最新更新日:2024/04/28
本日:count up20
昨日:30
総数:566121
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

9月3日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の味噌煮、冬瓜の五目煮、きゅうりのピリ辛和えです。
 大治町産の冬瓜を約80kg使用しました。いろいろな具材のうま味を吸った冬瓜は、蒸し暑い日でも食べやすい料理でした。
 鯖の味噌煮のちょっと甘めの味噌も大人気で、「お魚がおいしかった」「毎日魚でもいい」という子もいました。

9月2日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の給食が始まりました。今日の献立は、ごはん、牛乳、夏野菜カレー、いかフライ、フルーツのゼリー和えです。
 子ども達が「最初の日の給食はやっぱりカレーだね」と言い合いながら登校していました。さっそくお代わりの行列ができているクラスがありました。
 

9月2日(火)作品展の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に「夏休みの作品」の鑑賞会が行われました。縦割りの班で行動します。リーダーの指示に従い、マナー良く鑑賞していました。ある班でのリーダーいわく、「きちんと2列に並んで歩いてください。静かに観てください。」と念を押して注意していました。教室へ入るとき、「礼」をしてリーダーが入ると、続いてみんなもていねいに「礼」をして入っていました。どの教室も力作が並んでいました。

ゴーヤの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が学年園で育てているゴーヤが夏休みの間にたくさんの実をつけました。今朝収穫できた3つを、給食室に持っていって夏野菜カレーに入れてもらいました。
 苦みのあるゴーヤは好きな子と苦手な子に分かれましたが、自分達の育てたゴーヤは格別なようでした。

9月1日(月)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。始業式の前に「スピーチ」が行われました。1年生から発表しましたが夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことなどを発表していました。6年生の児童は、運動会で応援団長として優勝することができた喜びを発表しました。そして、その優勝が白組みんなの力の結晶であることに気づき、スピーチの場をかりてみんなにお礼を言っていました。始業式の校長先生の話は、「夏休みの宿題は早く終わらせる」「夏休みの生活から規則正しい生活へ切り替える」「いじめをしない」「あいさつを自分からする」の4つでした。翌日児童に尋ねたところ,校長先生の話を覚えていました。

修繕作業その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもも先生も、感謝の気持ちをもって、気持ち良く8月20日の出校日を過ごし、2学期の良いスタートがきれることを願っています。今後のおやじの会の活動は、運動場の遊具のペンキ塗り、学習机・イスの溶接、多目的教室のロッカー修繕、南館資料室の廃棄物品の大作業など、そして、卒業式前の環境整備へと続いていきます。いつもながら、みんなで集まり、わいわいと楽しむ活動ですので、お気持ちがあり、都合のつく方は、お気軽にご参加ください。尚、今回住遊ネットのメンバーの方から、廊下に貼る白いテープ(強力なもの)と照明器具のご提案をいただきました。重ね重ねありがとうございました。
また、今回は、「サスケオールスターズ」ならぬ「おやじの会オールスターズ」(おやじの会OB)の方々もご参加くださいました。ありがとうございました。

修繕作業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続いて、今週は、修繕作業その2でした。雨天により、木製ロッカーの天板仕上げと、ペンキ塗りに力を注ぎました。これで、北館の、特別教室、多目的教室、ロッカーが作り付けの教室5教室を除いて、全ての児童用ロッカーがきれいになりました。みなさんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

修繕作業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会、南小コミスプリングフェスティバルの活動に続いて、今回のおやじの会の活動は、修繕作業です。昨年度から継続して行っている、教室の木製ロッカーと、恒例となった児童用学習机、イスの溶接です。また、教室のPタイル貼りも行っていただきました。今回も、おやじの会の協賛として、NPO法人 住遊ネット「アジアの子どもたちにリフォーム机を送る会」、アイカ工業株式会社、加藤木材工業株式会社、伊藤銘木店の方々に関わっていただきました。出校日には、2年生の児童は教室の後ろにある木製ロッカーの棚板が無いことに驚くでしょうが、きれいな教室での2学期に期待してほしいと思います。

職員作業・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(水)の職員作業で、「ひょうたん池」の整備がありました。何年来手をつけていないこの池に踏み込みました。草の根の深さと広がり、そして絡みに炎天下の中大変でした。「たくさんの人の応援と水分をお願いします」と言われ、さっそくお茶を持って行きました。のこぎりで切る人、引っ張る人、支えている人などで周りをきれいにすることができました。翌日の出校日、めだかが何かのびのびと泳いでいるような様子でした。

職員作業・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(火)と30日(水)職員作業が行われました。29日は、「理科室」「本館2階のPタイル貼り」「ガラス飛散防止フィルム貼り」などが行われました。理科室の不要な備品を廃棄し、使いやすくなりました。廊下や教室の割れているタイルを貼り替えました。また、優勝旗などがあるケースにガラス飛散防止フィルムが貼られました。30日は、「家庭科室」[ひょうたん池」「木製ロッカー」をしました。家庭科室では、備品の整理とともに汚れを落とし、欠けている皿を処分しました。2年生の教室のロッカーの棚板を外し、テープをはがしました。今後、棚板は、「おやじの会」や「NPO法人住遊ネット」などにお世話になります。学校のためにいろいろな方が働いてくださっています。「アイカ工業株式会社様」「加藤木材工業株式会社様」「(株)伊藤銘木店様」などありがとうございます。

7月18日(金)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も終わりです。終業式の前にスピーチが行われました。学年1名が1学期をふり返りがんばったことや楽しかったこと、またこれから頑張ろうとすることなどを話しました。新しいことにチャレンジして良かった話をきくことで自分も「やってみよう」という気持ちがうまれました。終業式の校長先生のお話の中で、4つの合い言葉「靴をそろえる」「あいさつをする」「早寝早起き朝ごはん」「いじめをしない」をいわれ、夏休みも規則正しく生活しようと思いました。2学期に元気に会うことを約束して式を終わりました。

7月17日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ポークカレー、フランクフルト、コールスローサラダ、セレクトデザートです。
 1学期の給食の最終日でした。お楽しみのセレクトデザートは、シューアイスのバニラ、シューアイスのチョコ、パインゼリーから1つ選びました。
 夏休み中も生活リズムを崩さないように早起きを続けましょう。

7月17日(木)着衣泳・・・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝8時、気温27度、水温26.5度水泳日和の中、5年生は、着衣泳が行われました。水着の上に上着やズボンなどを身につけて泳ぎました。クロールや平泳ぎがやりづらくなかなか前に進みませんでした。川などでおぼれたときは、「浮く」ことが大切と聞き、山田先生がペットボトルを抱えて水に浮かんでいました。その後、児童一人一人がペットボトルを抱えて浮かぶ体験をしました。水の楽しさと恐ろしさ、浮かぶ体験などいろいろ学ぶことができました。今日も「ボランティア」として、地域の方が児童を見守ってくださっています。本当にありがたいです。これからもよろしくお願いします。

7月16日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、和風コロッケ、ひじきサラダ、夏野菜の味噌汁、ふりかけです。
 夏野菜の味噌汁には、大治町産のモロヘイヤが入っていました。また、量はほんの少しですが、2年生の学年園で収穫したなすといんげんも入っていました。
 思わず「暑い」という言葉が口から出てしまう1日で、食中毒警報が発令されました。給食では1年中食中毒に気をつけて調理をしていますが、家庭でも「冷蔵品は買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れる」「加熱する物は中までしっかり火を通す」「冷やして食べる物は食べる直前まで冷やしておく」「調理後はできるだけすぐ食べる」などで、食中毒を予防しましょう。

7月15日(火)授業研究 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は6年生で授業研究を行いました。道徳の授業を行いました。大治南小の良いところを発表しあい、大治南小の「校風」を考える授業でした。平成26年度から文部科学省が『私たちの道徳』という教材を全小中学生に対して新たに配布しました。今日の授業は、その『私たちの道徳』を活用した授業でした。
 愛知県ではこれまで『明るい心』『明るい人生』を使って道徳の授業を進めてきました。今年からそれに加えて新たに文部科学省から教材を配布されたので、現場もどのように授業を進めていくか試行錯誤しているのが現状です。

7月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、小型ロール、牛乳、ヘルシーバーグのソースかけ、カラフルサラダ、コンソメスープです。
 豆腐と鶏肉でできたヘルシーバーグには、洋風のソースがかかっていました。マッシュルーム、ケチャップ、ドミグラスソース、ウスターソース、砂糖、コンソメ、片栗粉などいろいろな調味料を使って調理員さんが作ってくれたソースです。「見て見て!」とソースまできれいに食べたお皿を見せてくれる子もいました。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5年生でした。1学期最後の読み聞かせとなりました。「おとうさんのちず」(How I Learned Geography)の内容は…。「戦渦のなか、残ったわずかなお金で、市場に買い出しに出かけたお父さんは、食料を買わずに、世界地図を買ってきました。子どもと奥さんは空腹の足しにならないと、たいへんがっかりし、お父さんを責めました。しかし、次第に子どもは地図を眺めることで、空想の世界を広げ、世界中を旅し、楽しい時間を過ごしていくようになりました。」というものでした。最後は、「お父さんはただしかった」という子どもの言葉で締めくくられます。「たんぽぽ会読み聞かせ」のおかげで、大変感慨深いひとときをすごさせてもらいました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

7月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、肉じゃが、昆布和えです。
 蒸し暑い日でしたが、人気献立の肉じゃがを残さず食べていました。いわしになかなか手をつけなかった子も、一口食べると「おいしい」と言って食べていました。
 5年生の廊下に、八百屋さんが店開き?と思うような、野菜や果物の作品が並んでいます。学年園では、2年生の夏野菜や、4年生のゴーヤなどがすくすく育っています。熱い体を冷やす水分をたっぷり蓄えた夏野菜をたくさん食べましょう。

7月14日(月)JRC登録式・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がバッジを受け取った後、全員が「私は、青少年赤十字の一員として心身を強健にして人のためと、郷土社会のため国家と世界のためにつくすことを誓います」を唱和しました。最後に教頭先生が、青少年赤十字の一員としてどんなことをしたらよいのか具体的に話してくださいました。そして、「気づいたら、よく考えて、行動してください」と。

7月14日(月)JRC登録式・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会執行部が中心となって「JRC登録式」が行われました。はじめに児童会による「青少年赤十字」についての説明がありました。そのあと1年生に青少年赤十字のバッジが渡されました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872