最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:30
総数:566101
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

2月6日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、味噌おでん、れんこんハンバーグ、水菜のアーモンドあえ、ご飯、牛乳です。おでんは、もとは「田楽」といい、豆腐を焼いて味噌をつけたことから始まりました。これが次第にこんにゃくや野菜類も同様にして作って食べるようになり江戸時代の終わりには、煮込むようになりました。そして、本来の田楽と区別して「おでん」と呼ぶようになったそうです。寒い時には、とてもおいしくて体があたたまりますね。

6年生との会食会(2月6日)

画像1 画像1
静かな会食会でした。
会食が終わってから修学旅行やキャンプの時のホームページをみて盛り上がりました。

2月5日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、筑前煮、きゃべつときゅうりのゆかりあえ、鯖の照り焼き、いよかん、牛乳です。「筑前煮」とは、博多の料理で、魚、鶏肉と野菜を炒め煮したもので、「がめ煮」ともいいます。スッポンを野菜といっしょに煮てたべたのがはじめで、スッポンのことを川亀とかドロガメとよんでいたことから、この料理を「かめ煮」といいました。その後スッポンのかわりに鶏肉を使うようになりました。

6年生との会食会(2月4日)

画像1 画像1
将来の夢を話してもらいました。日本の借金をなくしたいとか壮大な夢を聞かせてもらいました。

2月1日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、寿司ご飯、卵焼き、五目煮、ツナ煮、つみれ団子汁、海苔、節分豆、牛乳です。海苔の上に、寿司ご飯をのせ、卵焼きや五目煮、ツナ煮を並べて海苔でまいて食べましょう。「恵方巻き」というのは、2月3日の節分の時に恵方に向かって食べる太巻き寿司のことで、縁起の良いものとされています。巻きずしを切らずに一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意味がこめられています。今年の恵方は南南東だそうです。

6年生との会食会(1月31日)

画像1 画像1
2組の児童との会食です。

1月31日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ホタテのシチュー、蓮根サンドフライ、ボイルキャベツ、リンゴパン、牛乳、セレクト(プリンタルト、伊予柑ゼリー、スィートポテト)です。蓮根は、愛西市でよくつくられている野菜です。茨城県、徳島県と並ぶ蓮根の全国三大産地の一つです。栽培は150年以上前の江戸時代から始まったといわれています。

6年生との会食会(1月30日)

画像1 画像1
今日から2組の児童との会食です。
少し緊張していたようでしたが、いろいろな話をすることができました。

4年生ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(水)4年生のギネス大会がありました。種目は、ボールリフティング・縄跳び・ぞうきんがけです。

1月30日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、モロヘイヤうどん、竹輪の磯部揚げ、ご飯、きしめんパイ、牛乳です。竹輪は、魚のすり身を竹、あるいは鉄の棒などに巻き付けて焼き上げたものです。切り口が竹の輪に煮ているので「竹輪」とよばれます。今日で学校給食週間が終わります。この一週間地場産物を使った給食が多く登場しましたが、どうでしたか?これを機会に地場産物に興味をもってくれるといいですね。

1月29日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、小松菜と豚肉のどんぶり、ほしな汁、白菜ときゅうりのこんぶあえ、牛乳、ご飯です。日本には、ご飯の上におかずをのせたり、かけたりして食べる「どんぶりもの」といわれる料理がたくさんあります。このようにご飯の上に具をのせて食べるものを「かざり飯」といい、室町時代に考えだされました。その頃の作り方にはいろいろなきまりがあり、ご飯の上にのせる具は四季の色、春は青、夏は赤、秋は白、冬は黒にして真ん中に黄色の具をのせました。主に魚介類や海藻を料理したものをのせ、汁をかけて食べたそうです。

6年生との会食会

画像1 画像1
1月28日のメンバーです。
校長室の写真や置物に興味を持っていました。

1月28日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、大根のそぼろに、ししゃもの甘露煮、ジンジャーケーキ、牛乳のもと(バナナ味)、ご飯、牛乳です。大根には、風邪にかかりにくくする働きがあるビタミンCや食べ物の消化を助ける働きがあるアミラーゼという栄養素が入っています。胃腸の調子が悪いときにはぜひ食べてくださいね。

第2回 学校保健委員会(1月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「タバコを吸うと?」というテーマで第2回学校保健委員会を開催しました。
ビデオ視聴の後、「たばこの害について」「たばこを止めることができないわけ」「たばこを止めたわけ」などたくさんの意見をいただきました。

歩道橋清掃(1月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日、PTA安全委員会で歩道橋清掃を行いました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会の活動で、登校時間にあいさつ運動を行っています。
期間は、21日から25日までです。

6年生との会食会 

画像1 画像1
少し緊張した様子でしたが、将来の夢について話をしてもらいました。
野球選手とか宇宙飛行士とか保育士とか、夢はそれぞれですが、夢に向かって努力してほしいと思います。

1月24日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、水菜のすまし汁、ねぎとれんこんのシャリショリハンバーグ、キャベツのゆかりあえ、ご飯、大治せんべい、牛乳です。1月24日は、全国学校給食週間です。学校給食は明治22年、山形県鶴岡町(今の鶴岡市)の忠愛小学校でお弁当を持ってくることができない子どもたちのために出されたのが始まりと言われています。その後戦争が終わり、食べ物がなくて困っていた子どもたちを救うために、外国から食べ物がおくられ、給食が再開されました。そのときの感謝の気持ちを忘れないようにと始まった週間です。

道徳「夢に向かって」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業を前に「夢をもち、夢をあきらめず、努力してほしい」という願いのもと、6年1組で道徳の授業を行いました。戦争の真っ只中で育ち、看護師になる夢をもったカンニーさん、アテネオリンピックで銀メダルを獲った横澤選手の例を紙芝居やクイズにより紹介して、子どもたちのあきらめない気持ちを高めました。

たんぽぽ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日 パネルシアターによる読み聞かせをしてもらいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/19 卒業式
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872