最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:102
総数:567324
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

北風と友達(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科で、自然の不思議さや工夫について学習しています。
 学校で見つけた「冬らしさ」を発表し、どうしてたんぽぽの葉っぱは地面いっぱいに広がっているのか、どうして花のつぼみはうろこのように重なり合っているのかなどをみんなで考えました。

5年生 福祉実践教室 (1月17日)

1月17日の2・3時間目に、福祉実践教室が行われました。「車いす」「点字」「手話」に分かれて体験学習を行いました。目の不自由な人にも積極的に話しかけ、思いやりをもって接してほしいという「点字」の先生からのお話を、子どもたちはとても真剣な表情で聞いていました。今日の学習を生かし、周りの方々に気を配りながら、毎日を過ごすことができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽスペシャル(6年生)1月16日

 2・3時間目に「たんぽぽスペシャル」がありました。6年生にとっては、小学校生活で最後のたんぽぽスペシャルとなりました。
 たんぽぽのキャラクター「たんちゃん」「ぽぽちゃん」(二人合わせてたんぽぽ)も6年生には、すっかりおなじみとなっていました。
 影絵で「火の鳥」を読み聞かせていただいたり、童歌を教えていただいて一緒に手遊びをしたりしました。
 素敵な時間を過ごすことができました。たんぽぽのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽスペシャル5年生(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日の2・3時間目に、たんぽぽさんによる読み聞かせが行われました。2冊のお話を聞かせていただき、子どもたちはその世界に引き込まれていきました。『世界で1番やかましい音』では、その後の感想で、「やかましい音を求め続けた結果、しずけさや心地のいい音を知ることになったことに自然の大切さを感じた。」など、子どもたちはいろいろなことを学びとっていたようです。『火の鳥』では、効果音で臨場感を高めたり、スクリーンのきれいな画面が工夫されたりしていました。お話の合間に手遊びなども交えていただき、楽しい1時間を過ごしました。

1月9日 租税教室(6年生)

大治町役場の税務課の方がみえ、6年生対象に「租税教室」が行われました。

最初に「税金を払いたくない人?」という質問に、多数の児童が手を挙げていました。
しかし、税についての説明を聞いたり「もしも税金のない世界だったら・・・」というDVDを見たりすることで、同じ質問に対して、最後には誰も手を挙げませんでした。税金について理解を深めたようでした。

小学生でも所得税を払っている子(タレントなど働いている子)がいたり、税金がないと救急車、消防車、警察などが機能しなくなったりすることに驚いていました。

講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(月)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3学期始業式の前に、スピーチが行われました。1年生から6年生までの各学年1名がスピーチをしました。冬休みの出来事や今年頑張ること、3学期にチャレンジすることなどをわかりやすく発表することができました。
 なかでも、今年最高学年になることで、具体的に3つの誓いをたてて発表している児童には、すばらしさと頼もしさを感じました。また、今年中学生になる6年生は、将来の夢と希望を発表し、実現に向けて努力する決意を述べていました。とても良い3学期のスタートとなりました。

12月21日(金)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の前に、各学年1名のスピーチが行われました。2学期に頑張ったことや楽しかったこと、3学期に頑張ろうと思っていることなどを発表しました。6年生の「いっぱいのありがとう」のスピーチは、体育館を温かい雰囲気にしました。

12月18日 2の2研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日の2時間目に音楽の研究授業が行われました。「小ぎつね」の歌に合う振り付けを班ごとに考えて、全員の前で発表しました。どの班も楽しく踊りながら、元気よく歌うことができました。

たんぽぽ会の読み聞かせ(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5年生のたんぽぽ会の読み聞かせでした。今年最後の読み聞かせでした。たんぽぽ会のみなさまありがとうございました。
来年も南小の児童に本の魅力を伝えてください。

プチオリンピックの表彰 12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(金)の1時間目に「冬季プチオリンピック南小バージョン」が行われました。種目は、「大縄」と「ボール運び」の2種目です。「大縄」では、1・2年生は、「大波小波」、3・4年生は、「八の字跳び」、5・6年生は、「大縄跳び」です。10分間で合計何回跳べたかを競いました。「ボール運び」では、1・2年生は、ボールを持ってコーンを回ってきます。3〜6年生は、ドリブルをしてコーンを回ってきます。40人が走り、速さを競いました。学年で一位だった学級を、それぞれの種目で表彰しました。 
 寒くなりましたが、プチオリンピックをきっかけにして運動場で遊ぶ児童が増えました。明日から体育で、短縄を使った授業を行う学年もあります。自己ベスト更新をめざして努力してほしいものです。

赤い羽根共同募金の表彰 12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの作品募集の表彰が行われました。赤い羽根共同募金のポスターと書道の部で4人が賞状と賞品をいただきました。

書写の研究授業から(5年生) 12月12日(水)・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月12日の水曜日。5年3組では、書写(毛筆)の研究授業が行われました。授業では、電子黒板の画面を通して、先週毛筆で書いた児童作品の「信念」と、お手本とを見比べることから始まりました。

○そして、漢字二文字を毛筆で書く場合、余白や点画のつながりを意識すると、整った字の形になることを電子黒板の画像や映像で何回も確かめました。

書写の研究授業から(5年生)・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○その後、『信』も{にんべん}と『念』の{したごころ}の部分練習をした後、今日の授業のまとめとして、毛筆で提出用の『信念』を書き上げました。

○授業の最後は、ふりかえりノートに今日の取り組みの結果を書きました。その中には、「今日は、すごく集中できたと思います。でも、字はあまり上手に書けなかった。でも、『にんべん(イ)』、『したごころ(心)』は、練習をしたのでうまく書けた。」や「次に信念を書くときは清書だから、とめとかをきちんと書く。」などが記入されていました。

○子どもたちは、今日学んだことをもとにして、来週は、きっと上手な文字を書いてくれるでしょう。5年3組のみなさん、よくがんばりました。

12月10日(月)「教室空っぽ運動」の表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会と放送委員会が協力して5日間、2時間目の休み時間に教室に残っている児童の数を調べました。一人も教室に残っていなかった学級は12学級でした。これからも、休み時間は、運動場で元気に遊んでほしいと思います。

12月10日(月)給食委員会より表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第2回残さいゼロ作戦」の表彰が行われました。給食委員会が残さい調べを5日間しました。今回は、11学級が表彰されました。表彰されなかった学級もほとんど食べ残しがありませんでした。

冬期プチオリンピック南小バージョン開催!(12月7日)・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月7日、金曜日。風もなく、とてもよい好天に恵まれ、冬期プチオリンピック南小バージョンが行われました。最初に、集会委員長より、「クラスのみんなで楽しく運動をし、寒さを吹き飛ばしましょう」というあいさつからはじまりました。

○種目は、大縄とボール運びの2種目です。大縄では、1、2年生は『大波小波』。3、4年生は、『八の字跳び』。5、6年生は、『大縄跳び』で、学年に応じたバージョンでの大縄跳びがおこなわれました。

○これまで、放課の時間を使って、練習した結果でしょうか。どのクラスも競技をしているクラスメートへの応援に熱が入りました。とくに、大縄の競技では、「・・・78、79・・・・」という大縄を飛んだ回数をカウントする声が運動場に響きました。

冬期プチオリンピック南小バージョン・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○冬期プチオリンピック南小バージョンが終わった後、これまで準備にあたってくれた集会と体育委員会のみなさんが集まり、担当の先生からねぎらいの言葉がありました。


○後片付けもみんなで行いました。あるの男の子が、「ぼくも、運んであげるよ!」と言って、カラーコーンを一緒に運ぶ姿がみられました。こんな光景を目にすると、本当にこの行事をやってよかったと思いました。

○体育委員会・集会委員会のみなさんありがとう!

「人権の桜」運動 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達に命の大切さや、相手への思いやりといった基本的な人権尊重の精神を身につけてもらうことを目的に、「人権の桜」運動が本校で実施されました。津島市人権擁護委員協議会よりいただいた八重桜2本を、前後期の児童会役員が植樹しました。場所は、国旗掲揚塔の東側です。人権イメージキャラクターの「あゆみちゃん」も参加してくれました。
 この運動は海部地区独自のもので、平成9年から毎年3校ずつ実施されているそうです。来年の5月には桜が開花すると聞きました。

5年3組 米粉パン教室 (12月6日)

 2組から始まった米粉パン教室も、3組で最後となりました。
 ほうれん草や、ベーコン、チーズをのせたトッピングパンは、その場で食べました。「家族に食べてもらいたいから、持って帰りたい」と言って、なかなか手をつけない子もいましたが、できたての熱々のおいしさに、笑顔があふれていました。後から焼き上がった丸パンは、家に持ち帰える子がたくさんいました。
 大治米粉パン研究会の方やボランティアの保護者の方、保健センターの方など、たくさんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 米粉パン教室 (12月5日)

 今日は、1組の米粉パン教室でした。最初はぎこちない手つきでしたが、講師の方やボランティアの方に教えていただいて、スムーズにパンをこねられるようになりました。おいしいパンができあがって、みんな大満足の様子でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/28 通学団会議
3/6 大治太鼓発表会
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872