最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:30
総数:566101
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

2月21日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、大根の煮物、かじきの五目味噌焼き、オレンジ、ご飯、牛乳です。大根は、古代エジプトや古代ギリシア、ローマの時代から食べられていた野菜です。アミラーゼという食べ物の消化(おなかの中に入った食べ物を小さくドロドロにして、体に取り入れやすい形にかえる働き)を助ける働きがあるので昔から薬として大切に食べられてきました。

2月20日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきの五目煮、鰯の蒲焼き、もやしとほうれん草のおかかあえ、ココア牛乳のもと、ご飯、牛乳です。鰯は、漢字で魚へんに弱い(鰯)とかきます。鰯は小さいときからいろいろな大きな魚に食べられてしまうということやお店で買ってきたら早く食べないとすぐに腐ってしまうということから「弱い」という字がついてしまいました。また、「よわし」がなまって「いわし」と呼ばれるようになったといわれています。「弱い」という字が使われていますが、鰯はタンパク質やミネラルがいっぱいの食べ物です。

みんなにボランティア(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合で学んだ「みんなにやさしい町」をテーマにした紙芝居や人形劇を、さくら学級の人や1年生の人たちに見てもらいました。6年生が人形を動かしたり、お話をしたりすると、目を輝かせて見てくれました。6年生もうれしそうでした。

6年生との会食会(2月20日)

画像1 画像1
3組の子供たちとの会食です。短い時間ですが楽しい時を過ごすことができました。

6年生との会食会(2月19日)

画像1 画像1
3組との会食です。将来の夢について真剣に語ってくれました。
たくさんの夢を聞かせてもらいました。

6年生との会食会(2月18日)

画像1 画像1
今日から、3組との会食が始まりました。スタートが遅れた分終わりの時間が延びてしまいました。結構話が盛り上がりましたよ。

2月19日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ほたてのシチュー、野菜サラダ、揚げパン、牛乳です。サラダの名前の由来は、ラテン語で「塩」を意味する「サール」からきたと言われています。今はマヨネーズやドレッシングをかけてサラダを食べますが、もともとは野菜に塩をかけただけのものであったことからといわれています。

2月14日学校公開日4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「1/2の成人式」という題で行われました。

2月15日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、中華飯、エビシュウマイ、れんこんとさつまいもチップス、牛乳です。八宝菜は、中国が「清」といわれていた頃、お妃の宮廷で働いていた料理人が宮廷料理の残りものを工夫してつくったまかない料理だったそうです。ちなみに八宝菜とは「おかず」のことです。

2月14日の学校公開日5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「今、大切なこと・・・」という題で行われました。

2月14日学校公開日1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は「わくわくはっぴょうかい」という題でおこなわれました。

2月14日学校公開日6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「みんなにやさしい町」という題で行われました。

2月14日学校公開日3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年は「表現・劇をしよう」という題で行われました。

2月14日学校公開日2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、「学習発表会」という題で行われました。

2月14日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、チリコンカーン、コロッケ、ボイルキャベツ、クロスロールパン、チョコデザート、牛乳です。ケチャップということばのもとは「コエチャプ」という中国語です。「コエチャプ」というのは、塩漬けの魚の汁のことだそうです。ケチャップを日本で初めて作ったのは、蟹江一太郎という人です。いつも売れ残ってしまうトマトを加工しようと考えたそうです。

6年生 総合発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなにやさしい町「やさしさから見えてきたもの」をテーマに総合発表会に向けて、練習をしています。情報教育で学習したコンピュータを使って、プレゼンテーションをし、
各クラス工夫を凝らして発表します。

2月13日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、豚汁、切り干し大根の含め煮、ごまつくね、菜めし、牛乳です。だしをとるのに欠かせない「鰹節」は日本特有のものです。昔、武家では、勝男武士(戦に勝つと言う意味)となぞられて、出陣式やいろいろな行事に使われました。それが一般にも広まりました。

2月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、肉じゃが、はるさめのあえもの、りんご、ご飯、牛乳です。砂糖は、サトウキビという植物からとります。これが発見されたのは、今から4000年前のインドです。日本に砂糖が伝わってきたのは奈良時代で、中国から来た鑑真というお坊さんがおみやげとして持ってきたのが始めです。

2月8日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、焼きそば、根菜サラダ、小型ロール、ヨーグルト、牛乳です。ごぼうやれんこんをサラダにしました。シャキシャキした歯ごたえがあります。よくかんで食べましょう。サラダの中の小松菜は、大治町でとれたとても新鮮なものです。今週は、「給食残菜ゼロ作戦第2弾」ということで各学級協力しあって給食を残さないように食べていました。これからもおいしい給食を残さず食べて下さい。

2月7日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス、麦ごはん、キャベツ入りミンチカツ、小松菜のごまあえ、福神漬け、牛乳です。カレー粉は、カレー粉一種類からできていると思われがちですがたくさんの香辛料を混ぜ合わせて作ったものです。カレーはインドが発祥地で、タミール地方のカリ(汁)がなまったものといわれています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/19 卒業式
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872