最新更新日:2024/05/21
本日:count up65
昨日:154
総数:567891
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

12月14日(金)の献立です。

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、トック(韓国風雑煮)、鶏肉のねぎソース、ココナッツミルクゼリーです。
 トックとは、スープに薄く切った丸い餅を入れた韓国版の雑煮です。日本の雑煮に使う餅は餅米から作られますが、韓国の餅はうるち米(普段ごはんとして食べている米)から作られるので、日本の餅のように伸びたりしません。トックの「トッ」は餅のことを、「ク」とは汁物のことを意味する韓国のことばです。
 ココナッツミルクゼリーには、タピオカとパインアップルが入っています。学校で手作りしましたよ。

12月12日(水)の給食です!

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、切り干し大根の煮物、秋刀魚の蒲焼き風、ごまあえ、ふりかけです。
 子どもたちにはちょっと苦手な切り干し大根を、鶏肉とにんじん、いんげん、里芋、油揚げといっしょに煮ました。切り干し大根は、大根を細く切ったものを寒風で自然乾燥させて作る乾燥野菜です。この辺では、12月頃から稲沢市や一宮市のあたりの稲刈りが終わった田んぼで、切り干し大根作りが始まります。「伊吹おろし」という冷たい風が吹くので、おいしい切り干し大根ができます。
 秋刀魚の蒲焼き風は、開いた秋刀魚に片栗粉をつけて油で揚げたものに、甘辛いタレをかけました。魚が苦手な子どもたちでも食べることができると思います。
 ごまあえのほうれん草は大治町でとれたものです。とても新鮮で、おいしいごまあえができました。

12月11日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、肉じゃが、鮭の塩焼き、小松菜ともやしと竹輪のアーモンドあえ、かぶとまいのご飯、牛乳です。海部東地域管内で栽培されている米には、「あいちのかおり」「あきたこまち」「コシヒカリ」などがあります。この中で一番生産量の高い「あいちのかおり」を農薬の量を少なくしたりして大切に栽培したものに「かぶとまい」という名前をつけて出荷しています。(プライベートブランド米といいます。)今日はこの『かぶとまい』を炊いたご飯です。味わって食べてください。

12月10日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、肉みそ、ソフトめん、大根びたし、りんごケーキ、牛乳です。りんごは、4000年以上前から食べられていた最も古い果物で、聖書の中では、神様が作った楽園に住んでいた人間が食べてはいけないと言われていたりんごを食べてしまったために、楽園から追い出されてしまったというお話があります。もともとりんごは、直径3センチほどのピンポン玉くらいの小さなすっぱい果物でしたが、品種改良によって今のりんごになりました。

12月7日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、大根の五目煮、揚げ出し豆腐、小松菜のじゃこ炒め、ご飯、牛乳です。揚げ出し豆腐は、水気を絞った豆腐に片栗粉をつけて油で揚げてだしをかけたものです。豆腐は、豆乳にニガリを加えてたんぱく質を固めたもので、消化吸収も良い優れた食べ物です。

12月6日の献立です。

画像1 画像1
今日の給食は、冬野菜のクリーム煮、ツナオムレツ、ナッツロールパン、りんご、牛乳です。冬野菜の「かぶ」は、かぶらやすずなとも呼ばれ、春の七草の一つに数えられます。かぶには、たくさんの種類があり、愛知県、岐阜県、福井県のあたりを結ぶラインで品種が分かれています。東の西洋型は、寒さに強い品種が多く、西の日本型は気温に敏感でとうが立ちやすい品種が多いです。

12月5日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、さばのホイル焼き、吉野汁、白菜の即席漬け、ご飯、牛乳です。今日の即席漬けの白菜は、大治町で栽培されたものです。残さず食べて下さいね。冬の鍋物には欠かせない白菜には、ビタミンCやベータカロチンが含まれているので、風邪の予防や疲れをとる効果があります。とくに芯の部分に栄養素が多く含まれていますよ。

12月4日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ハンバーグのデミグラスソース、パスタスープ、小がたロール、フルーツカスタード、牛乳です。カスタードクリームは、牛乳、卵、砂糖、小麦粉または、コーンスターチで作ります。弱火で、こがさないようによくまぜないとなめらかなクリームになりません。シュークリームなどの中に入れて食べることが多いです。

12月3日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、中華飯、餃子、ナムル、牛乳です。ナムルとは、朝鮮料理のあえもののことです。炒めたり、茹でたりした材料を醤油、ごま油、にんにく、とうがらしなどを合わせた調味料につけた料理のことです。

11月28日(水)の献立です

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、五目ひじき、セレクトのおかず、ピーナッツあえです。セレクトのおかずは、チーズとにんじんといんげんを豚肉でまいた三色巻きフライと黄金かれいという魚を使ったソフトかれいフライと鯖の照り焼きの中からひとつ選びます。(写真はソフトかれいフライです。)なお選んだ人が一番多かったのは、鯖の照り焼きでした。
 ひじきや大豆の入った五目ひじきは、子どもたちには少し苦手な献立のひとつです。できるだけ海藻や豆はできるだけ食べてほしいのですが、今日はどうかなーとちょっと心配しています。

11月27日(火)の献立です

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ、牛乳、キムチ入り野菜スープ、柿です。
 ビビンバは韓国料理のひとつで、韓国語で「まぜる」という意味があります。お肉と野菜の具とご飯とをよくまぜて食べましょう。キムチも韓国でよく食べられている漬け物です。唐辛子やいか、あみえびなどと白菜をつけ込んで作ります。韓国では各家庭で作られるそうです。季節の果物の柿をつけました。よく味わって食べてくださいね。

11月26日(月)の献立です。

画像1 画像1
 今日の献立は、フィッシュサンド(サンドイッチバンズパン・フィッシュフライ・スライスチーズ・ソース)、牛乳、卵スープ、枝豆サラダです。
 たらのフライにソースをかけて、チーズと一緒にバンズパンにはさんで食べます。パンがとても大きく見えますが、小麦粉の量はスライスパンやロールパンと同じなんですよ。
できるだけ残さず食べてほしいと思います。卵スープは中華風の味付けです。コーンがたくさん入っていますよ。枝豆サラダには小松菜が入っています。小松菜はこの地域でもたくさん作られています。寒くなるこれからがおいしくなる野菜のひとつですね。

11月22日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は,鯖の竜田揚げ,秋の混ぜご飯,みかん,牛乳です。竜田揚げは,肉や魚などにしょうゆ,酒,みりん,砂糖などにつけ片栗粉をまぶして揚げる料理です。しょうゆをつけて揚げるのでできあがりがきれいなこげ茶色になります。その色が紅葉に似ていることから紅葉がきれいなことで有名な奈良県の龍田川の「たつた」をとってつけられた名前です。紅葉と美しく流れる龍田川の風景を思わせるところから名付けられました。

11月20日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス、チキンナゲット、小松菜サラダ、福神漬け、麦ご飯、牛乳です。カレー粉は、インドのタミール地方の「カリ」がなまったものといわれています。カレー粉は、カレー粉一種類からできているのではなく、たくさんの香辛料を混ぜ合わせて作った物です。現在でもインドでは、それぞれの家庭で、石うすで香辛料をひいて配合して作っています。

11月19日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、豚汁、洋風卵焼き、キャベツときゅうりのゆかりあえ、ご飯、牛乳です。牛乳はカルシウム源として大切な食品です。牛乳1本(200ミリリットル)で、1日に必要なカルシウムの3分の1がとれます。しかも、牛乳に含まれるカルシウム量が多いだけでなく体に吸収されやすいです。寒くなってきましたが残さず飲みましょう。

11月16日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、すき焼き風煮、レンコンサラダ、ふかし芋、コーヒー牛乳のもと、ご飯、牛乳です。すき焼きがはじめて料理の本に出てきたのは、江戸時代のことでそれによるとタカやかも、カモシカの肉をたれに漬け使い古したスキの上で焼いたところからついた名前だそうです。昔は日本は仏教の関係で肉を食べない習慣だったので肉を食べるときは、神様や仏様を祭ってある以外の所でなべのかわりにスキやクワであぶって食べていたそうです。

11月14日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、揚げジャガイモのそぼろ煮、さごしの西京焼き、白菜・たくあん・三つ葉のごま和え、ご飯、牛乳です。揚げジャガイモのそぼろ煮は、皆さんの好きな献立の一つですね。ジャガイモは、江戸時代の初めジャカトラ(インドネシアのジャカルタ)から伝えられました。ジャガイモには、ビタミンCが多くふくまれています。ビタミンCは熱に弱いのですがジャガイモに含まれているでんぷん質が保護してくれるので加熱しても分解されにくく、効率よく吸収できます。

11月13日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、焼きそば、フランク、米粉パン、フルーツポンチ、牛乳です。米粉パンは、お米を粉にしたものから作られます。小麦粉から作られるいつものパンと違ってもっちりしています。よくかんで味わって食べてくださいね。今日の米粉パンは、海部東地域水田農業推進協議会から無償でいただいたもので、この地域でとれた「かぶと米」というお米を使って作られた物です。

11月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、あさりの中華スープ、酢豚、オレンジ、ご飯、牛乳です。水分は、体にとってとても大切なものです。人の体重の60パーセント以上が水分で栄養物の消化吸収や運搬をして体の働きを保つ役割があります。人は体内の20パーセント以上の水分を失うと死んでしまうそうです。

11月7日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、筑前煮、鰯のカレームニエル、きゅうりとキャベツとこうなごの青じそあえ、ご飯、牛乳です。筑前煮は博多の料理で魚、鶏肉と野菜を炒め煮したもので、がめ煮ともいいます。豊臣秀吉が朝鮮に出兵をする際、その大軍が博多に宿をとりました。その当時、博多の入り江や沢にはスッポンが多くいたのでこれを捕まえて野菜といっしょに煮て食べました。スッポンのことを川亀とかドロガメとよんだのでこの料理をがめ煮といいました。その後スッポンの代わりに鶏肉を使うようになりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/7 6年生を送る会
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872