最新更新日:2024/04/28
本日:count up13
昨日:30
総数:566114
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

5年生とあじさい・さくら学級の読み聞かせ(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生とあじさい・さくら学級でたんぽぽの会の方々が読み聞かせをしてくださいました。

9月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、揚げじゃがのそぼろ煮、昆布和えです。
 牛乳はできるだけ冷たい状態で教室へ届けられるように、12時頃ワゴンに乗せます。ごはんと牛乳、全てのおかずがワゴンに乗ったら各教室へ出発します。

9月13日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、ヘルシーバーグ、豚汁、アーモンド和えです。
 とても暑い1日でしたが、ゆかりごはんは食べやすいようで、お代わりする姿が多く見られました。
 給食放送では、児童会の「教室カラッポ運動」の毎日の結果が放送されています。2時間目の休み時間に教室がからっぽになった4年1組は、自分のクラスが呼ばれるのを今か今かと待っていました。やっと呼ばれると「やった」という声があちこちからあがりました。

福祉についての講話(6年生)

9月9日5時間目に大治町社会福祉協議会の先生に「福祉について」のお話をしていただきました。
「福祉」とは、みんなが幸せになるようにみんなで協力することであり、
「ふ」ふだんの
「く」くらしの
「し」しあわせ
と説明していただきました。
具体的に私たちにできること(1.ボランティア 2.知ること 3.声をかける 4.募金)を教えていただきました。
また、デイサービスの方々の様子や接するときの心構え(1.元気な声 2.大きな声 3.はっきりした声 4.笑顔)も教えていただきました。

大治町社会協議会のみなさんありがとうございました。後日の福祉体験に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、スコッチエッグ、いんげんの味噌和え、湯葉のすまし汁、十五夜デザートです。
 理科で月や星の動きの学習をしている4年生ですが、「花より団子」ならぬ「月よりデザート」のようで、十五夜デザートのお代わりじゃんけんに夢中でした。

9月12日(月)学級委員認証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の学級委員が決まりました。2年生以上の各学級男女1名ずつが認証されました。

9月12日(月)お年寄りへの手紙の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国敬老キャンペーン「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」に5年生が応募しました。その中で7人が優秀と佳作に選ばれました。

図工「かたぬき かたおし」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日の図工の時間に、粘土の板をつくり、いろいろな道具を使って、型抜きや型押しを楽しみました。また、型抜きや型押しをした形を組み合わせて、自分で想像し、動物園や遊園地、恐竜などを楽しく作りました。

9月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、中華麺、牛乳、五目ラーメン汁、白身魚の甘酢あん、ヨーグルトです。
 3時間目の始めに職員室前を通った1年生が「えびフライのにおい!」と言っていました。今日はえびではなく、白身魚の揚げ物でした。
 金曜日は週に1度のワゴンチェックの日です。完食してワゴンの片付けも完璧だったクラスは、笑顔で提出していました。

9月6日(火)読み聞かせ6年4組

画像1 画像1
 朝の8時30分から45分ぐらいまで、「たんぽぽ」の人たちが読み聞かせをしてくださいます。今日は6年生とさくら・あじさいでした。

9月8日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、焼き肉と野菜炒め、具だくさん汁、冷凍みかんです。
 野菜炒めには、大治町産のモロヘイヤとたまねぎが入っていました。
 職員室前の渡り廊下を挟んだ場所にある、6年4組から「じゃ〜んけ〜んぽん!」という元気のよい声が聞こえていました。冷凍みかんの争奪じゃんけんで、勝ち取った子はもちろん笑顔です。
 2年生教室でも笑顔で食べる姿が見られました。

9月5日理科作品の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼で理科作品の表彰が行われました。8月27日(土)・28日(日)の2日間、津島市児童科学館で作品が展示されました。

9月2日(金)作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に作品展が行われました。縦割りの班で作品展の鑑賞をしました。

9月1日スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式の前に、スピーチが行われました。夏休みの思い出や2学期の目標などの発表をしました。

9月8日 避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  津波警報が発令されたので、3階に第3次避難をしました。例えば、6年生は音楽室とコンピュータ室に避難しました。2年生は、3階の廊下と図工室に避難しました。その後、振り返りを各教室で行いました。

9月8日避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日避難訓練を行いました。今回は、東日本大震災をうけて第3次避難において津波も想定しました。放課中に行ったので、第1次避難は、教室や運動場、トイレ等それぞれの場所で自らの体を守る姿勢をとりました。揺れがおさまったところで、全員の無事を確認するため、運動場に集合して点呼をとりました。これが、第2次避難です。続いて、津波警報が出ているということで、第3次避難として全員3階に避難しました。最後に、教室に戻り今回の避難訓練や災害についてそれぞれの学年の発達状況に応じて、自分たちの考えや思いを振り返り発表しました。

9月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、アシドミルク、白ごまつくね、高野豆腐の卵とじ、即席漬けです。
 2年生のあるグループでは「これが正しい」「こっちが正しい」と箸の持ち方を見せ合っていました。
 1年生で、食缶に残った最後の卵とじをおかわりした子が、「初めておかわりしたよ」とうれしそうに教えてくれました。

9月6日読み聞かせ6年・さくら・あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生とさくら・あじさい学級で本の読み聞かせを行って頂きました。

赤しそクッキング(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日に、学年園で育てていた赤しそを収穫し、赤しそ寒天を作りました。赤しその煮汁にレモンを絞り入れたとき、煮汁がパァーと赤くなり、歓声があがりました。家庭科室の中は、赤しその香りでいっぱいになりました。冷蔵庫で冷やして、味と色を楽しみながらおいしくいただきました。

9月6日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、ふりかけ、牛乳、れんこんサンドフライ、モロヘイヤ入り味噌汁、ごま和えです。
 味噌汁に入っていたモロヘイヤは大治町でとれたものです。学校の裏の山田さんのモロヘイヤも、6月に見学に行った時と比べてずいぶん背が高くなっています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/16 6年生給食終了
3/19 第39回卒業式
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872