最新更新日:2024/05/17
本日:count up46
昨日:58
総数:567534
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

手作りケーキで春を!(3月6日)

 今日の献立は、中華めん、牛乳、カレーちゃんぽんめん、えびと枝豆のサラダ、いちごケーキです。カレーちゃんぽんめんは、たまねぎ、キャベツ、にんじん、もやし、ねぎなど野菜をたっぷり入れ、しょうゆベースで作った中華味のスープに、カレーを入れて作りました。「カレーとラーメンってすごく合う」「またカレーのラーメンぜったいに出してね」など、大好評でした。
 いちごケーキは、いちごジャムを混ぜて焼きました。「いちごが苦手だから食べられない」って残そうとしていた男の子に、「いつものいちごの味と違うから一口食べてからにしようか」と一口切って渡すと、「おいし〜い!やっぱり全部食べる」と言ってくれました。何でもチャレンジしてみようね!
画像1 画像1

今日は楽しいひな祭り♪(3月3日)

 今日の献立は、春の香りの散らし寿司、牛乳、はんぺんの天ぷら、貝のみそ汁、三色ゼリーです。春の香りの散らし寿司には、愛知県が全国1位を誇る生産量のふきを入れました。ふきは、数少ない日本原産の野菜で、「愛知早生ふき」と「愛経2号」は、愛知の伝統野菜の一つでもあります。愛知産のふきは軟らかく食べやすいのが特徴です。煮物だけでなく、今日のような散らし寿司、他にも五目ご飯、かき揚げ、サラダなどいろいろな料理でおいしく食べられます。食物繊維が豊富に含まれているのも嬉しいですね。また、さらに春を感じてもらうために、散らし寿司には、菜の花と錦糸卵を混ぜたものを上に散らしました。
 貝のすまし汁には、小粒のはまぐりを入れました。貝が苦手という声も聞こえてきましたが、「もっとたくさん入れて」(貝をみつけて)「やったー貝が入ってる」という声がたくさん聞こえてきました。食缶の底に沈んでいるはまぐりを一生懸命取ってくれている子もいました。貝類は、鉄分が豊富に含まれていますが、鉄分は子どもの脳の成長に大切なので、ぜひご家庭でも取り入れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

鮭とマヨネーズは相性バッチリ!

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、鮭のマヨネーズ焼き、肉じゃが、ほうれんそうのごま和えです。鮭のマヨネーズ焼きは、献立表でも作り方を紹介してありますが、作り方はとっても簡単です。鮭に、酒と塩、こしょうを振り、マヨネーズを塗ってオーブンで焼くだけ!今日は、にんにくとパセリを少し加えました。「今日の鮭おいしい」「魚はあまりおかわりしたことないけど、今日はおかわりしたよ」など、大好評でした。マヨネーズにコーンや青のり、細かく刻んだにんじんやたまねぎを混ぜて焼くなど、いろいろなアレンジが楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋の味みそかつ!(3月1日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、みそカツ、花野菜サラダ、すまし汁です。みそカツは、大人気!大治南小学校秘伝?のみそだれをかけました。少し大きめのカツだったので1年生には大きいかなっと心配していましたが、「もっと大きいのが食べたかった」「2個でも3個でも食べられるよ」って言ってる子もいて、全クラス空っぽ!花野菜サラダは、ブロッコリーとカリフラワーをゆでて、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油で作ったドレッシングと混ぜました。給食室では、食べやすいように、できるだけ小房に切り分けて、歯ごたえが残るように、ゆで過ぎないように注意し、短時間でさっとゆでるのがポイント!大量にゆでるので、手際よく手早く仕上げるのが調理員さんの技です。今日はいかがでしたか?
画像1 画像1

トマトの酸味がまろやかに!(2月28日)

 今日の献立は、りんごパン、牛乳、豆腐ハンバーグ、ミネストローネ、フルーツポンチです。ミネストローネとは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。たっぷりの野菜とマカロニを入れて作りました。
 トマトは、煮込むと酸味が抑えられてとてもまろやかになります。トマトに含まれるリコピンは、生活習慣病予防に効果があると注目されていますが、油といっしょに煮込むと吸収がよくなります。今日のスープは、オリーブオイルでにんにくを炒めてからトマトを入れてじっくり煮込んでいるので、まさにリコピンの吸収がベストなおすすめの調理法です。「生のトマトは苦手だけと今日のスープは最高!」と何人かの子が言ってくれました。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872