最新更新日:2024/04/27
本日:count up43
昨日:89
総数:566061
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の読み聞かせの日でした。

9月12日(金)縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽室の縦割り活動は、男子が「ボスは誰だ」で女子は「ジェスチャー」でした。「ボスは誰だ」のゲームの説明をしたり、6年生が「ジェスチャー」の見本を示したりしたので、みんなが楽しめた。

さすが6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食のワゴンにかかっている布のカバーを毎日きれいにたたんでくれる2人組がいます。
 立体的なワゴンカバーは、たたむのが難しいのですが、さすが6年生、きちっとカドをそろえてたたみ、袋へ入れてくれました。「今日は1ミリもずれていないよ」と言っていたそうです。

9月9日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の授業が終わり休み時間に「避難訓練」が行われました。運動場で遊んでいる児童、教室にいる児童、廊下を歩いている児童などさまざまです。緊急放送が流れ、それぞれの場所で避難をします。次の放送で、全員が運動場に避難しました。今回は、不明者がありましたので、職員が分担で捜索し、けが人を負んぶしたりして全員無事救助することができました。今日の目的は、一人一人が状況を正しく判断し、適切な行動がとれるようにさせるとともに安全に避難する方法をみにつけさせることでした。緊急放送に対して「聴く」ということができていました。運動場へ避難するときも、押さない、走らないはできていました。また、職員が捜索中静かに待つことができました。二次避難の時のおしゃべりが少し気になりましたが自分の身をどのように守るのかを考える機会になりました。

たんぽぽ読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最初の読み聞かせの日でした。4年生の読み聞かせでした。

9月8日(月)「ロボットの大会」の表賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ロボット作り」の会員で、夏休みの大会にて、「日本一」に輝きました。「ロボット」が左右交互に足をあげて動く姿を見せていただきました。すばらしい才能に大きな拍手がわきました。

9月8日(月)2学期学級委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の学級委員の認証式が行われました。2年生以上の男女各1名です。学級委員とみんなが協力し合ってより良い学級を作っていく意味もこめて、2学期の学級委員に大きな拍手をしました。

9月8日(月)「おやじの会」贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(日)に「スプリングフェスティバル」が南小で行われました。その時、「おやじの会」の方々が今年もバザーを行ってくださいました。バザーの売り上げ金で「ビデオカメラ」を買いました。今日「おやじの会」の代表の方から贈呈していただきました。「おやじの会」の皆様ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

9月2日(火)作品展の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に「夏休みの作品」の鑑賞会が行われました。縦割りの班で行動します。リーダーの指示に従い、マナー良く鑑賞していました。ある班でのリーダーいわく、「きちんと2列に並んで歩いてください。静かに観てください。」と念を押して注意していました。教室へ入るとき、「礼」をしてリーダーが入ると、続いてみんなもていねいに「礼」をして入っていました。どの教室も力作が並んでいました。

ゴーヤの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が学年園で育てているゴーヤが夏休みの間にたくさんの実をつけました。今朝収穫できた3つを、給食室に持っていって夏野菜カレーに入れてもらいました。
 苦みのあるゴーヤは好きな子と苦手な子に分かれましたが、自分達の育てたゴーヤは格別なようでした。

9月1日(月)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。始業式の前に「スピーチ」が行われました。1年生から発表しましたが夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことなどを発表していました。6年生の児童は、運動会で応援団長として優勝することができた喜びを発表しました。そして、その優勝が白組みんなの力の結晶であることに気づき、スピーチの場をかりてみんなにお礼を言っていました。始業式の校長先生の話は、「夏休みの宿題は早く終わらせる」「夏休みの生活から規則正しい生活へ切り替える」「いじめをしない」「あいさつを自分からする」の4つでした。翌日児童に尋ねたところ,校長先生の話を覚えていました。

職員作業・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(水)の職員作業で、「ひょうたん池」の整備がありました。何年来手をつけていないこの池に踏み込みました。草の根の深さと広がり、そして絡みに炎天下の中大変でした。「たくさんの人の応援と水分をお願いします」と言われ、さっそくお茶を持って行きました。のこぎりで切る人、引っ張る人、支えている人などで周りをきれいにすることができました。翌日の出校日、めだかが何かのびのびと泳いでいるような様子でした。

職員作業・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(火)と30日(水)職員作業が行われました。29日は、「理科室」「本館2階のPタイル貼り」「ガラス飛散防止フィルム貼り」などが行われました。理科室の不要な備品を廃棄し、使いやすくなりました。廊下や教室の割れているタイルを貼り替えました。また、優勝旗などがあるケースにガラス飛散防止フィルムが貼られました。30日は、「家庭科室」[ひょうたん池」「木製ロッカー」をしました。家庭科室では、備品の整理とともに汚れを落とし、欠けている皿を処分しました。2年生の教室のロッカーの棚板を外し、テープをはがしました。今後、棚板は、「おやじの会」や「NPO法人住遊ネット」などにお世話になります。学校のためにいろいろな方が働いてくださっています。「アイカ工業株式会社様」「加藤木材工業株式会社様」「(株)伊藤銘木店様」などありがとうございます。

7月18日(金)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も終わりです。終業式の前にスピーチが行われました。学年1名が1学期をふり返りがんばったことや楽しかったこと、またこれから頑張ろうとすることなどを話しました。新しいことにチャレンジして良かった話をきくことで自分も「やってみよう」という気持ちがうまれました。終業式の校長先生のお話の中で、4つの合い言葉「靴をそろえる」「あいさつをする」「早寝早起き朝ごはん」「いじめをしない」をいわれ、夏休みも規則正しく生活しようと思いました。2学期に元気に会うことを約束して式を終わりました。

7月17日(木)着衣泳・・・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝8時、気温27度、水温26.5度水泳日和の中、5年生は、着衣泳が行われました。水着の上に上着やズボンなどを身につけて泳ぎました。クロールや平泳ぎがやりづらくなかなか前に進みませんでした。川などでおぼれたときは、「浮く」ことが大切と聞き、山田先生がペットボトルを抱えて水に浮かんでいました。その後、児童一人一人がペットボトルを抱えて浮かぶ体験をしました。水の楽しさと恐ろしさ、浮かぶ体験などいろいろ学ぶことができました。今日も「ボランティア」として、地域の方が児童を見守ってくださっています。本当にありがたいです。これからもよろしくお願いします。

7月15日(火)授業研究 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は6年生で授業研究を行いました。道徳の授業を行いました。大治南小の良いところを発表しあい、大治南小の「校風」を考える授業でした。平成26年度から文部科学省が『私たちの道徳』という教材を全小中学生に対して新たに配布しました。今日の授業は、その『私たちの道徳』を活用した授業でした。
 愛知県ではこれまで『明るい心』『明るい人生』を使って道徳の授業を進めてきました。今年からそれに加えて新たに文部科学省から教材を配布されたので、現場もどのように授業を進めていくか試行錯誤しているのが現状です。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5年生でした。1学期最後の読み聞かせとなりました。「おとうさんのちず」(How I Learned Geography)の内容は…。「戦渦のなか、残ったわずかなお金で、市場に買い出しに出かけたお父さんは、食料を買わずに、世界地図を買ってきました。子どもと奥さんは空腹の足しにならないと、たいへんがっかりし、お父さんを責めました。しかし、次第に子どもは地図を眺めることで、空想の世界を広げ、世界中を旅し、楽しい時間を過ごしていくようになりました。」というものでした。最後は、「お父さんはただしかった」という子どもの言葉で締めくくられます。「たんぽぽ会読み聞かせ」のおかげで、大変感慨深いひとときをすごさせてもらいました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

7月14日(月)JRC登録式・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がバッジを受け取った後、全員が「私は、青少年赤十字の一員として心身を強健にして人のためと、郷土社会のため国家と世界のためにつくすことを誓います」を唱和しました。最後に教頭先生が、青少年赤十字の一員としてどんなことをしたらよいのか具体的に話してくださいました。そして、「気づいたら、よく考えて、行動してください」と。

7月14日(月)JRC登録式・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会執行部が中心となって「JRC登録式」が行われました。はじめに児童会による「青少年赤十字」についての説明がありました。そのあと1年生に青少年赤十字のバッジが渡されました。

7月11日(金)縦割り活動・・・音楽室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の縦割り活動が行われました。音楽室では、男子は、「椅子取りゲーム」女子は、「ボスは誰だ」が行われました。「椅子取りゲーム」では、音楽に合わせて椅子のまわりを歩きます。音楽が止まったら椅子に素早く座ります。音楽は「越天楽今様」というゆっくりとした曲だったので落ち着いてが動いていました。また、「ボスは誰だ」では、高学年が模範を示してくれたのでわかりやすく全員が楽しめました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872