最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:76
総数:282276
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

GWの狭間≪元気に登校≫

画像1 画像1
 「欠席が多いのでは」と少し不安でしたが,お休みは5パーセントほどでした。お休みをするおうちからは,ちゃんと連絡をいただきました。ありがとうございます。みんな元気に登校。一安心です。

 いつも通り,見守りボラの方にも来ていただいています。ありがとうございます。
画像2 画像2

5月6日≪久しぶりの学校≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 遠足のあった月曜日以来の学校です。テレビで「二日休めば10連休!」なんてCMがやっていましたが,遠足のあった5月2日はいつも以上に欠席が多かったです。今日は元気に登校してくれればと思います。2・3・4・6年生はお弁当忘れがありませんように・・・。
 
↑の写真
 うす曇りの日になりました。学校から見える名古屋や鈴鹿の景色は低いところに霞がかかり,水墨画のようなしっとり静かな雰囲気です。
 
↓の写真
 月の満ち欠けの暦では,今日が弥生(やよい:三月)三十日,月が替わり明日は卯月(うづき:四月)一日となります。学校の花たちもバトンタッチです。藤(ふじ)やなんじゃもんじゃの色が消えていく中,トンボ池の黄菖蒲(きしょうぶ)が鮮やかに咲き誇っています。
画像2 画像2

5月5日 立夏 ≪こどもの日 端午の節句(たんご の せっく)≫

画像1 画像1
 まずは明日の大切な連絡です。2・3・4・6年生はお弁当を持ってきてください。
 
 今日は二十四節気の一つ「立夏(りっか)」です。暦の上では今日から夏です。何となく早い気もしますが,天候が安定しさわやかな日が続くころです。そして「こどもの日【端午の節句】」です。今では真っ青な空に泳ぐ鯉のぼりがこの時期の定番ですが,古い暦(月の満ち欠けの暦)では五月(皐月:さつき)はちょうど梅雨(つゆ)と重なります。梅雨の雨で勢いの増した川を力強く上っていく鯉のように元気に育ってほしいと願ったのが鯉のぼりの始まりのようです。

↑の写真
 それでは,今日も紹介しきれていない景色をお伝えします。
 桐の花です。周回道路の南公園側に桐の大木があります。枝が低く張りだし間近で花を見られました(後ろに輝いているのは校舎側から見える桐の木です)。

↓の写真
 桐を模した紋は豊臣秀吉のイメージでしたが,それだけではありませんでした。現在は日本の総理大臣のトレードマークです。総理大臣のスピーチには,このトレードマークのついた演台が必ず使われています。ちなみに500円硬貨もご覧ください。こちらにも描かれています。どうやら日本の伝統的な花ですね。
画像2 画像2

5月4日≪みどりの日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 このあと昨夜からの強い雨と風はおさまり,天気は回復しそうです。GWも後半となります。今日は「みどりの日」。今までに紹介しきれなかった萩山小の「みどり」をまとめました。

↑の写真
 校門の染井吉野(そめいよしの)です。校章が鮮やかなみどりに隠れていきます。左は瀬戸市の木「くろがねもち」の花です。この時期にひっそりと花をつけます。右は「いろは紅葉(もみじ)」です。もう竹トンボのような種をつけています。紫外線に負けないように赤くなっています。

↓の写真
 左上は楠(くすのき)の花です。2ミリくらいのとても小さな花です。右は橙(だいだい)です。花が咲くとあっという間に開いて,次の日には色あせて花びらを散らします。近くには蜆蝶(しじみちょう)がいました。
画像2 画像2

5月3日 憲法記念日≪GWも真ん中あたりです≫

画像1 画像1
 雲がかかり,風が湿り気をふくんでいます。どうやら天気は下り坂のようです。
 
 桜(さくら)から藤(ふじ),そして黄菖蒲(きしょうぶ)へと,学校を彩る花がバトンタッチをしていきます。

 トンボ池が黄色に囲まれます。手足を生やしたヒキガエルのオタマジャクシはどこかに隠れてしまいましたが,一回り小さく茶色が透けて見えるオタマジャクシが現れました。動きがとても早いです。仲間とは少し距離を置いて単独行動をしています。どの蛙のオタマジャクシかは不明です。
画像2 画像2

遠足 パート4 ≪3・6年生 物見山≫

画像1 画像1
 今年の3・6年生はひたすら歩きます。片道約2時間30分の行程です。国道155号線を山口のあたりで東に折れ,標高328メートルの物見山をめざします。

 緑陰のある気持ちのよい林道を歩いていきます。所どころでふだん見かけない花が咲いています。
画像2 画像2

5月2日≪よい天気になりそうです≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 日の出のころはうす曇りでした。空気がひんやりして気持ちのよい朝です。 トンボ池の黄菖蒲(きしょうぶ)がつぎつぎに花をつけています。オタマジャクシはまだ見つかりません。昨日は八十八夜でした。立春から数えて88日目です。茶摘みの歌で有名ですが,夏らしい日があらわれる目安になります。

 2・3・4・6年生がよい天気の中,遠足に出かけられます(日差しが強くなりすぎないとよいのですが・・・)。1年生は先日交通教室に行ったので,今日は学校で勉強をします。5年生は野外活動に向けてカレーライスの調理実習をします。

↓の写真
 紫色の花がきれいです。上は藤(ふじ),下は桐(きり)です。なんとなく豊臣秀吉の家紋のようにみえるつき方も所どころで見つかります。小さな写真は食べられる実をつける木の花や膨らみかけた実を集めてみました。右上から染井吉野(そめいよしの)のさくらんぼ,橙(だいだい),柿(かき)の蕾(つぼみ),ブルーベリーです。食べられる実をつける木がこんなにある学校ってなかなかないですね。
画像2 画像2

明日はお茶を多めに持たせてください。

画像1 画像1
↑の写真 
 いつだったかGW中に出会いました。いつものねこが藤(ふじ)の花見をしていました。

 前半の3連休最後の今日もよい天気になりました。
 明日は1・5年生を除いて遠足です(13:00にお知らせのメール配信もあります)。この天気が続きそうです。でかける学年・学級はお弁当の準備よろしくお願いします。ちょっと多めにお茶を持たせてください。

↓の写真
 校舎裏では新緑とともに春紅葉(はるこうよう)がみられます。この地域ではアカメ(赤芽)とよばれている木です。新芽が紅葉して育ち,次第に緑色になっていきます。他にもいろは紅葉(もみじ),楓(かえで),楠(くすのき),欅(けやき)も赤っぽい色の新芽を出します。これは,赤ちゃんの葉っぱが紫外線に弱いため,赤色の色素で紫外線を跳ね返そうとするためです。人が日焼けをして紫外線を防ぐのと同じ原理です。植物も人も同じ力を持っているのがおもしろいですね。
画像2 画像2

4月30日≪快晴≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 雲一つない青空が広がりました。快晴の朝です。放射冷却で百葉箱の寒暖計は6度をさしていました。それでも陽射しがたっぷり注いで,今日はお出かけ日和になりそうです。
 楓(かえで)の木の上にくっきりと下弦の月がみえました。満月を真っ二つにした半月です。トンボ池で一匹だけオタマジャクシを見つけました。まだ後ろ足が生えたばかりの小さな子です。ほかが見つからないので,みんなからはぐれたかもしれないと心配になります。

↓の写真
 なんじゃもんじゃ と 藤(ふじ)です。裏と表でみてみました。この景色,本当に得した気分にさせてもらえます。

PS
 休みが続きます。学校生活の様子がアップできません。このあとGWの間は子ども達が授業で制作した作品をアップします。
 
 この記事の下↓ 平成28年度 萩山だより「あしあと」 第3号 を アップしました。 
画像2 画像2

4月29日≪昭和の日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 祝日「昭和の日」の今日は冷たさを感じる風が吹いて,ひんやりと感じます。キャンドル鉄塔がみえた4月15・16日から2週間ほど,随分と高いところを日が動いていくようになりました。下弦の月となる一日前のすこしふくらみが残った半月が南西の空に見えました。トンボ池は昨日からオタマジャクシが見つけられません。どこにかくれているのか・・・。その代わりに黄菖蒲(きしょうぶ)の花が増えてきました。

↓の写真
 学校で今みえる花をまとめました。
 左上から時計回りに,桐(きり),≪にせ≫アカシア,躑躅(つつじ)色の躑躅,橙(だいだい),藤(ふじ),羊歯(しだ)の仲間,なんじゃもんじゃ,白に躑躅色がまじった躑躅です。 

 9時になりました。今日はサッカー部もバスケットボール部も活動がなく静かな学校です。
画像2 画像2

4月28日≪雨の朝 なんじゃもんじゃ満開≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 気温は13度ほどですが,雨が降りひんやりと感じます。午前7時少し前,今は雨脚が弱まっています。
 トンボ池からみる校舎は雨で霞んでいました。オタマジャクシはこの雨を避けてどこかにかくれているようです。姿がみえませんでした。

 今日は6年生が幡山・山口方面へ古墳見学に行く予定です。天気とにらめっこになります。先日の尿検査が未提出の方は今日が提出日です。よろしくお願いします。

↓の写真
 右上の藤(ふじ)も雨でいつも以上に瑞々(みずみず)しくすてきでしたが,今日は左上のなんじゃもんじゃ(ひとつばたご)を紹介します。おとといの昼ごろ,さいていることに気がつきました。それから一気に花が開きました。今日は雨のおかげで木が輝き真っ白です。下から見上げると白い滝のようです。
画像2 画像2

4月27日≪曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 曇り空が広がっています。午後雨降りになるようです。昨日は汗ばむほどでしたが今日はそうでもなさそうです。
 空に色はありませんが,校庭ではたくさんの色が見つけられます。藤(ふじ)の滝をはさんで左上から,なんじゃもんじゃ(ひとつばたご),染井吉野(そめいよしの),ブルーベリー,かたばみ,躑躅(つつじ),銀杏(いちょう)です。

 今日は延期になっていた避難訓練を2時間目に行います。午後は内科検診があります。

↓の写真
 いつもの木々の新緑があざやかです。今日は生き物をたくさん見つけられました。トンボ池ではねこ2匹が仲よく丸太橋に寝そべっていました。前足まで生えてきたオタマジャクシを発見しました。百葉箱の近くに警戒心があまりない鳥がきていました。
画像2 画像2

登校と休み時間

画像1 画像1
 朝8時,見守りの方にあいさつをして登校です。昨日は欠席が多かったですが,今日はお昼前の時点で二人のみです(ちょっと惜しい)。

↓の写真
 2時間目のあとの長い休み時間,校庭には元気な外遊びの子がたくさんいます。木陰でかくれんぼの子もいます。図書室は委員会の子がよく働いていました。体育館では5年生のトーチトワリングの練習が始まっていました。昨年やった6年生が先生となって教えていました。
画像2 画像2

4月26日≪春霞(はるがすみ)の朝です≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 雲一つない青空が広がっています。でもなんだかにじんでいます。もっとくっきり見えてもよいはずの下側が欠け出した月がなんだか霞(かす)んでみえます。やはり黄砂の影響でしょうか・・・。
 「藤(ふじ)」は・・・,言葉にできません。「滝」になっています。正面からも内側からもまさしく「滝」です。耳を澄ますと蜂(はち)の羽音が聞こえました。

 今日は6時間目に,4・5・6年生が今年度初めてのクラブ活動を行います。

↓の写真
 昨日,トンボ池にヤゴの抜け殻(ぬけがら)があることを1年生から教えてもらいました。ちょうど脱皮したばかりの翅(はね)を伸ばしている蜻蛉(とんぼ)に出会えました。伸びた黄菖蒲の葉にいくつも抜け殻が見つかりました。「トンボ池」が名前の通りの「トンボ池」になる季節です。黄菖蒲が一つだけ花を咲かせました。これから池の周りを黄色く彩っていきます。
画像2 画像2

図書室開館

画像1 画像1
 今日から図書室が開館となりました。
 
 昨年度から変更があり,開館時間が2時間目と3時間目の間の休み時間になりました。図書室には読書好きの子がたくさん集まっていました。好きな本を選んで静かに読書を楽しんでいました。

↓の写真
 天気はよいです。体を動かすのが好きな子は外で元気に遊んでいます。

 どちらも授業に集中するためにリラックスする大切な時間ですね。
画像2 画像2

月曜日≪登校と朝会≫

画像1 画像1
 登校する子たちは元気です。ただ,新学期のがんばりの疲れが出たのか,風邪や腹痛の欠席が少し多いです。
 
 今朝の校長先生のお話は蒲公英(たんぽぽ)の不思議についてでした。たんぽぽは根っこを地面深く70cmも伸ばします。春を感じるとその根っこから直接花の枝を伸ばして花を咲かせます。小さく背も低い花ですが地面の中にしっかりと伸ばした根っこにたっぷりと栄養をためて育っていきます。みなさんもたんぽぽのように栄養をためて育ってほしいと思います。
 
 生活委員会から今週のめあて「正しい言葉づかいをしよう」の発表がありました。
 生活の先生から絶対守ってほしいこととして「自分がされていやなことはしない」が伝えられました。そういう心の栄養もみなさんの根っこにためてほしいですね。

↓の写真
 校長先生が話されたたんぽぽ,萩山小の運動場では南の藤棚の下にコロニーがあります。4月の初めは花畑でした。今朝は綿毛(わたげ)の林ができていました。

PS
 職員室の窓辺では冬越しの朝顔がまた花を咲かせました。今回は立派です。このまま夏につながったらすてきです。
画像2 画像2

4月25日≪よい天気になりそうです≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 少し霞がかかりに滲(にじ)んだような青空です。黄砂が多そうなことを天気予報は伝えていました。朝日にうっすらと染まった西の空に少し欠けた月がみえていました。今日は寒い地方でも霜が止み作物の苗が育つころだそうです。
 さくらんぼ学園のデッキで苺(いちご)がいくつか実をつけています。トンボ池のブルーベリーも花びらを落とし中から実がふくらんできました。メダカもオタマジャクシも元気です。

 今日の午後は全学年眼科検診の予定です。

↓の写真
 藤(ふじ)が降ってきます。とってもすてきです。
画像2 画像2

4月24日≪3月から4月 このひと月の変化と変身≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 曇り空から,少しずつ晴れ間がのぞいてきました。日曜日の今日は,このひと月ほどでみられた景色の変化と生き物(オタマジャクシ)の変身をまとめてみました。

↑の写真
 3月10日ごろから4月20日までの日の出の位置の変化です。右上小さな写真の下側が春分の日の頃の日の出です。この辺りが学校から見える真東になります。このひと月でずいぶん北よりに日の出の位置が動きました。もちろん日の出の時刻もみるみる早くなっていきました。今年は一度は見てみたいと思っていたロケット鉄塔ととキャンドル鉄塔がみえてラッキーでした。

↓の写真
 3月中頃からおととい 4月22日までの変化をまとめました。
 校門の染井吉野(そめいよしの),今年は長い間花を楽しめました。それでもたったひと月ほどの間に,花を咲かせ・散り・新緑まで変化していくことに驚かされます。
 トンボ池では,3月10日ごろにヒキガエルが卵を生みました(その姿を見たわけではありませんが・・・)。一週間ほどで卵から孵(かえ)り,オタマジャクシとなりました。そして,ちょうどひと月で後ろ足が生えてきました。このあと,子どものつめほどの小さな蛙(かえる)になって大移動をしていくまで,まだその変身を楽しませてくれます。

 毎年,同じ頃に同じような変化や変身がちょっとずつ異なりながらみられます。萩山小の子ども達もそんな季節の巡りを感じてくれていると思います。
画像2 画像2

4月23日≪朝はうす曇りでした≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 まず,昨日の続きです。昨夜の月(すてきな夕日 と ムーンキャンドル)は今年一番小さく見える満月だったそうです。バランスよく給水塔にのっていたのはそのためかもしれません。ちなみに満月が一番大きく見えるのは11月4日とのことです。

 今朝はうす曇りでした。百葉箱の寒暖計の気温も高めです。

 トンボ池のオタマジャクシはとても元気です。日増しに動きが活発になってきています。近づくと蜘蛛(くも)の子を散らすように散り散りになります。「オタマジャクシの子を散らすように」という表現もありと思うほどです。

 藤(ふじ)が滴(したた)ってきそうです。品種が異なるのか色違いの花を見つけました。
 久しぶりにプール横のちびっこ農園に足をのばしました。立派な葱坊主をつけた玉葱がありました。からし菜も丈を伸ばし菜花を咲かせています。畑のわきに紫色の葉をつけた草を見つけました。久しぶりにいつものねこに出会いました。

 天気予報では夏日になりそうです。体調管理にお気をつけください。
画像2 画像2

すてきな夕日 と ムーンキャンドル

画像1 画像1
 今日最後のアップです。雨上がりは空気が澄みます。夕方,職員室にいると,夕日に萩山台が染まっていきます。そうなるとどうしても西の空に目が向いてしまいます。

 廊下側の窓が夕日を映します。そして,児童玄関に夕日が差し込みます。すてきな夕焼けがみられました。

 今日は満月の日です。少し気にしていると,日の入りから30分ほど後に,給水塔のわきから月がのぼりました。しばらくして給水塔の先に丸い月がやってきました。給水塔のムーンキャンドルです。こんな景色がみられるなんて得した気分です。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/1 学年始め休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"