最新更新日:2024/05/16
本日:count up56
昨日:80
総数:282026
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

5年生 ≪カイゼンセミナー≫

画像1 画像1
 3・4時間目,5年生が市内の河村電器産業の社員の方を講師に,カイゼンセミナーを行いました。
 
 グループに分かれ,それぞれ○○会社を立ち上げます。どの会社も画用紙を切って折ってとめて作るふたつきの箱が製品です。数とできばえがポイントになります。グループの社長さんを中心に意見を出し合い,工夫を重ね,作業をカイゼンします。そして制限時間内に力を合わせて箱を作ることに挑みました。

 ふたと箱のどちらかがあまってしまう。つくりは丁寧だが完成した数が少ない。数は多いがつくりが丁寧ではない・・・,グループによって数やできばえはさまざまです。ミッションを達成するため協働して作業を進めることの大切さや使う人への心遣いについて学ぶことができました。
 5年生は,今月末に社会科の校外学習でトヨタ自動車の見学に出かけます。今日のことを思い出して学習を深めてほしいと思います。

 キャリア教育活動を推進してくださる瀬戸商工会議所,そして河村電器産業のみなさま,ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 秋まつり ぱーと2

画像1 画像1
 おみせやさんをまわった後は,お楽しみの鬼まんじゅうです。本当は長寿会のみなさんと苗植えをしたサツマイモを掘って,調理して食べる予定でしたが・・・。イノシシの被害を受けたため,子育て農園のさつまいもを使わせてもらいました。ほくほくのおいしい鬼まんじゅうに大満足です。

 最後はみんなで記念写真を撮りました。
画像2 画像2

2年生 秋まつり ぱーと1

画像1 画像1
 2時間目,2年生が1年生,さくらんぼ学園の友だち,地域の長寿会のみなさんをゲストに秋まつりを行いました。
 はじめに,ゲストのみなさんの前で「ワッショイ」のかけ声とともに和太鼓を披露しました。

↓の写真
 今日を迎えるまでに2年生は生活科の時間を使いさまざまな準備をしてきました。今日の1時間目も準備とリハーサルに大いそがしでした。
 グループに分かれみんなで考え工夫した「モグラたたき,めいろ,さかなつり,わなげ」のおみせやさんを開き,楽しんでもらいました。
画像2 画像2

4・5・6年生≪ 合唱練習 ≫

画像1 画像1
 3時間目,4・5・6年生がせとっ子音楽会の合唱曲を中心に合同で音楽の授業をおこないました。

 「ぼくらのエコー」は,まさしくぼくらの声がこだま(エコー)する聴きどころたっぷりの曲です。音楽室中にすてきな声がエコー(こだま)しました。おおきく口を開き,豊かな表情で練習をしています。もう1曲は「大空のカーニバル」です。ステップを踏みながら,手拍子を入れ元気に歌います。合同授業を重ねるたびにレベルアップしています。
 
来週10日 木曜日が本番です。PDF版プログラムをアップしています⇒「せとっ子音楽会」プログラム
 なお,前日の9日 水曜日 午前10時25分より,萩山小体育館で,さくらんぼ学園との合同発表とともに校内発表を行います。ぜひお越しください。
画像2 画像2

1年生 ≪秋さがし≫

画像1 画像1
 音楽集会での発表を終えた1年生が,南公園へ秋さがしに出かけました。松ぼっくりやどんぐりを探します。

 発表をがんばったごほうびもプラスして,南公園の遊具で遊びました。
 学校へ帰り,文と絵で≪秋さがし≫をまとめました。
画像2 画像2

ひまわり学級 4校交流学習 ≪校外学習 名古屋市立科学館≫

画像1 画像1
 朝,出発の様子【いってきます≪ひまわり学級 4校交流学習出発≫。】をお知らせしました。

 萩山小・原山小・八幡小・陶原小の特別支援学級が合同で校外学習に出かけました。行き先は,名古屋市立科学館です。ほかの学校の子とグループを組んで館内を回りました。乗り物のシュミレーターや実験,わくわくする体験ばかりです。

 途中,プラネタリウムで星空をながめ,宇宙についての勉強しました。白川公園でお弁当を食べました。
 
 最後は,みんなで記念写真です。いつもと異なる場所で,いつもと異なる友だちと,秋の一日をたっぷり楽しみ,学習を深めました。
画像2 画像2

3時間目の授業 5・6年生

画像1 画像1
 5年生は,社会科の授業です。
 工業について学んでいました。おうちの方も学ばれた記憶があると思います。「太平洋ベルト」。「どうして海の近くで工業はさかんになるのか?」そんな質問がありました。以前と違うのは「四大工業地帯」がでてこないことです。世の中の変化に驚かされます。今月末の自動車工場の見学に向けて学習が進みます。

 6年生は,算数の授業です。
 今日は復習のページでした。黒板には三角形の縮尺を使って木の高さを求める問題です。この問題も記憶に残ってみえるのでは・・・。目の高さ分を足すことになっていました。このあと,速さや逆数の問題も解いていました。
画像2 画像2

3時間目の授業 3・4年生

画像1 画像1
 3年生は,毛筆書写の時間です。
 ひらがな「にじ」を書いていました。カーブのあるひらがなは,直線の多い漢字以上に難しいものです。先生の「ようい」の声で筆を持つと,教室がしーんと静まります。集中して取り組んでいます。

 4年生は,東京の萩山小の子の版画作品とのコラボレーション作品の制作です。繊細な切り絵の作業に集中して取り組んでいます。黒と白の版画に鮮やかな色と形が組み合わさり,すてきな作品に仕上がります。
画像2 画像2

3時間目の授業 1・2年生

画像1 画像1
 3時間目の授業風景です。

 1年生は,図工で風車をつくっていました。どうやら中央にひもを通して回る風車のようです。はねの模様や色を考えながらクレヨンで描いていました。

 2年生は,今週末に行う秋祭りの準備です。グループに分かれて相談をしていました。このあと,教室から「ワッショイ・ワッショイ」の大きな声が聞こえてきました。
画像2 画像2

2時間目 ≪ティーボール≫

画像1 画像1
 運動場で歓声があがっていました。5年生の体育の授業です。

 ティーボールの練習を行っています。手で受けてもいたくない少しやわらかめのボールを使い,ピッチャーはなし,代わりにティにボールを置きバットで打ちます。ボールを投げる・打つ・捕るの経験を積む機会が少なくなっています。姿は少しぎこちないですが,みんなできるようになろうとがんばり,楽しんでいます。
画像2 画像2

1年生 図工と生活科でつくった作品≪みんな合わせるとパッチワークになりました≫

画像1 画像1
 休みの今日は,子どもたちが作った作品を紹介します。 

 1年生は,この時期,生活科で校庭へ出かけ,いろんな秋を見つけています。色づいた木の実や木の葉をいっぱい集めました。27木曜日に集めた木の実や木の葉をはって絵を描きました。花・動物・・・,モチーフはさまざまです。イメージがふくらみます。

↓の写真
 全員の作品をならべました。大きなパッチワークの作品のできあがりです。

PS
 この記事の↓に5年生の作品【こちらもパッチワークになりました≪5年生の図工作品「パズル」≫】もアップしました。こちらもご覧ください。
画像2 画像2

昨日 10月27日 ≪5年生が 稲刈りをしました≫

画像1 画像1
 昨日は,6年生の修学旅行の記事でいっぱいになりました。そんな中,校内では,5時間目に5年生が稲刈りを行いました。その紹介をします。

 田植えのときも指導をしていただいたJAの方を講師に招き,稲刈りの方法を学びます。
 鎌を使って稲を刈りました。ほとんどの子が初めての体験です。稲を束にして30分ほどで完了です。貴重な体験ができました。乾燥して脱穀して,2学期中に炊いて食べることになります。

 お忙しい中お越しくださったJAの方,ありがとうございました。
画像2 画像2

10月26日 修学旅行 第1日 ぱーと10 ≪ 金閣寺 ≫

画像1 画像1
 今日最後の見学地です。京都・奈良の修学旅行の「てっぱん」,金閣寺です。

 16時33分に受け取りました。写真とともに受け取ったメールには,「少し雨が降っていましたが、見学するにつれてやみました。とってもきれいな金色にみんな、うっとりしていました。金箔が本物の金とは思わず、驚いている子もいました」と記されていました。

 金閣,やはり輝いて美しいです。きっと一生記憶に残る映像でしょうね(パパやママにも修学旅行のそういう映像が残っていませんか?)。中央の小さな写真,実はこの茶室(夕佳亭:せっかてい)も南天の床柱や萩の違い棚で有名です。1600年台半ばに建てられ,侘・寂(わび・さび)に通じる日本文化が詰まっています。
 
 この記事をアップする18:20,夕食を食べ終わるころです。

4年生 さくらんぼ学園共同・交流学習≪ボッチャ≫

画像1 画像1
 3時間目,4年生が1階 さくらんぼ学園の多目的教室で共同・交流学習を行いました。今日は2チームに分かれてボッチャを行いました。
 
 ジャックボール(白色の球)の近くにいかに自分のチームの球(赤・青の球)を置くかが勝負の分かれ目です。さくらんぼの友だちがレールを使ってボールを転がすのを手伝いながら一緒に楽しみました。
画像2 画像2

萩山小・さくらんぼ学園 共同・交流学習 ≪せとっ子音楽会 合同練習≫

画像1 画像1
 3時間目,せとっ子音楽会に向けた合同練習を行いました。5・6年生とさくらんぼ学園の友だちが集まるとこれだけの人数になります。今日が初めての練習でした。これから歌・演奏をつくりあげていきます。

 その後,5・6年生に4年生を加えて,萩山小の発表の練習をしました。今日の曲は「ぼくらのエコー」です。先週紹介した踊って歌う【4・5・6年生 合同音楽≪せとっ子音楽会発表曲「大空のカーニバル」≫】とうって変わって,二部合唱で美しいハーモニーを聴かせる曲です。
画像2 画像2

1・2年生 4時間目の授業

画像1 画像1
 4時間目,1・2年生は保健(けがや健康,生活習慣)に関わる勉強をしました。

↑の写真
 1年生は爪(つめ)の勉強です。かたい爪が指を守っていること,でも,伸びたままにしておくと人をケガさせてしまうこと・ばい菌が入って体の調子を悪くすること・・・,Eテレの番組をみながら学びました。「ちょっと爪が伸びているな」と思った子がすかさず指をまるめていました。今ごろきれいに爪をそろえているかもしれません。

↓の写真
 2年生は生活習慣・生活リズムの勉強です。「早ね,早おき,朝ごはん,元気にうんどう」,なかなか守れないのが「早ね」ですね。「昨日は10時にねた」「○▽□をテレビで見た」「えー」なんて声が聞こえてきました。「テレビ番組もどの年齢の人が見るのか考えて,放送する時間をきめているから,○▽□をみんなが見ているのはおかしいよね」。これには多くの子が納得していました。

 明日・あさっては休みになります。早ね・早おきを心がけて,月曜日はみんな元気に登校してほしいものです。特に6年生は水曜日から修学旅行。休み中に体調を崩さないようにと願っています。
画像2 画像2

4・5・6年生 合同音楽≪せとっ子音楽会発表曲「大空のカーニバル」≫

画像1 画像1
 4時間目,4・5・6年生が合同音楽で,せとっ子音楽会で発表する「大空のカーニバル」を踊って歌って練習しました。この曲を3学年合同で練習するのは初めてです。リズムにのってノリノリで練習をしました。
 
 本番は11月10日 木曜日 13:20から,文化センターホールです。
画像2 画像2

3年生 図工 ≪ イーゼルを使いました ≫

画像1 画像1
 1・2時間目,3年生は図工で物語の絵を描いています。今日から彩色(さいしき:絵具で描くこと)が始まりました。

 図工室の片隅に折り畳みのイーゼルが40以上あります。クラスの人数が多かったころは手狭な教室で画用紙を立てて描けるイーゼルは,きっと重宝したと思います。今日は描いた絵を遠くから眺めて確かめるため使いました。すると,イーゼルを使って描く子が現れました。みんなが真似をして,パレット片手に画家になった気分で誇らし気です・・・。それ以上に描きやすいです。このイーゼル,これから活用範囲が広がりそうです。
画像2 画像2

4年生 ≪赤津焼体験≫

画像1 画像1
 4年生が,赤津焼体験をしました。伝統工芸士の方が先生です。今回は角皿を作ります。
 1時間目,たたら(粘土の板)を麻布をかぶせた石膏の型にはめ,形を整えます。麻布の模様が粘土にうつります。
 2時間目,作品が半乾きになる間,赤津焼について学習をしました。赤津は地名ではなくもとは名字だったようです。
 3時間目,仕上げの作業です。ばり(はみ出た部分)をかんなで削り取ります。模様もつけられます。そして,思い思いの絵や文字をかきいれました。

 施釉と焼成はお越しくださった伝統工芸士の方にお任せです。どんな作品ができあがるか楽しみです。講師の先生,ありがとうございました。
画像2 画像2

5年生 ≪ 福祉実践教室「車いす体験」≫

画像1 画像1
 1・2時間目,5年生が福祉実践教室で「車いす体験」をしました。肢体不自由の特別支援学校「さくらんぼ学園」が併設されている萩山小は毎年さくらんぼ学園の先生が講師を引き受けてくださいます。1時間目は車いすとともに障がい全般についてお話をうかがいました。

 2時間目は車いす体験です。人に押してもらう車いす,気遣いが欠かせません。「声をかけ」「座っている人が安心なゆっくりとしたスピード」・・・,今回はスロープや段差はありませんでしたが,乗ってみて押してみて初めて気づくことがたくさんありました。最後は自分で操作してみました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/5 地域力向上(防災ゲーム)
11/8 4年:校外学習(木曽三川公園)
11/10 まるっとせとっ子フェスタ 11/10〜14 まるっとせとっ子フェスタ音楽会直前発表会 (2限終了後体育館)
11/11 まるっとせとっ子フェスタ  音楽会参加

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"