最新更新日:2024/04/28
本日:count up12
昨日:53
総数:566083
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

11月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、あさりの中華スープ、酢豚、オレンジ、ご飯、牛乳です。水分は、体にとってとても大切なものです。人の体重の60パーセント以上が水分で栄養物の消化吸収や運搬をして体の働きを保つ役割があります。人は体内の20パーセント以上の水分を失うと死んでしまうそうです。

社会見学「明治村」

画像1 画像1
画像2 画像2
日本が大きく変わった明治時代の学習を兼ねて、明治村へ社会見学に行きました。前日、雨の天気予報を見て、雨具の用意を持って、バスに乗りました。当日は曇り空であったものの、雨には一度も降られませんでした。市電、SLに乗りながら、班ごとに見学地へ行き、楽しく学習ができました。しおりには、たくさんのメモやスタンプが増えて
学習の足跡が認められました。お昼には、お家の方々が作って下さったお弁当をうれしそうに食べていました。

社会見学「航空自衛隊岐阜基地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各務原航空宇宙博物館にて

社会見学「航空自衛隊岐阜基地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防隊にて

社会見学「航空自衛隊岐阜基地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天の中、航空自衛隊岐阜基地の見学に行きました。戦闘機や輸送機、練習機などが、エプロンや格納庫で整備や出発の準備をしていました。目の前を轟音とともに離陸していく戦闘機はとても迫力がありました。残念ながら写真撮影は禁止だそうです。その代わりといっては何ですが、消防隊では消防服を着せてもらったり、消防車の放水を見学させてもらったりしました。

11月7日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、筑前煮、鰯のカレームニエル、きゅうりとキャベツとこうなごの青じそあえ、ご飯、牛乳です。筑前煮は博多の料理で魚、鶏肉と野菜を炒め煮したもので、がめ煮ともいいます。豊臣秀吉が朝鮮に出兵をする際、その大軍が博多に宿をとりました。その当時、博多の入り江や沢にはスッポンが多くいたのでこれを捕まえて野菜といっしょに煮て食べました。スッポンのことを川亀とかドロガメとよんだのでこの料理をがめ煮といいました。その後スッポンの代わりに鶏肉を使うようになりました。

11月5日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメンのつゆ、中華めん、揚げ春巻き、安倍川団子、牛乳です。味噌ラーメンは、皆さんの好きな献立の一つですね。味噌は、蒸した大豆にこうじと塩を加えて発酵させた日本人の食生活に欠かせない食品です。味噌は中国から伝わったもので、奈良時代には宮廷でつくっていました。今日のような蒸した大豆に米こうじや麦こうじを加えて日本独自の味噌が作られるようになったのは、平安時代末期になってからです。

11月2日(金)の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、五目きんぴら、鱈のパン粉焼き、海藻サラダです。
 ごぼうには食物繊維がたくさん含まれています。しっかり食べてほしいですね。パン粉焼きの魚は鱈です。にんにくパウダーと粉チーズとパセリを入れたパン粉をかけて、オリーブオイルをまぶして焼きました。香ばしく焼けたパン粉がとてもよい香りがしますよ。
 秋も少しずつ深まり、寒さを感じる日が多くなってきました。かぜなどにかからないように、いろいろなものをしっかり食べてほしいと思います。

望遠鏡で月の観察をしました。(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(水)
月の観察をしました。望遠鏡で見る月は、昼間でも
クレーターがはっきり見えました。

赤い羽根募金(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日から10月26日までの1週間
児童会で赤い羽根募金活動を行いました。
集まった16,802円を希望の家に持っていきました。

11月1日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー豆腐、中華風サラダ、ご飯、牛乳、ミルクゼリーです。マーボー豆腐を食べると、ぴりっとした辛みがありますね。これは、トウバンジャンという調味料が入っているからです。トウバンジャンは、中国の四川料理にはなくてはならない調味料です。トウバンジャンは日本の味噌のようなものです。味噌は大豆から作りますがトウバンジャンはそら豆から作ります。

10月31日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、フランクフルト、キャベツソテー、サンドイッチロールパン、オニオンスープ、フルーツのぜりーあえ、ケチャップ、牛乳です。玉ねぎの辛みと香りは、硫化アリルという成分です。煮たり炒めたりすると硫化アリルが砂糖の70倍も甘いプロピルメルカプタンという成分に変化します。今日のオニオンスープも玉ねぎをよく炒めてつくりました。玉ねぎの甘みが出ていますよ。

大治町バスケットボール競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
10/30 大治小学校でバスケットボール競技会が行われました。
男子は2位、女子は3チームとも1勝1敗で得失点差で3位でした。一ヶ月という短い間で、途中まで体育館が使えないという悪条件の中でしたが、両チームとも全力で戦いました!

大治町サッカー競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(火)好天に恵まれ、大治町サッカー競技会が南小グランドで開かれました。黄色のユニフォーム南小は第1試合大治小と対戦しました。健闘むなしく2対1で敗退。第3試合は西小と対戦し、4対0で快勝しました。その結果優勝は大治小、2位は南小、3位西小となりました。

10月30日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、トンカツ、いものこ汁、たくあんのごま和え、発酵乳、牛乳、ご飯です。よくかんで食べると、脳にある満腹中枢というところに信号が送られ、お腹がいっぱいになったという満足感がえられやすく、食べ過ぎを防ぎます。反対によくかまないで飲み込んでしまうと脳にある満腹中枢に信号がなかなか送られないのでおなかがいっぱいになったことが感じにくく食べ過ぎてしまいます。食べ過ぎないためにもよくかんで食べましょう。

10月29日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス、エッグシート、フレンチポテト、きのことベーコンのスープ、牛乳です。チキンライスの上にエッグシートを広げて「オムライス」にして食べてください。卵には、タンパク質がたくさんあり大変すぐれたものなので「タンパク質の王様」といわれます。他にも脂質、リン、鉄、ビタミンA・Dなどが含まれています。

サッカー・バスケ壮行会(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(月)サッカー・バスケットボール競技会の
壮行会を行いました。

10月25日(木)の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、関東煮、いかフリッター、ゆかりあえ、みかんです。
 関東煮や味噌おでんなどの煮物は、寒くなるにつれて、おいしさが感じられるものです。給食で作る煮物は、大きな釜でたくさん煮込むので、味がよくしみておいしくできます。今日の関東煮も約820人分を二つの釜で作りました。大根や里芋もやわらかく、よく味がしみておいしく煮上がりました。たくさん食べてくれるといいですね。
 季節のくだもの、みかんをつけました。みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。カゼをひきやすい時期なので、ビタミンCをしっかりとって、カゼをひかないようにしましょう。

2年 社会見学  名古屋市科学館(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいの2年生が名古屋市科学館へ社会見学へ行ってきました。
科学館では、生命の不思議や科学の不思議に触れ、子どもたちは夢中になって見学をしていました。
また、プラネタリウムで秋の星を見てきました。きれいな星空を子どもたちはキラキラした目で見つめていました。
幸い天候にも恵まれ、気持ちのいい秋空の下、白川公園でお弁当を食べました。お友達同士で仲良く楽しい時間となりました。
帰る時間に、「また行きたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
多くのことを得た充実した社会見学となりました。

4年生消防署見学H19.10.23.24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科の授業の一環として海部東部消防組合消防署南分署へ見学いきました。消防士の方に署内を案内してもらったり、消防車や救急車の説明をしてもらったりしました。消防車の値段は、指揮車で1500万円ぐらい、ポンプ車は2000万円ぐらいするそうです。そして、救急車は3000万円以上もすると聞いて驚きました。
 実際に消防服を着て、放水体験もしました。そして本当に119番通報もしてみました。通報があるとコンピュータの画面上の地図に通報箇所が点滅し、スピーカーからは住所や状況が聞こえてきました。署長さんから決していたずらしないように言われました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/19 卒業式
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872