性も光りますが,1年生の作品と同じように,パッチワークの作品ができあがりました。

↓の写真
 掲示しきれなかった作品を机に広げてみました。撮った写真を反転させるなどして組み合せました。みごとに線対称と点対称の作品が完成しました。
画像2 画像2

制作した作品 ぱーと4≪3年生の作品≫

画像1 画像1
 3年生は,「絵の具2色で100色つくろう」をめあてに,夕焼け空と野原をイメージして描いてみました。
 
 作品を机の上に重ねて広げました。同じめあてで描くのですが,やはりそれぞれの個性が光ります。いくつかの作品を拡大してみました。その子にしかできない筆づかい,色づかいがあります。

PS
 明日は学校があります(あすは がっこうが あります)。元気に登校してください(げんきに がっこうへ きてください)。2・3・4・6年生は,お弁当を持たせてください(2・3・4・6ねんせいは,おべんとうを もたせてください)。
画像2 画像2

制作した作品 ぱーと3≪2年生の作品≫

画像1 画像1
 4月21日の授業参観日,この作品をかぶり,国語の単元「ふきのとう」の音読発表会を行いました。

 棚の上に飾ってあったままの並び順です。雪だるま,風,お日さま,ふきのとう,竹・・・,文章がなくても,この作品の並びから物語ができそうです。
 
 並び順をかえれば,また別の物語も生まれてきそうです。一人一人の作品を集めてまとめて大きな作品ができあがります。
画像2 画像2

4月に制作した作品 ぱーと2 ≪1年生≫

画像1 画像1
 4月当初,子ども達が制作した作品の紹介 ぱーと2は,1年生「おひさま にこにこ」です。にこにこえがおのおひさまを描きます。

 17人の1年生が描いた「にこにこのおひさま」をならべてみました。目に映るおひさまには違いはないはずです。でもこんなに違ってきます。それぞれの感性で形・色・周りの光・・・,にこにこの目や口もいろいろ変化することに感心させられます。たくさんのおひさまのにこにこ顔にみつめられると,元気がわいてきてこちらも笑顔になります。
 
 一つ一つの作品もすてきです。でも,こうやって全部を並べるとパッチワークの作品になりますね。タペストリーにして壁に掛けられそうです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
8/18 出校日 0の日 あいさつ運動
8/20 PTA親子奉仕作業 役員会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

大切な連絡

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"