最新更新日:2024/05/12
本日:count up30
昨日:40
総数:566998
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

9月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、冷やし中華(中華麺・野菜・スープ)、牛乳、春巻き、杏仁豆腐です。
 1年生にとっては初めての給食の冷やし中華です。「先生、スープはどこから開けられますか?」「スープはどこに入れるの?」等、わいわい言いながら、準備をしていました。
 「おいしい!」と言って食べ始めたものの、スープを吸った麺を1玉食べきるのは難しいようで、最後はギブアップしている子もいました。

野外学習の予行練習(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日・26日の野外学習のための予行演習でカレー作りを行いました。ご飯係、カレー係、かまど係、お茶・配膳係に分かれて、それぞれの活動の流れを確認しました。実際に活動してみて、気をつける点が明らかになったと思います。その後、後片付けもしっかりと取り組むことができました。「もっとやりたい」「もっと食べたい」と、飯ごう水さんへの意欲がメラメラと燃えてきたようです。

★家庭科★夏休み課題発表会(6年3組)・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6年3組では、『簡単フルーツポンチ』の発表がありました。このフルーツポンチは、名前の通り簡単にできます。市販のジュースの中に、好きなフルーツを入れるだけのものです。この女の子は、桃とみかん以外にアロエも入れたそうです。

○そして、冷蔵庫に直前まで冷やしておくことがポイントだということです。

○なお、炭酸を入れるとシュワシュワした感じになりフルーツポンチのバリエーションが増えるという発表でした。

○この発表を聞いていた担任の先生やクラスの子どもたちも、「これなら作ってみたい。」という共感の輪がひろがりました。

★家庭科★夏休み課題発表会(6年3組)・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3組の男の子の発表で、小窓の前にすだれをつけて、日陰をつくったり、ドアと窓を開けて風が通る道をつくったりして涼しい部屋を作った取り組みを発表してくれました。

○すだれが快適な生活をする上で、とても役にたつことは、家庭科の授業で学びましたが、いざ、自分の家ですだれを小窓にかけたりすることは勇気と実行力が必要です。それを実践したことに敬意を表したいと思います。ごくろうさまでした。

9月13日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの味噌煮、筑前煮、きゅうりのピリ辛和えです。
 4年生は、先生がお代わりを呼びかけて完食を目指していました。ごはんと一緒にバットに残ったさばの味噌煮の味噌もおかわりして、おいしそうに食べていました。
 お玉やしゃもじに、おかずやご飯粒が付いていないか確認しながら集めている給食当番さんもいました。

★家庭科★夏休み課題発表会(6年4組)・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○次に紹介するのは、テーマ『牛乳からチーズを作ろう』という発表です。B紙には、テーマ、目的、調べた結果、チーズケーキの作り方、まとめというスタイルをとっており、まさに研究発表です。

○『どうして牛乳からチーズのように固まる?』という素朴な疑問から取り組んでいました。

  参考までに作り方は、以下の通りです。
1 牛乳を温め、60度になったらレモン汁を入れ、分離するのを待つ。
2 10分ほどおいておく。白っぽく個体が沈殿するから、ふきんを貼ったボウルにあげ て水分を飛ばす。
3 水を切ったら、ふきんに包んだまま水に入れる。
4 ふきんに包んだまま軽くしぼる。
5 ブルーベリーをのせれば、ブルーベりーチーズの完成。

○この作品は、タンパク質が熱や酸で変化する特徴を理解する実験的な面もあり、理科の学習にもなりますね。

○ともあれ、大変な力作本当にごくろうさまでした。




★家庭科★夏休み課題発表会(6年4組)・・その1(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は、6年4組の家庭科の授業で夏の課題発表がありました。夏を涼しくするために、ある男の子は、自分の部屋のクローゼットを整頓しました。
次のような手順でおこなったそうです。

1 クローゼットの中の物を全部出す。
2 いる物といらない物を分ける。
3 いらない物は、ゴミ袋へ入れる。
4 いる物は種類ごとに分け、箱の中へ入れる。

 その結果、スッキリして服などが取りやすくなった。箱に種類別に入れてあるので、どこに何があるのかわかりやすくなって、大変気持ちのよい生活がおくれるようになったことを発表してくれました。
 一日がかりでしたが、部屋の中の整理整頓が気持ちを涼しくすることにつながる素晴らしい発表でした。

9月12日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、スペイン風オムレツ、冬瓜カレースープ、コーンサラダです。
 スペイン風オムレツは、フライパンいっぱい卵液を流し込んで丸く焼いたオムレツです。今日はじゃがいもやチーズ、ベーコン、玉ねぎが入っていました。

★家庭科★夏休み課題発表会(6年1組)・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○9月12日、水曜日。6年1組では、夏休みの課題発表会を行いました。家庭科の課題は、家族の人たちにために行う取り組みです。

○ある女の子は、おかあさんが『針さし』が古くなって替えたいと言っていた何気ない一言から、じょうぶなフェルトを使って、手作り『針さし』を制作した様子を発表しました。

○発表では、かがり縫いや綿を詰めたりして、心のこもった作品に仕上げた針さしの実物も紹介されました。
 そして、『私の何気ない一言から、こんなにかわいい針さしをプレゼントしてもらえるとは少しビックリした反面、嬉しく思いました。大事に使わさせていただきます。』というおかあさんの言葉の紹介もありました。

○クラスのみんなも、その取り組みに共感しながら聞いていました。

★家庭科★夏休み課題発表会(6年1組)・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○またある男の子は、アイディアに富んだ取り組みを発表してくれました。それは、『アイスバー』の発表です。

○作り方は、
一 スイカを4等分してコップをはめ込む。(型をつくる)
二 スイカのはいったコップを、スイカ本体から取り出す。
三 コップのスイカに棒をさして完成。

発表では、アイスバーを冷凍庫で冷やして食べると、おいしかったことも発表されました。

○その発表を聞いていた子の中には、『スイカに棒をさすとは、いいいアイディアだ。』、『簡単なので自分でも作ってみたい。』という反応を示す子もいました。

○まさに、夏にふさわしい簡単デザートですね。
 

大治町産の冬瓜です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の冬瓜カレースープには、大治町産の冬瓜を使用させていただきました。
 大治町内の4つの小中学校で使用する冬瓜がトラックいっぱいに積まれていました。
 南小では80kg以上を使用しました。調理員さんが、大きな冬瓜を「のこぎりが必要だ」と言いながらも、包丁で手際よく切ってくれました。
 

★★伝言板完成!・・★★5年生・・★★その1(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5年生のみなさんは、これまで板とコルク版で伝言板を作成してきました。今日は、最後の工程で、ニスでつや出しをしました。。

○そして、ニスが乾いた後、ひもを通して完成しました。電動糸のこぎりを使用して細かく切ったり、彩色したりして、長時間の作業を要しました。手間をかけた分、仕上がった作品を見た喜びはひとしおで、みなうれしそうな表情をしていました。

★★伝言板完成!★★・・5年生・・★★その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○『にじの伝言板』を作成した子は、よく見ると、ドングリやてんとう虫にボンドをつけて光らせたり、流れ星をコルクシートで作ったりして工夫がみられました。さっそく、できあがった伝言板に、メッセージを書く子もいました。学校で掲示した後、家庭に持ち帰って、メッセージを書いて利用してくれることでしょう。

○全部の作品は紹介できませんが、一部紹介します。作品制作おつかれさまでした。

9月11日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、揚げじゃがのそぼろ煮、春雨の酢の物です。
 揚げじゃがのそぼろ煮は、大人気献立のひとつです。食缶にほんの少し残った分もきれいに食べ、給食室にはカラの食缶がたくさん返ってきました。
 ちょうど1年生が下校する頃に、明日の給食に使用する冬瓜を生産者の方が届けてくれました。大きな大きな冬瓜は、1年生3人でやっと持つことができる重さでした。

9月10日(月)学級委員の認証と表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の学級委員の認証式が行われました。2年生から6年生までの各学級から、男女各1名が選出されました。学級のまとめ役として、活躍してくれると思います。また、「全国敬老キャンペーン」で、祖父母への手紙を書き、優秀や入選となった児童が表彰されました。

9月10日(月)ベルマーク委員会からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルマーク委員会からお知らせがありました。使い古しのインクカートリッジを持って来てくださいというお願いです。インクカートリッジは1個5円にかわります。南小学校の全児童が一人1個持ってくると、718個あつまります。何とミニドッジボールが約3個も買うことができます。
 インクのカートリッジを捨てないで、学校に持って来てください。よろしくお願いします。

9月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、ごぼうのかみかみサラダ、いものこ汁、パイナップルです。
 まだまだ暑い日が続きますが、冷凍のパイナップルを「つめたいっ!、でもおいしいっ!!」と言いながら食べていました。
 「ごちそうさまでした」のあいさつも元気よくできていました。

9月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の照焼、コールスローサラダ、モロヘイヤスープ、ピーチゼリーです。
 スープに入っていたモロヘイヤは大治町産でした。独特の食感も慣れたもので、ペロリと食べていました。1つのピーチゼリーをめぐってじゃんけんをしているクラスもありました。

9月6日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、コロッケ、海そうサラダ、けんちん汁です。
 主食・主菜・副菜・汁物がそろった献立でした。カレーライス、豚キムチ丼と、暑い中でも食べやすい献立が続いた後だったので、食べきれない子が多いのではないかと心配しましたが、どの学年もよく食べていました。
 今日が誕生日の子が、クラスのみんなに歌でお祝いしてもらって、先生と乾杯をして笑顔を見せていました。

9月5日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、中華スープ、冷凍みかんです。
 暑い1日でした。冷凍みかんを「おいしい〜」「溶けちゃったかと思ったけど、中は凍っててよかった」と言いながら食べていました。
 3年生もテキパキと配膳をしていました。1年生は完食して「いぇ〜い!」と喜んでいました。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18 6年生給食終了
3/19 第40回卒業式
3/21 通学団会、1〜5年給食終了
3/22 修了式
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872