最新更新日:2024/04/28
本日:count up13
昨日:53
総数:566084
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

持久走大会(1/30)

 今日は、青空にも関わらず、雪のちらつく中、1年・3年・5年・6年の持久走大会が行われました。
 練習期間が2週間と少しでしたが、悪天候で練習できない日が多かったため、体調や走り方など大丈夫かなと少し心配でした。しかし、その心配もよそに、子ども達はしっかりと走っており、見ていて思わず「がんばれ!」と大声が出てしまうほどでした。どの子も苦しそうな顔をしながらも、最後まで諦めずに走りきることができました。特に、6年生は最後まで歩くことなく走りきりました。最高学年としてのすばらしい姿を見せてくれました。
 自分の中の目標に向かって自分と戦い続けることは、大人でも難しいことです。このような経験をたくさんすることで、少しずつ忍耐力もついてくるでしょう。子ども達の、これからの成長の糧になるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人と遊ぶ会をしました!(1)

1年生の子どもたちは、名人の方々に昔の遊びを教えていただきました。
とても優しく教えていただき、子どもたちは大喜びでした。
「10回も続けて羽根つきができたよ!」「お手玉名人さんは早いんだよ。私も上手にできるようになったよ」と、みんな嬉しそうに自慢をしていました。
地域の方々とのふれあいを満喫した楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人と遊ぶ会をしました!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を込めて、元気いっぱいの歌を歌い、手作りメダルとともにプレゼントをしました。名人のみなさん、本当にありがとうございました。

登校前に(1月26日)

 昨日・今日と、子どもたちが安全に登校できるようにと、東門・西門まわり、子どもたちが歩く通路、歩道橋などの雪かきをしました。また、たいへん寒いなか、保護者の皆様・ONBの皆様・地域の皆様も、子どもたちの登校中、付き添い・見守りをしていただき、ありがとうございました。そのおかげで、子どもたちは、けがをすることもなく、安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1

寒い!(1/25)

 今日も、本当に寒かったですね。朝の校庭も、眩しい光と雪景色のコントラストに目を奪われてしまいました。子ども達は、外で遊びたくてウズウズしているような様子でした。運動場の状態が悪く、寒さも厳しかったため、教室で過ごすこととなりました。
 明日も、まだまだ寒いようです。暖かくして、かぜを引かないように過ごしてくださいね。
画像1 画像1

雪だ!(1/24)

 朝は、本当に今日は雪が降るのかな?でも、やっぱり空気は冷たいなあと考えていました。太陽の光も眩しく、窓辺にいるとポカポカと暖かい午前中でしたが、お昼から雲がだんだんと厚くなり始めました。校務の河村先生が、「妖精が降りてくるような、ふわふわの雪が降ってきましたね!」という言葉に、外を見ると…冷たい冷たい風が吹く中、雪が舞い始めました。ちょうど掃除の時間。子ども達は、「うわぁ!雪だぁ!!」という歓声の中、上着のフードをかぶって掃除を始めたり、雪にもめげずに運動場の整備をしていたりしていました。
 今日の夜から本格的に降り始めそうな雪。体調に気を付けて、そして、明日の登校時には、足下に充分気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日(火)3年生は算数でそろばんの授業を行いました。教えていただく講師の先生は、大治町に住んでいらっしゃる安井さんです。今日初めてそろばんを持った子も多く、珠(たま)をはじく音や感触をとても楽しんでいる様子でした。
 そろばんの授業は今日から4日間です。少しずつそろばんに慣れていきながら、そろばんの便利さを感じてほしいと思います。

たんぽぽさんの読み聞かせ(1月23日)

 今日の読み聞かせは2年生でした。絵本は「びゅんびゅんごまがまわったら」。校長先生は、びゅんびゅんごま回しの名人です。主人公のこうすけ君たちが、びゅんびゅんごまに挑戦。こうすけ君たちは、一つ、二つ、三つ、四つと、びゅんびゅんごまを上手に回せるようになりました。主人公のくによさんたちは、カラスノエンドウのさや笛の名人です。今度は、校長先生が、さや笛に挑戦。さあ、校長先生は上手に吹けるのでしょうか。
 2年生の子どもたちは、熱心にお話を聴いていました。南小でも、びゅんびゅんごまがはやるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大治中学校説明会(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に大治中学校生徒会役員2人(南小学校出身の生徒)と大治中学校生徒会担当の先生による説明会がありました。大治中学校の生活・規則・一年間の行事等について分かりやすく説明をしてもらいました。6年生の子ども達は目をきらきら輝かせながらプレゼンを見ていました。背筋をしっかりのばしながら話も聴いていました。その後、質問タイム。6年生の子ども達からは「生徒会活動は、どのようなことをするのですか」「勉強と部活動を両立するためのアドバイスをください」「一年間の中でどんなことが楽しみですか」など、多くの質問が出ました。その質問に対して一つ一つていねいに分かりやすく答えてくれました。ありがとうございました。
 あと2か月半で中学生。「中学生になるんだ」という自覚が高まったことでしょう。

今日も!(1/19)

画像1 画像1
 水曜日・木曜日と雨天のためチャレンジマラソンが中止になってしまい、今日は久しぶりのチャレンジマラソンでした。今週は暖かい気候のため、気持ちよく走っている姿がたくさん見られました。運動すると、気分もスッキリしますね。子ども達の教室に戻る後ろ姿から、清々しい気持ちが伝わってきました。
画像2 画像2

かぜ・インフルエンザ予防(1月17日)

 かぜやインフルエンザで欠席する子どもたちが増えてきました。学校でも、しっかりと手洗いやうがいをし、教室の換気に気をつけています。身体測定の時に保健の先生から「手の洗い方」について詳しく教えてもらっています。ご家庭でも、引き続き、しっかりと手洗いやうがいをするように、そして、十分な睡眠をとる・栄養をとるように呼びかけていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

たんぽぽ読み聞かせ(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年、最初の読み聞かせは3年生からスタート。「ゆうかんなアイリーン」「かぜひきたまご」の絵本を読んでいただきました。子ども達はお話の世界にすっと入っていきます。また「おかしなゆき ふしぎなこおり」「あんな雪 こんな氷」という美しい雪景色や氷の写真絵本も紹介していただきました。今週一週間、3年生の各学級に、これらの絵本を置きます。多くの子ども達が手に取って絵本を読んでくれるといいなあと思います。

小中連携 あいさつ運動(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、3回目の小中連携 あいさつ運動が行われました。PTA役員の皆様とともに児童会役員・教員も「おはようございます」と大きな声で朝のあいさつ。東門では、「おはようございます」のアーチが登場。子どもたちは笑顔でアーチをくぐって登校していました。あいさつ運動後、PTA役員の皆様には、橋や歩道橋のゴミ拾いをしていただきました。寒いなか、ありがとうございました。

チャレンジマラソン開始!(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、1月30日に行われる持久走大会に向けて、チャレンジマラソンの練習が始まりました。1年生は初めてのマラソンですが、担任の先生と楽しそうに走っている姿が見られました。2年生からは、どう走ると良いのか考えながら友達と並んで走ったり、先生と競争しながら走ったりしていました。
 2週間という短い練習期間ですが、健康に気を付けて、目標をもって取り組んでほしいと思います。

1月の生け花

画像1 画像1
 3学期は、とても寒い1日から始まりました。先週、名古屋では少しの雪で済みましたが、各地で大雪となって、とてもとても寒い日が続いています。インフルエンザも出始め、ますます体調管理が大変になってきましたね。厳しい冬を元気に過ごせるよう願っています。
 玄関には、1月のお花が登場しています。外の庭や花壇では、色がなくなってしまう季節です。玄関のお花たちは小さいですが、その場所だけきれいな色が放たれています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

朝礼(1/15)

 朝礼の時に、3学期学級委員認証式、大治町書き初め大会と読書感想文の表彰式が行われました。1年間最後の3学期、クラスのみんなと協力して、たくさんの思い出を作ってくださいね。また、受賞した皆さん、おめでとうございます。
 
 その後、校長先生からお話がありました。
 「今から約23年前の1995年1月17日、阪神大震災が起こりました。多くの人々が亡くなりました。2011年にも東日本大震災が起こりました。震災は、忘れた頃に起こります。日頃から非常食や避難経路など、非常時に備えて準備しておくといいですね。そして、3学期の始業式でお話しした「感動と感謝」。皆さんは、何人の人に感謝の言葉をかけることができましたか?周りに感謝することは大切なことです。これからも、「ありがとう」という気持ちを持って過ごしてください。」

 「ありがとう」は、魔法の言葉だと思います。心から「ありがとう」と言える気持ちを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る(1月15日)

 朝礼で、阪神大震災・東日本大震災についての話をしました。阪神大震災では、多くの建物が倒れ、大規模な火災が起きました。東日本大震災では、津波によって多くの建物が流された町がありました。忘れてはいけません。多くの方が亡くなりました。多くの建物が壊れました。「災害は忘れたころにやってくる」「備えあれば憂いなし」「自分の命は自分で守る」この機会にご家庭で、避難する場所、避難する方法、非常食の確認、身の回りの物の安全確認などについて、もう一度話し合ってください。

外国語活動(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ナンシー先生と担任との外国語活動の時間が4年生から始まりました。まずは、ジャスチャーを交えて月曜日から日曜日まで英語で発音。続いて、アルファベット(AからZまで)を正しく発音。耳からの学習も大事です。子どもたちは、とても楽しく笑顔で英語を話していました。英語大好きな子ども達が増えますように。

朝の時間(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8時30分から8時40分まで10分間の読書タイム。どの学級も静かに読書をしています。「本は心の栄養」とも言われています。いろいろなジャンルの本にふれ合ってほしいものです。読書タイムが終わると朝の会が始まります。ていねいに健康観察をしたり、歌を歌ったり、リコーダーを吹いたり。さあ、一日が始まります。

3学期が始まりました(1月9日)

 始業式では、体育館に静かに入って来る姿、他の学年の子どもたちを静かに待つ姿、一生懸命に話を聴く姿など、素晴らしい姿が多く見られました。2018年を迎え、素晴らしいスタートが切れました。
 3学期のめあては「感謝と感動」です。もちろん1学期・2学期のめあて「朝のあいさつ日本一」「あいさつ・返事・はきもの」も大事です。「当たり前のことをばかにしないでちゃんとできる」ことも大事です。「善いこと悪いことを自分でしっかりと判断できる」ことも大事です。子どもたちが一日一日を大切にしながら「感謝と感動」の毎日を過ごすことができるよう支援していきたいと思います。
 保護者の皆様・地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872