最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:34
総数:566136
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

応援団の勇姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まで、あと三日。いよいよ応援団が衣装を身につけ、本番さながらの練習が始まりました。まぶしい光の中、汗を流しながら一生懸命声を出す姿は、とてもかっこよく迫力満点です。当日は、きっとこの気迫あふれる応援で盛り上げ、各色を団結させ、一人一人の持てる力を発揮させてくれるでしょう!

校長先生のお話(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
「今から30秒間、静かに目を閉じましょう」
子供たちは何となく拍子抜けのような表情をしながら目を閉じました。…たった30秒間だけですが、静かな時間が過ぎました。
 「目を開けてください。」
校長先生は、どんな話をしたのでしょうか。
 「今、我慢ができない子が増えていると聞きます。皆さん30秒間、静かに目を閉じていられましたか?小学生の時期に我慢することを身につけると、きっと大人になったとき、周りの人と、仕事とうまく付き合うことができるでしょう。今は、思うようにならなかったとき、お父さん、お母さん、先生や友達のせいにできるかもしれません。しかし、大人になったら自分の責任となります。今よりももっと我慢の連続です。我慢することも身につけて、素敵な大人になってください」
 子供の世界の中でも、たくさんの我慢が必要です。それは、しなければならない我慢としなくてもいい我慢があります。たくさんの経験の中から、一つずつ学んでいってほしいと思います。

応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今、朝の会やなかよしタイム、お昼の放課に応援の練習を行っています。
朝の会では、高学年が低学年の教室へ分かれて教えに行っています。運動会が初めての1年生は、お兄さんやお姉さんにしっかり指導してもらっている成果がでて、日に日に大きな声で元気よく応援ができるようになっています。
なかよしタイムやお昼の放課は、応援団が各組に分かれて迫力ある応援の練習を繰り広げています。教室から聞こえる応援団の声は学校中に響き渡り、そのお陰で学校全体が活気に溢れています。
運動会まであと1週間、体調を整えて、元気に本番を迎えられますように!

1・2年 学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室に戻り、グループのなかまで「ありがとうございました」とあいさつができました。どの子も笑顔で活動することができました。1年生は「楽しかった−!」と話していました。2年生は「つかれたー」「がんばったね」とお互いに声をかけていました。

1・2年 学校案内

 2・3限目に1年生と2年生が合同で学校探検を行いました。学校の配置図を片手に学校中のキーワードを探し求め、2年生がしっかりと1年生の手を引きながら回っていました。
「失礼します」挨拶もしっかり覚えます!
「ここは、どの教室?」「ここはね、○○教室だよ。(配置図を指して)ほら、ここだよ」「あっ!あそこにキーワードがあった!」こんなやりとりが繰り返されていました。さすが2年生、学校のことを知り尽くしていました。
 校長室は…!?さすがに恐る恐るノックをして「失礼します」
 すると向こうには、笑顔の校長先生が出迎えてくれていました。子供たちもすっかり緊張がほぐれて笑顔!
 それぞれの教室の配置や役割をしっかり学びながら、そして2年生は1年生をしっかりとリードしながら回ることができました。
 1年生のきらきら輝く瞳と、1年生をリードするたくましく優しい2年生の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会プログラム さし絵コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(土)に開催する運動会のプログラムのさし絵を6年生全員にかいてもらいました。その中で、優秀作品15点を職員で選び、「さし絵コンクール」を行っています。ひとり1回1つだけ気に入った作品番号のところにシールをはります。期限は12日までです。職員室前廊下に掲示してあります。ご父兄の皆様も、ご来校の折には投票をお願いします。

今月の生け花

画像1 画像1
母の日にちなんだ、素敵な生け花です。ぜひご覧ください。
画像2 画像2

校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼で、校長先生がカーネーションを持って舞台にあがりました。何故!?昨日が母の日だったから?いえいえ、それだけではありませんでした。「お花は根っこからたくさんの栄養を取り入れて成長し、素敵なお花を咲かせます。丈夫な根っこがないと素敵なお花は咲きません。皆さんも、毎日の頑張りがこの先の素敵な自分につながっていきます。面倒だな、嫌だなと思うことがあっても、ちょっとだけ頑張ってやってみてください。素敵な自分になるための根っこの栄養をたくさん取り入れてください。目に見える部分だけではなく、目に見えない根っこを大切にしてください。そして将来、素敵な自分を咲かせてください」
 成長著しいこの年齢の時期は、心も体もしっかりとした土台作りが必要です。日々の何気ない一つ一つを大切にして過ごしてほしいと思います。

すてきな贈り物

 昨日、お姉さんと弟の二人の児童から、「どうぞ」と贈り物を手渡されました。包みを開けると、カーネーションとそれぞれが作った花瓶が入っていました。
 明日は、母の日です。「私も学校のお母さんとして、いただけたのかな」と、うれしくなってしまいました。花瓶には、「えがお」の文字が入っていました。笑顔を忘れず、今日からまたがんばろうという気持ちもいただきました。
 すてきな贈り物を「ありがとうございました」
 
画像1 画像1

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動会の全体練習が始まりました。初日ということで、入退場の練習をしました。少しまぶしい光を感じながら、1年生から6年生までしっかりと足踏みをしていました。これから3週間、体調を整えながら日々の練習を繰り返し、運動会当日は精一杯の力を発揮してほしいと思います。

コマ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくら・あじさい学級合同で図工をしました。牛乳パックとつまようじでコマを作りました。思い思いに色を塗って、できあがったコマを回すと、あら不思議!「色がだんだん変わっていくよ!」「黒色も塗ったのに見えなくなっちゃった!」と驚きの声が上がりました。

一年生を迎える会

 本日5限目に一年生を迎える会を行いました。短い練習期間でしたが、休み時間の過ごし方、授業の様子、学校が楽しくなる方法などを、2〜6年生の皆さんが工夫を凝らした出し物で一年生に教えてくれました。一年生は、拍手をしたり、歓声をあげたりして引き込まれるように笑顔で見入っていました。これからたくさんの活動の中で、ふれ合いながら、友達の輪を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくら・あじさい学級合同で、家庭科室に行きました。低学年は、初めて入る家庭科室に目をキラキラさせていました。高学年は、お姉さんお兄さんらしく、みんなに家庭科室の使い方や、お茶の入れ方を教えていました。みんなでいれたお茶を飲んでから、自分が使った湯呑は自分で洗いました。

正面玄関の生け花(1)

 来校された際にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、本校の来賓玄関に、長年、花を生けてくださっている地域の方がみえます。お花が枯れてしまう前に、また、次の素敵なお花を生けてくださっています。学校へお越しの際はぜひ覗いていただくと、きっとお花も喜んで優しく微笑んでくださることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。科目は国語と算数のみですが、問題数も多く半日がかりでの調査です。6年生皆頭をフル回転させ、一生懸命問題を解いていました。この調査が、子供たちの次へのステップの機会になればと思います。

児童会役員、学級委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会役員と学級委員の認証式を行いました。児童会役員は会長の小久保君、学級委員は代表で6年の磯部さんが、校長先生から認証状を受け取りました。しっかりと前を見据え、これからの任期を全うしようとする頼もしい姿が見られました。学校全体、学級全体をまとめていくということは大変ですが、皆が協力し合い、よりよい学校生活を送ることができるよう頑張ってほしいと思います。

エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食物アレルギーによるアナフィラキシーショックに対応するため、エピペン講習を行いました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を行いました。一次避難として教室の中での避難、二次避難として運動場への避難、三次避難として水害を想定し、全児童3階への避難の訓練でした。子供たちは先生の指導の元、大変落ち着いて行動できていました。
 避難訓練はどうして必要なのでしょう。いざというときに、慌てず行動するためです。
 いざというときに一番大切なことは何でしょう。それは、命を守ることです。命を守るためには、まずは、頭を何かで守ること。次に安全な場所へ落ち着いて逃げること。
 今日は、そういうことを学びました。

1年生 給食についての授業

今日からいよいよ1年生の給食が始まりました。その前に給食についての授業を受けました。紙芝居を見て、給食で大切な5つのことを学びました。「よくかんで食べられる人」「はい!」「苦手な食べ物にも挑戦できる人」「はい!」と大きな声でお返事ができました。
今日の給食では、「おいしい」「おいしい」という声が教室いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

1年生の給食はカレーライスからスタートしました。担任の先生から、給食当番さんの仕事や配膳、片づけ、歯みがきの仕方など、いろいろなことを教えてもらいました。
「おいしいよ」と言いながら、たくさん食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872