最新更新日:2024/05/17
本日:count up61
昨日:58
総数:567549
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

4月25日(金)1年生と5年生の交流・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の途中から、1年生と5年生の交流活動が行われた。天気も良く運動場で遊んでいました。「ドッジビー」、「おにごっこ」、「ブランコ」、じゃんけん遊び」など1年生は大喜びで5年生に遊んでもらいました。その後、教室で給食もいっしょに食べました。

4月25日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ハムピラフ、牛乳、鶏肉のレモン風味焼き、ポークビーンズです。
 給食の写真の代わりに、教室に掲示してある盛りつけ図のイラストです。
 2〜4年生が遠足に出かけ、1年生と5年生は交流給食を行いました。4年前の交流給食では、お兄さん、お姉さんにお世話をしてもらった5年生が、今度は1年生のお世話をはりきってしていました。

4月24日(木)「屋上から」社会の学習・・・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に「社会」の学習で「屋上」に行きました。南館の3階の非常口から行きました。加藤先生から方角やプリントの書き方などについて話をききました。屋上の2つの望遠鏡のうち北にある望遠鏡は、遠くの建物がはっきり見えました。高速道路、セントラルタワーズ、アメニティー,モード学園スパイラルタワーズなどがみえました。今後は町探検に出かける予定です。

4月24日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いかフリッター、ゆかり和え、豚汁です。
 低学年の児童は歯の生え替わりの時期ですが、前歯が抜けている子は奥歯を使って上手に食べています。いかフリッターを「固い」と言っている子もいましたが、同じクラスの子の「すっごくおいしいよ」という声につられて食べていました。
 牛乳の水色のカバーはふわふわと風に飛びやすいですが、上手に片付けていました。
 

4月24日(木)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に避難訓練が行われました。今日は、地震が起きた場合の避難経路を確認し、自分の身を守り適切な行動をとることができるという目的でした。第1次避難では、机の下にもぐり、机の脚を押さえる。第2次避難では、避難経路を通って敏速に運動場に避難する。第3次避難では、校舎の3階以上に避難する。「押さない・走らない・しゃべらない・もどらない」の(お・は・し・も)を合い言葉に行動しました。担任が先頭で、学級委員が最後尾で真剣に訓練にのぞんでいました。最後に校内放送で校長先生の講評がありました。韓国の船の事故をとらえて「先生達はみなさんの命を守るために最善をつくします。みなさんは、先生達の言われることをよくきいてください。」と言われました。

4月23日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さごしの西京焼き、ひじきの炒め煮、切り干し大根サラダです。
 1年生は給食にも慣れてきて、準備にかかる時間が短くなってきました。サラダに入っているほうれん草は大治町産です。献立表や盛りつけ図を見て「今日のほうれん草は大治町のほうれん草と書いてあったよ」と言っている子もいました。
 

4月22日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ソフトフランスパン、いちごジャム、牛乳、キャベツミンチカツ、アスパラソテー、コーンスープです。
 1年生は、いちごジャムの袋を上手に開けてパンにぬっていました。初めてのパンでしたが、ほとんどの子が減らさずに食べきっていました。
 給食室前のワゴンの返却場所に来た6年生が、調理員さんに聞こえるように大きな声で「ごちそうさまでした!」と言っていました。

4月22日(火)「小さな日記」とその写真を撮っている写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 中日新聞をとっているご家庭の中にはもうお気づきの方もいるかもしれません。中日新聞の朝刊尾張版に「小さな日記」というコーナーがあり、今日から大治南小学校の6年生児童の作文が掲載されています。今後、6年生の各クラスから10人程度、合計30人程の児童の作文が掲載されます。上の写真はそこに掲載する児童の写真を中日新聞の方が来ていて撮影しているところを写した写真です。新聞には顔しか掲載されません。名前を書いた白い紙を胸の前に掲げています。

4月21日(月)現職教育 エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童たちが下校した後、先生たちは職員室で「エピペン講習会」を行いました。講師は養護教諭の横井先生と栄養教諭の増田先生です。今はどこの学校でもエピペン(アナフィラキシーショック発現時の治療に用いられるアドレナリンの薬液と注射針)を持参している児童が何人かいるのが現状です。以前、小学生がチーズ入りのチヂミを給食で食べ、重症なアレルギー反応をおこし、そのショック(アナフィラキシーショック)で命をなくしたということがありました。そんな悲しい事故が本校では起こらないように、職員も食物アレルギーについて正しい知識を持ち、エピペンが正しく使えるように練習しました。まずは、横井先生と増田先生から食物アレルギーについての話を聞き、エピペンの使い方のDVDを見た後に、2人でペアになって打つ練習をしました。

4月21日(月)1年生を迎える会・・・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお祝いの言葉の後、全校で「校歌」を歌いました。その後1年生がお礼の言葉をいいました。校長先生のお話をきいた後、児童会の副会長の「終わりの言葉」で「1年生を迎える会」は終わりました。1年生は、6年生に手を引かれて拍手の中退場しました。

4月21日(月)1年生を迎える会・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「勉強の紹介とアサガオの種のプレゼント」、5年生は「ビリーブの歌と校歌のカードのプレゼント」、6年生は「ここにいる幸せの歌とキッズソーランのおどり」をしました。

4月21日(月)1年生を迎える会・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。1年生は6年生に手を引かれて入場しました。児童会会長があいさつをした後、各学年が歓迎の言葉と学校紹介をしました。3年生は、「学校生活の中で楽しいこと」、4年生は、「南小の1年」を紹介しました。

4月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ビビンバ、牛乳、春雨スープ、ヨーグルトです。
 ビビンバも大人気のメニューです。ビビンバの具には肉だけでなく野菜もたくさん入っていますが、野菜が苦手な子も喜んで食べていました。ごはんを一粒も残さないように確認しながら食べていました。
 給食当番さんは、先生に片付けの仕方を習って覚えていました。

4月18日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、赤飯、ごま塩、アシドミルク、鶏の竜田揚げ、春大根のサラダ、桜のすまし汁、お祝いデザートです。
 入学・進級をお祝いして「お祝い献立」でした。アシドミルクは飲むヨーグルトです。1年生はいただきますの前に、ストローの差し方を練習して、お皿の正しい置き場所を確認していました。赤飯は、ちょっと苦手という子もいましたが、「大好き」と喜んで食べている子もたくさんいました。

4月18日(金)心電図検査等

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生と4年生の心電図検査を保健室で行いました。1年生は、「痛くない?」「ビリッとしない?」と係の人に聞きながらはこわごわ検査を受けていました。全く痛くもなく、すぐにおわって安心していました。結果につきましては異常が見られましたらご家庭にも連絡します。2年生は4/28の学校探検の練習をしていました。4/28には学校探検と題して1年生をつれて学校内を案内して回ります。その練習として、担任の先生が2年生を案内していました。2年生は「去年も校長室に入ったよ」と言いながら、去年のことを思い出していました。
 昨日の授業参観・PTA総会・学級懇談においでいただきありがとうございました。昨日のHPでもお知らせしましたが、自転車・靴を丁寧に整頓していただき、ありがとうございました。職員も感動していました。学校では日頃から「かかとピタッ大作戦」と称して、靴の整頓を呼びかけています。保護者の方も実践していただき、ありがとうございます。子どもたちにも良い呼びかけができます。

4月17日(木)PTA総会と授業参観に来られて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大治南小学校の「めざす児童像」は「まじめな子・じょうぶな子・よく考える子」です。具体的なこととして学校では、「あいさつをしよう」「早寝・早起きをして朝ごはんを食べよう」「くつをきちんとそろえよう」「学校でのことを家で話をしよう」の4つを特に大切にして取り組んでいます。朝礼で、校長先生が「トイレのスリッパをそろえましょう」と言われたら、2時間目の休み時間にさっそくトイレを使った児童がきちんとそろえ、隣のスリッパも整えていました。今日の授業参観に来てくださった保護者の方々が良き手本を示してくださっていることに感謝です。自転車も靴もきちんと並べられていてありがたいかぎりです。今後ともよろしくお願いします。

4月17日(木)授業参観・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業参観でした。4年生は「社会」の「地図帳の使い方について」、5年生は1組は「国語」の「のどがかわいた」、2組は「国語」の「あめ玉」、3組と4組は「社会の地図帳の使い方について」、5年生は「社会」の「日本ってどんな国」、6年生は、「学級活動」の「修学旅行説明会」の授業でした。

4月17日(木)授業参観・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業参観でした。1年生は「生活科」の「いちねんせいになったよ」、2年生は「国語」の「ふきのとう」、3年生は「理科」の「たねを調べよう」の授業でした。

4月17日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、菜めし、牛乳、さばの味噌煮、きゅうりのピリ辛和え、若竹汁です。
 わかめとたけのこが入った若竹汁です。授業参観とPTA総会のため、いつもより早い時間の給食でしたが、1年生にもおかわりをして食べている子がいました。
 1年生の教室には、2年生からのメッセージが掲示してあります。学校生活の楽しいことやがんばることがいろいろ紹介されています。

4月16日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、白ごまつくね、筑前煮、白菜の和え物です。
 1年生は、昨日よりも緊張が少し和らいだようで、「おいしい」「おいしい」と声に出しながら食べている子が多くいました。筑前煮の入った食缶もどのクラスも空っぽになっていました。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872