最新更新日:2024/04/25
本日:count up12
昨日:98
総数:565941
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

冬至とクリスマスで今年最後の給食(12月21日)

 今日の献立は、カラフルピラフ、牛乳、フライドチキン、かぼちゃスープ、クリスマスデザートです。今日は、冬至です。冬至にはかぼちゃを食べる習慣があるので、かぼちゃを使ったスープ、それと今年最後の給食ということでお楽しみクリスマス献立、フライドチキンとチョコケーキをつけました。毎日完食を続けてくれた3年生では、今日もやっぱり元気に「完食イエーイ!」おいしそうに食べてくれている笑顔は最高!
 今日のフライドチキンは、ナツメグ、クミン、オールスパイスなどの香辛料を入れ、ちょぴりスパイシーに仕上げました。「高級な味がする」「こんなにおいしい唐揚げ初めて食べる」など、大好評でした。かぼちゃスープは、ホワイトルウを使わず、クリームコーンだけのとろみで作るので、とってもヘルシーです。少しのベーコンでたまねぎを炒めて、そこにかぼちゃとかぼちゃが浸かるくらいの水を入れて煮ます。かぼちゃがやわらかくなったら、クリームコーンと牛乳を入れます。味付けは、塩、こしょうだけでOK!ちょっと物足りなければコンソメなどの洋風だしを少し入れるといいです。とっても簡単で栄養たっぷりなので、ぜひ作ってみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

あじのカレー風味の“あじ”は?(12月20日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳のもと)。鯵のカレー風味焼き、高野豆腐の卵とじ、大根サラダです。今年度、ココア牛乳のもと初登場です。1年生の中には、人生初という子もいるので、「どんな味かな」と期待と不安でドキドキしながら口にしていました。一口飲むと、「アイスクリームみたいな味」「牛乳に魔法かけたみたい」「おいしくてびっくりした」など、大歓声が・・・
 鯵のカレー風味焼きは、鯵に酒、しょうゆ、塩、こしょう。カレー粉を混ぜたもので下味をつけ、小麦粉をまぶして、油を引いた鉄板(フライパンでもOK)で表面がカリッとなるように焼きました。カレー味としょうゆの風味が魚を食べやすくしてくれます。さばやさわら、鮭などでもおいしくできると思います。ぜひ作ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっぴりピリッっと(12月19日)

今日の献立は、ご飯、鶏ごぼうこんにゃくの甘辛煮、昆布和え、いものこ汁、みかんです。鶏ごぼうこんにゃくの甘辛煮は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に」の大治中学校での入賞作品です。鶏肉を炒めたところに、ごぼう、こんにゃくを入れ、砂糖、しょうゆを入れてごぼうがやわらかくなるまで煮ます。すき焼き風に甘辛い味を付けたとろに、ねぎ、こしょう、ごまを入れて、最後に水溶き片栗粉を入れて出来上がりです。砂糖を入れ過ぎないようにし、こしょうを効かせるのがポイントで、ご飯によく合います。甘辛い味にこしょうを効かせると、名古屋めしで大人気の手羽先の味?に少し似ていると思いました。和食にも、よく合うこしょうですが、香辛料の一種で、世界中で幅広く利用されていることから「スパイスの王様」とも呼ばれています。体を温める効果のほか、食欲増進、免疫力アップなど、さまざまな健康効果が期待できます。いろいろな料理に使ってみては・・・
画像1 画像1

カレーにカレイ!(12月16日)

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、セレクトシーフードフライ(いか/えび/カレイ)、こんにゃくゼリーのフルーツポンチです。今日のセレクトの人気ランキングは、1位えびカツ35.5%、2位いかフライ(33.9%)、3位カレイフライ(30.6%)でした。「えびにしてよかった」「カレイフライおいしい〜!」「いか最高!」など、みんな自分が選んだフライを満足そうに食べてくれていました。2年生の教室では、あっという間に完食!
 いかやえびは、コレステロールが多いので、以前はコレステロール値が気になる人は控えていた食品ですが、逆にコレステロールを下げる働きがあるタウリンが豊富に含まれているので、生活習慣病予防効果が期待できる食品です。また、高タンパク低脂肪でとってもヘルシー、タウリンは栄養ドリンクにも使われるほど疲労回復効果があるので、えびやいかは、“いか”がですか!

画像1 画像1
画像2 画像2

ビーフンは絶妙な味!(12月15日)

 今日の献立は、ご飯、しゅうまい、ビーフン入り野菜炒め、中華スープ、りんごヨーグルトです。ビーフン入り野菜炒めは、油で、みじん切りにしたにんにく、しょうがを炒めて香りを出したところに、豚肉、えび、たまねぎ、にんじんを入れて炒め、オイスターソース、しょうゆ、塩、こしょうで味をつけたところに、水で固めに戻したビーフンを入れて水分がなくなるくらいまで炒めました。「ビーフンっておいしい」「ご飯のおかずにもなる」など、大好評でした。キャベツや白菜、チンゲン菜など、いろいろな野菜をたくさん入れて作ってみてください。
 給食を作ってくれている調理員さんたちは、午前中の調理が終わり、各教室にワゴンを届けると、調理器具や調理室の洗浄片付けをし、それが終わった頃には、給食時間が終わり、今度は食器などの後片付けをしてくれます。そんなとき「今日の給食おいしかった」「いつもおいしい給食ありがとう」「また作ってね」など、声をかけてくれる子がたくさんいます。温かい気持ちになり、疲れがやる気パワーに変わる一瞬です。残さず完食してくれた空っぽの食缶を見たときも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

体ぽかぽかキムチうどんで心もぽかぽか!(12月14日)

 今日の給食は、体ぽかぽかキムチうどん、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、手作りジンジャーケーキです。体ぽかぽかキムチうどんは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の入賞作品です。体温を上げる効果があるしょうがやキムチを入れて「体ぽかぽか」というネーミングは、とっても素敵ですね。テンメンジャンがキムチとマッチし、野菜もたっぷりで心もぽかぽか温まる料理です。料理を発案してくれた子は放送当番だってので、放送室で「パチッ」。
 今日は、ケーキにもしょうがを入れ、Wしょうがパワーです。しょうがは、食品として利用されるだけでなく、漢方薬や健康食品に広く使われるほど、栄養的に優れています。おもな効果・効能は、ショウガオールという体を温めてくれる成分とジンゲロールという免疫力を高める成分です。胃腸にもやさしく、咳を鎮める効果、吐き気を抑える効果などもあるので、風邪予防にも風邪をひいたときにもおすすめです。汁物に入れたり、飲み物に入れたりなど、いろいろな方法でしょうがを取り入れてみては・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

京風(今日麩の)(恐怖の?)みそ汁!(12月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、天ぷら(かぼちゃ・ちくわ)、ひじきの炒め煮、京風みそ汁です。京風みそ汁には、花麩を入れたので今日麩のみそ汁です。赤味噌に慣れている子も多いですが、「白味噌甘くておいしい」「まろやかな味」など、いつもと違う味噌汁を味わって食べてくれていました。1学期は、たまに残ることもあった4年生ですが、毎日完食ありがとう!
 天ぷらは、かぼちゃとちくわの2種類にしましたが、「かぼちゃの方がおいしい」「ちくわの方がおいしい」などの声が聞こえてきましたが、かぼちゃは、ふだん野菜が苦手という子もおいしいと言って食べてくれていました。寒さが一段と厳しくなって、手荒れも気になる季節です。「手の皮が痛い」と言っている子もいましたが、かぼちゃに多く含まれるビタミンEは、細胞が新しく作られる代謝にも関係しているので、手荒れを防ぐのにおすすめです。しもやけ予防にもなるのでビタミンEでE(い−)感じ!
画像1 画像1
画像2 画像2

懐かしい〜レーズンパン!(12月12日)

 今日の献立は、レーズンロール、牛乳、小松菜とベーコンのペンネ、とうふハンバーグ、イタリアンサラダです。レーズンロールは、干しぶどうを入れたパンです。「甘くておいしい」「(ぶどうだけ取り出して)好きだから最後に食べる」という声や、「生のぶどうは好きだけど、干しぶどうは苦手」という声も聞こえ、好き嫌いが分かれたようです。2年の教室で「干しぶどう好きな人?」って聞いたら、たくさんの子が元気よく手を挙げてくれました。昔の給食では、よく登場していたぶどうパンですが、今は、1年に1回くらいです。
 鉄のイメージとして、プルーンを思い浮かべる人は多いと思いますが、干しぶどうは、なんとドライプルーンの2倍以上の鉄が含まれています。鉄も不足しやすい栄養素で、女性に大切というイメージですが、成長期子どもの脳の成長にも大きく影響することもわかっています。鉄分が不足すると、運動機能、体温保持機能、免疫機能までもが低下する恐れがあるので、鉄だけに、バランスのよい食生活を心がけることが鉄則!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく巻いて食べよう!(12月9日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(かにサラダ、ウインナー)、豚汁です。かにサラダやウインナーは、回転寿司から広まったお寿司ねた!?「手巻きに合う?」「ご飯にサラダ?」など、食べ慣れなくて減らす子もいましたが、食べてみると意外においしくておかわりしたという子も多かったです。
 回転寿司が初めて誕生したのは、1958年頃、大阪の立ち喰い寿司店が、ビール製造のベルトコンベアをヒントに、多数のお客さんの注文を効率的にさばくことを目的として出されたもののようです。今や世界に広がり、いろいろなお寿司が回転寿司から登場しています。お刺身はもちろんのこと、家庭でオリジナルのお寿司を作って、「手巻きに合うか合わないか」家族で楽しく議論してみては・・・
画像1 画像1

愛知の野菜を食べて!(12月8日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知の野菜の春巻き、ヘルシーマーボー豆腐、はるさめサラダです。ヘルシーマーボー豆腐は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」で、大治中学校で選ばれた作品です。マーボー豆腐の挽肉を減らし、こんにゃくとえのきを入れ、ヘルシーにするというものです。エネルギーは、いつものマーボー豆腐に比べ20%ダウン、食物繊維は1.3倍にアップします。こんにゃくやえのきは、マーボー豆腐との相性もとってもよかったです。「えのきは苦手だけど、マーボー豆腐は好きだからおかわりした」「いつものこんにゃくよりおいしかった」という声も聞こえてきました。
 今日の春巻きは、愛知県産のキャベツやれんこん、ふきなどが入った、野菜が主役の春巻きです。ふきは、愛知県が全国1位を誇る特産物ですが、苦手という声や食べたことがないという声もよく聞きます。春先頃までおいしい蕗が出回わるので、ぜひ使ってみてください。2年生のクラスでは、春巻きのおかわりジャンケンで真剣勝負!
画像1 画像1
画像2 画像2

おからが“おッ から”っぽ!(12月7日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみサイコロステーキ、卯の花、団子汁、りんごです。卯の花は、おからの煮物ですが、1年生の教室で、「これ何かわかる?」(おからを指して)って聞くと、「卵?」「いも?」など、いろいろな答えが返ってきて、20人目くらいでやっと「おから」って言ってくれました。「幼稚園で食べたことがある」「家で食べた」という子や、「何かわからないけどおいしい」「初めて食べる」という声も聞こえてきました。「おから食べたことある人?」って聞いてみましたが・・・「今まで苦手だったけど、おいしかった」「おからって結構おいしいね」などの声も聞こえてきたので、また出していきたいと思っています。
 おからは豆乳のしぼりかすですが、食物繊維やカルシウムがたっぷりでヘルシー食品として注目を集めています。何といっても食物繊維の量は、ごぼうの約2倍!大腸ガンの予防や免疫力アップにもつながります。カルシウムも多いのでぜひ利用してほしいと思います。煮物はもちろんですが、カレーやシチュー、ハンバーグなどに混ぜても、気にならず食べられますよ。ぜひ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいものチーズ焼き大好き!(12月6日)

 今日の献立は、ソフトめんミートソースかけ、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、花野菜サラダです。じゃがいものチーズ焼きは、千切りにしてさっと熱湯をくぐらせる程度にゆでたじゃがいもとベーコン、パセリ、塩こしょうを混ぜたものをカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。「じゃがいもおいし〜い」「グラタンみたい」「家でも作ってもらいたいけど、どうやって作るの?」など、大好評でした。フライパンでも簡単に作ることができます。ベーコンを炒めたところに、千切りにしたじゃがいもを入れ、火が通ったら塩こしょうで味を調え、上にチーズを散らし蓋をしてチーズが溶けるくらいまで焼きます。底が焦げないように火加減を調整します。耐熱皿に入れてオーブントースターで焼くこともできます。オーブンの天板にクッキングシートをひいた上に直接のせてもOK!ゆで卵を入れたり、マヨネーズを入れたり、ブロッコリーやピーマンなど他の野菜を入れたりいろいろアレンジもできます。ぜひ作ってみてください。
 給食室では、カップを一枚ずつはがし、じゃがいもを分け、チーズをのせて、オーブンで焼き、クラスごとの容器に人数分数えて入れるというように何工程もかけて作っています。焼き加減も、一つずつ確認して、おいしくできるように頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとこわ〜いけどおいし〜い!(12月5日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、わかさぎの唐揚げレモン風味、みそおでん、即席漬、一口ぶどうゼリーです。わかさぎの唐揚げは、低学年で4個、中学年で5個、高学年で6個で分けました。骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富です。今日の大きさのわかさぎ6個で牛乳1本分と同量のカルシウムを摂ることができます。1日分のカルシウムを摂るには、牛乳だけでは3〜4本分、わかさぎだけでは20個以上必要なので、一種類の食品だけで摂るのは大変なので、いろいろな食品を組み合わせて不足しないように摂ってほしいと思います。最近では、カルシウムがインフルエンなののウイルスへの感染を予防するのにも関係することがわかっているので、しっかり摂ってほしいと思います。
 頭から丸ごと食べることに抵抗がある子もいて、「頭って食べていいの?」「なんかかわいそう」「ちょっとこわい」などの声も聞こえてきましたが、どのクラスも完食してくれていました。大切な命をいただくことも意識して、残さず食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

肉や揚げ物にはキャベツがおすすめ!(12月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、根菜の金平、かきたま汁です。キャベツ入りミンチカツには、愛知県産のキャベツがたっぷり入っています。日本一の生産量を誇る愛知のキャベツは、今頃から春先頃までが旬です。キャベツにはキャベジンという成分が含まれていて、胃薬の名前にもなっていますが、この成分は胃腸の働きを良くしてくれる効果があり、とんかつを食べた後の胸焼けや胃もたれを防いでくれるのです。とんかつとキャベツの組み合わせは、栄養的にもベストマッチ。また、キャベツにはビタミンCや食物繊維も豊富に含まれています。ビタミンCにも胃の粘膜の調子を整えてくれる働き、食物繊維は油分の吸収を抑えてくれる働きがあります。キャベツを入れたミンチかつは、まさに味的にも栄養的にもバッチリ! 胃腸風邪も流行る時期です。鍋にもおいしいキャベツをたっぷり食べて胃腸を今いちょう(今以上)に元気に!
 給食委員会では、毎週各クラスのワゴンをきちんと片付けができているかなどを調べてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

苦手だった大豆がおいし〜い!(12月1日)

 今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、いわしの梅煮、豆&ポテトの磯風味、豚肉とキャベツのちゃんこ風です。豆&ポテトの磯風味は、一口大に切ったじゃがいもと、大豆(やわらかくしたもの)に片栗粉をまぶしたものを油で揚げて、青のりと塩、コショウを混ぜました「大豆がこんなにおいしいなんて」「じゃがいもがおいしい」「明日も食べたい」など大人気でした。魚も人気で、1年生の教室では、魚のお代わりジャンケンにもたくさんの子がエントリーしてくれていました。
 大豆は、積極的に食べてほしい食品の一つで、最新の栄養学でも注目されています。以前にアメリカが発表した、ガン予防に効果があると考えられる食品「デザイナーフーズ」のうち、大豆は最も有効とされる8種類の中に挙げられています。残りの7種類は、にんにく、キャベツ、しょうが、にんじん、セロリ、甘草、バースニップです。がん予防だけでなく、さまざまな健康効果が期待できるので、毎日の食生活に積極的に取り入れてみては・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの顔がよく見え楽しい会食!(11月30日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、春まき、八宝菜、大根サラダ、一口マンゴープリンです。1年生の教室では、丸くグループを作って楽しそうに会食していました。どんな話をしているのかな?
 春巻きは、パリっとした皮の食感と中のとろっとした具とのバランスが魅力で、子どもたちにも人気のメニューです。中の具は、一般的には、豚肉や春雨にいろいろな野菜を入れて巻きますが、オリジナルの具を巻いて新しい味を楽しむこともできます。子どもが苦手な野菜を入れてみるものおすすめです。自分の中で苦手な食べ物と意識しまうと、味や香り以前に、心理的に拒絶してしまいます。食べ物のイメージは、まず視覚から入ることが多いので、視覚から苦手な食べ物という情報を遮断することで、食べられるようになることがあります。春巻きの具に混ぜて試してみるのは、そんな理由からおすすめです。野菜の場合は、切り方や火の通り具合、味付けによって同じものでもまったく違う味に感じるので、苦手な食べ物も、いろいろな料理方法や味付けで試してみてはいかがでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872