最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:30
総数:566101
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

グラタンおいし〜い(6月9日)

今日の献立は、米粉パン、牛乳、白身魚のチーズグラタン、コーンスープ、赤しそはるちゃんのかみかみポンチです。今日のかみかみ食材は、ナタデココです。大治町特産の赤しそで赤しそジュースを作り、ナタデココと果物を混ぜました。赤しその色素はポリフェノールが豊富に含まれ、その色素を取り出したジュースは栄養満点です。「家でお母さんと作ったこともある」と言ってくれている子もいました。ナタデココの硬さに、噛めない飲み込めないなど、噛むことに苦戦している子もいました。普段のおやつにも、するめや、乾燥大豆など噛み応えのあるものを取り入れるといいですよ。
 白身魚のチーズグラタンは、給食室で小麦粉とバター、牛乳でホワイトルウを作って、白身魚のほきとベーコン、たまねぎを炒めたものと混ぜ、カップに入れて、パン粉とチーズを混ぜたものを上からかけてオーブンで焼きました。「グラタンおいしかったよ!」「まだ作ってね!」など、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステーキはすてーき(素敵)!(6月8日)

 今日の献立は、発芽玄米ご飯、かみかみサイコロステーキ、マカロニサラダ、水菜のすまし汁、さくらんぼです。今日の歯と口の健康週間のかみかみメニューは、かみかみステーキです。サイコロ状に切った赤身のもも肉に下味を付け、オーブンで焼いて、にんにくやしょうが、りんご、しょうゆ、ソースなどを煮込んで作った給食室特製のたれをかけました。「硬いけどおいしい」と言いながら噛むことに苦戦している子もいましたが、噛み応えがあり、よく噛んで食べてくれていました。2年生の子に、「売っている焼き肉のたれじゃなくて、給食室でいろいろな材料を混ぜて作ったんだよ。何が入っているかわかる?」って聞くと「焼き肉のたれ」(笑)
 今日のごはんは、白米に発芽玄米を混ぜた発芽玄米ご飯です。玄米は白米に比べビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養価がアップします。植物は発芽するとき、その種子の中では、新しい命を生み出すために劇的な変化が起こるので、発芽玄米の栄養価はさらに高くなります。栄養価が優れているのはもちろんですが、噛み応えもアップします。玄米100%は食べにくいという場合でも、今日のように白米に混ぜると食べやすいですよ。今日は20%混ぜてありますが、ご飯を炊くときと同じように水加減をして炊飯器のスイッチを押すだけでOKです。ぜひ試してみてください。
 2年生のクラスで「今日のかみかみステーキおいしかった人?」って聞いたら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ミートボールは何個?(6月7日)

今日の献立は、ご飯、牛乳、ミートボールのレモン煮、八宝菜、きゅうりの香り漬、かみかみ乾燥豆腐です。今日も歯と口の健康週間ということで噛みごたえのあるかみかみ豆腐を取り入れました。きゅうりの香り漬は、いつものきゅうりより厚めに切って作りますが、材料を大きく切ることもよく噛むことにつながります。ミートボールのレモン煮は、レモンを使って作ったたれと絡めました。レモンや酢などは、食欲増進効果があるので、暑い時期にはおすすめです。(今日はちょっと涼しかったですが・・・)また、胃での消化が促進されたり、腸内で余分な脂質や糖質のか吸収を妨げダイエット効果もあるので、肉料理にはとくにおすすめです。
 ミートボールは、小さめのミートボールで、一人何個というように数を数えてクラスに届けるのは難しいので教室で仲良く分けてほしいと思っていますが、「隣の子の方が1個多いよ!」「もっと食べたい!」など、好きなものには食べ物の恨みが・・・?
 1年生で給食調べを始めました。残さず食べるとシールがゲットできます。シールを目標に残さず食べることにチャレンジしてくれると嬉しいです。「ヤッター金のシールもらえた」「明日もぜったい残さないよ!」など・・・給食調べの期間が終わってもずっと残さず食べて元気に大きくなってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今週は歯と口の健康週間です!(6月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、天どん(かき揚げ・たれ)、たくあんのかみかみ和え、豆腐とわかめのみそ汁、乾燥小魚です。かき揚げは、えび、たまねぎ、にんじんを使って給食室で一つずつ丸く形を作って油で揚げます。「かき揚げおかわりしたかったけど、なくて残念だった」「カリカリしておいしかった」「たまねぎが甘くておいしかった」など、手作りのかき揚げは大好評でした。
 今週は、歯と口の健康週間ということで、かみごたえのある食材を使った「かみかみメニュー」、カルシウムが豊富なメニューがたくさん登場します。よくかむことは、体にとってたくさんのよい効果があることはもちろんですが、「ストレスを和らげる」「心を安定させる」「脳を活性化させる」など、脳によい効果もたくさんあります。噛むことを意識してしっかり噛んで食べてほしいです。また、残さいゼロ作戦も行っていますが、残さず食べることも噛む回数を増やすことになりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

しらすだ〜い好き!(6月3日)

 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、しらす入りオムレツ、福神和えです。オムレツには、愛知県産のしらすが入っていましましたが、ハヤシライスといっしょに食べるとほとんどの子がしらすが入っていることを気づかず食べていたようで、苦手な子にとっては、とても食べやすかったようです。でも、中には「ぼく、しらすだ〜い好きだから、今日のオムレツすごくおいしかった!」「しらすと卵って合うね!」など、しっかり味わってくれていたようです。福神和えは、愛知県産の大根やレンコンで作った福神漬とゆでて冷ましたキャベツを混ぜました。漬け物は、かみ応えもあり毎日の食生活に積極的に取り入れるといいですが、塩分も気になります。また、漬け物を食べ慣れない子にとっては、塩辛さが苦手という子もいます。そこで、何も味をつけてないキャベツやきゅうりなどの野菜を混ぜると、塩辛さが抑えられて食べやすくなりますよ。ぜひ試してみてください。
 今日は、1年生の給食の様子です。1年生の男の子に、毎日必ず「おいしい給食を作ってくれてありがとう」って言ってくれる子がいて、とっても嬉しくて涙が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

だしのうま味で味覚を鍛えよう!(6月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉いなり、きんぴらごぼう、すまし汁です。給食では、すまし汁やみそ汁などの汁ものや和食の煮物などは、かつお節、煮干し、昆布などのだしを使って作っています。味を感じる味覚というのは、舌で感じる味と鼻で感じる香りを脳が総合的に判断しているものです。舌で感じる味は、塩味、甘味、酸味、苦味、うま味の5つがあり、中でもうま味は日本で発見されたもので、和食が世界に誇れる特徴の一つでもあります。日本人は、味覚が優れていると言われていますが、子ども頃からだしのうま味をしっかり味わうことも味覚を発達させるためには大切なのです。味覚を鍛えるためにも、だしを効かせた薄味の汁ものを積極的に取り入れていきたいと思っています!
 学校の玄関を入った左側に「食育コーナー」の掲示板があります。月ごとに内容を変えていきたいと思っていますので、通られる機会がありましたらちょっと目に止めていただけると幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

のりには葉酸がよーさん(たくさん)?(6月1日)

 今日の献立は、菜飯、いわしの梅煮、おひたし、あおさのみそ汁、ミルクプリンです。海苔やわかめなどの海藻類には、貧血の予防に欠かせない葉酸がたくさん含まれています。野菜や、魚介類、肉類、果実類にも多く含まれていますが、脳の発達にも欠かせないので不足しないように摂取してほしいです。海藻類も、毎日の食生活に取り入れるといいですが、その中でも海苔は愛知県でもたくさん作られていることと、手軽に食べられるのでおすすめです。今日のあおさも、愛知県産です。おみそ汁に入れると海苔の香りが楽しめます。そのまま入れるだけという手軽さも嬉しいですね。
 今日は、5年生のクラスにおじゃましまーす。みそ汁が残っていたので「おかわりほしい人?」って聞くとあまり反応がなかったのに、カメラを構えたらピースサインやいろいろアピールしてくれました。残念ながら、声は写らないよ〜
 
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上大会の日程で1時間早い給食!(5月31日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春まき、さやいんげんのごまあえです。3時間目が終わって給食の準備が始まると「もう給食なの?」「おやつの時間みたい!」など1年生では、ちょっと早い給食に嬉しそうにしている子や驚いている子もいました。1年生にとって小学校で初めての春まきだったので、「何が入っているの?」「食べたことある」「保育園で食べた」「野菜が入っていておいしい」など、さまざまな反応でしたが大好評でした。春巻きは、油で揚げて作りますが、家庭では、多めの油で焼いて作ることもできます。苦手な野菜を小さく切って肉と混ぜて巻くと、苦手な野菜がおいしく食べられることもあるので、ぜひ試してみてください。ポテトサラダや、少し味をつけたご飯を巻くのも変わり種でおいしいですよ!オリジナルの春まきを作ってみてはいかがですか・・・
 
画像1 画像1

涼しい中で冷凍みかん!(5月30日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、まぐろのマリアナソースかけ、肉じゃが、即席漬、冷凍みかんです。マグロのマリアナソースは、角切りにしたマグロにしょうがと酒を混ぜ、片栗粉をまぶして油で揚げ、ケチャップとソース、砂糖を混ぜて作ったたれで絡めました。「ご飯に合う」「お肉みたい!」など、大好評でした。お刺身の残りなど、生で食べるには鮮度が心配なときなどに、ぜひ作ってみてください。
 冷凍みかんがでるときは、「暑い日になってほしいな〜」って密かに願っていますが、今日は願い叶わずちょっと涼しい日になりました。冷凍した果物は、アイスクリームと違い口の中ですぐに溶けないので、口の中に留まる時間が長くなり食べ過ぎを防ぐことになります。アイスクリームよりかなりカロリーダウンになるので、これから暑い夏には、冷凍した果物はおすすめです。みかん、パイナップル、もも、バナナなど・・・一口大に切って、ジッパー付の袋に入れて冷凍すると、とっても食べやすいですよ!
 冷たい冷凍みかんですが、1年生では、たくさんの子がおかわりジャンケンに参加してくれていました。一斉に振り向くとジャンケンの結果がわかるという方法です。せーの・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

冷た〜いけどおいしい!(5月26日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、春雨の酢の物、八宝たん、セレクトデザート(冷凍パイナップル、はちみつレモンゼリー、カスタードプリン)です。今日のセレクトは、暑い時期に冷たいデザートで少しでも涼しくなってもらおうと、すべて凍らせた状態で出しました。「歯にしみる〜」「アイスクリームみたい」「シャーベットだ!」「ちょっと涼しくなってきた〜」など、いろいろな声が聞こえてきました。自分が選んだものに満足している子、隣の子が食べているのを見ながらちょっぴり後悔している子もいました。今回のセレクトの人気ランキングは、1位冷凍パイナップル(45%)、2位カスタードプリン(38%)、3位はちみつレモンゼリー(17%)という結果でした。6月も冷たいデザートのセレクトを実施していきたいと思いますので、ご家庭でも「何を選んだの?」など、話題の一つにしていただけると嬉しいです。唐揚げと春雨の酢の物も大人気です。酢の物など、調味料に酢を使うと、疲労回復効果や塩分の摂り過ぎを防ぐ効果もあるのでおすすめです!給食では、酸味が苦手な子もおいしく食べてもらえるように、砂糖:酢=1:1(体積)=2:1(重さ)にして、しょうゆとごま油を入れます。本来酢の物は、塩で味を付けますが、しょうゆを入れることで、ドレッシング感覚で食べることができます。砂糖の摂り過ぎもよくないので、少しずつ酢の量を増やし砂糖を減らしていきたいと思います。
 1年生の給食の様子です。まだまだ食べるのに時間がかかっているようですが、机の移動や準備はみんなとっても上手です。しっかり食べて元気いっぱい過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな食べ物を食べよう!(5月25日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆のみそソース、こんぶあえ、春大根の煮物です。春大根の煮物には、豚肉、大根、いんげん、にんじん、こんにゃく、生揚げなど、たくらんの種類の材料を使います。給食では、限られた品数の料理で、できるだけ多くの食品を食べてほしいということから、たくさんの種類の食材をいっしょに入れます。食べ物から体に取り入れられた『栄養素』は、一つ一つバラバラに働くわけではありません。お互いに影響し合いながら、それぞれの役目を果たします。たとえば、「糖質」はエネルギーのもとになりますが、「ビタミンB1」の手伝いがないとエネルギーを作り出すことはできません。骨の材料となる「カルシウム」は、「ビタミンD」が一緒にないと上手に吸収されません。「糖質」だけたくさんとったり、「カルシウム」だけたくさんとったりするのでは、十分には役に立ちません。健康に過ごすためには、それぞれの栄養素をバランスよくとる必要があります。できるだけいろいろな食品を食べてほしいと思っていますので、好き嫌いしないで食べてね!
 今日は5年生のクラスにおじゃましま〜す!笑顔がすてきなクラスでしたが、笑顔いっぱいで楽しく食べると栄養素の吸収にもとってもいいよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

キムチでスタミナアップ!(5月24日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚キムチどんぶり、たまごスープ、杏仁フルーツです。豚キムチどんぶりは、ごま油ですりおろしたしょうとにんにくを炒めて香りを出したところに、豚肉と酒を入れて炒めます。味付けはとてもシンプルで、しょうゆと砂糖だけ!そしてにんじんとニラを入れ、最後にキムチを加えて混ぜれば出来上がりです。豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は体内で糖質をエネルギーに換えるときに必要なビタミンです。つまり効率よくエネルギーに変換することができるので疲労回復には欠かせません。そして、ニラとしょうが、キムチもスタミナ食材で、豚肉との組み合わせはおすすめです。しっかり食べて元気に過ごしてね!ご家庭でもぜひ作ってみてください。
 1年生も残さず食べられる子が増えてきました。「今日は冷たい牛乳がいいね〜!」っと2本飲んでくれる子も・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けずしっかり食べて!(5月23日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚の甘酢、きゅうりのピリ辛和え、ちゃんこ汁です。今シーズ初の真夏日!と、運動会の疲れ?なのか、高学年で給食が残っているクラスがありました。体がまだ暑さに慣れていないということもありますが、暑さに耐えられる体をつくるためにも、しっかり栄養を摂ってほしいと思います。
 人間の体は約60兆個の細胞からできていると言われていますが、細胞には寿命があり古くなると壊れてしまいます。毎日三千億から四千億もの細胞が壊れていくと考えられているそうです。そして、もちろん新しい細胞も毎日作られているのですが、それには食べ物から取り入れた栄養素が材料となり、栄養を取り入れるためにエネルギーも必要なのです。人間の体ってすごいですね。だから丈夫な体を作り健康に過ごすためにも、毎日、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切なのです。給食1食分は、新しい細胞を作るために必要な栄養がバランスよく摂れるように考えてあるので減らさず残さず食べてくれることを願っています。
 今日は、5年生のクラスにズームイン!毎日ほとんど残ってないクラスですが、その秘密は先生が声をかけて配ってくれているから?おかわりをしてくれたみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

えびカツは

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、えびカツ、ツナサラダです。えびは、高たんぱく低脂肪でヘルシーな食品です。熱を加えると赤くなるアスタキサンチンという色素には、抗酸化作用があります。「好きだから最後に食べる」「カレーといっしょに食べるとおいしい」「プリプリ感がいいね〜」など、いろいろな感想を聞かせてくれます。
 明日は、いよいよ運動会!気温もかなり暑くなり熱中症も心配されますが、熱中症予防におすすめの食品を紹介します。給食で毎日つけている「牛乳」です。とくに、運動後に牛乳を飲むと熱中症予防にとっても効果があるそうです。もちろんこまめな水分補給は忘れずに!
 今日は、4年生のクラスのワンショット!給食もまったく残らないクラスですが、とにかく驚いたのは、みんなのパワーです。教室へ入った瞬間楽しそうな声があちらこちらからに響いています。もぐもぐタイムになってからの切り替えはバッチリ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ホイルの中には何が入っている?(5月19日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、切り干し大根の炒め煮、吉野汁です。鯖の銀紙焼きは、給食で人気メニューの一つです。鯖を骨ごと食べられるように柔らかく煮てあるので、骨まで食べられカルシウムもしっかり摂れます。1年生の子どもたちも、「どうやって開けるの?」「何が入っているの?」「上手に食べられたよ!」「食べてみたらおいしくてびっくりした!」など、おいしそうに食べてくれていました。みそ味で煮ると、魚の臭みも感じにくくなり、おいしく食べることができます。昨日の中日新聞に、魚の消費量が減っているという記事が載っていましたが、とくに若い世代での魚離れが進んでいるという内容でした。「魚♪魚♪魚♪魚を食べると、頭♪頭♪頭♪頭がよくなる・・・さあみんなで魚を食べよう♪・・・」って前に流行ましたが、魅力たっぷりの魚を給食でもしっかり取り入れていきたいと思っています。
 毎日黒板にその日の給食に使われる食品のカードを貼ってくれています。それぞれの食品のはたらきを覚えて、栄養管理ができるようになってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

エネルギー不足での運動は危険!(5月18日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ビビンバ(肉・野菜)、中華スープ、ハネージュメロンです。ビビンバは、焼き肉と野菜の和え物を混ぜてご飯にかけて食べます。焼き肉だけで食べるより野菜を混ぜることで、ヘルシーに食べることができます。とくに、野菜が苦手という子には、焼き肉やハンバーグなど、好きな食べ物と混ぜて食べるという方法をチャレンジしてみるといいですよ。
 運動会も近づき元気な声が運動場に響いています。運動会の練習が1時間、2時間・・・、運動量が増えると当然、摂取エネルギーを増やす必要がありますが、給食で提供しているご飯の量は、残念ながら運動量に合わせて提供しているわけではないので、運動量が増えた場合、全部残さず食べたとしても不足していることになります。それなのに、ご飯が残っているクラスがあったのでびっくり!エネルギー不足で運動をすると脳のエネルギーも不足することにもなり、注意力や集中力が低下し、怪我をしやすくなったり、熱中症になりやすくなったりします。また、成長にも影響を及ぼしかねません。運動量が増えた場合は、家に帰ってからも、おにぎりや牛乳・乳製品、果物などのおやつで栄養補給することが大切です。
 4年生では、メロンジャンケンをしていました。メロンは、甘みが強いというイメージですが、じつは、ビタミンCも豊富です。疲労回復にもおすすめです!ジャンケンの勝負はいつになったらつくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

腸が超元気でやる気もアップ!(5月17日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、サーモンのカレー風味焼き、ゆかり和え、けんちん汁、ヨーグルトです。サーモンのカレー風味焼きは、鮭に、にんにく、オリーブオイル、ケチャップ、しょうゆ、塩、こしょう、カレー粉を混ぜてオーブンで焼きました。皮もパリッとしておいしく、ほとんどの子が皮まで残さず食べてくれました。皮には、コラーゲンをはじめ、ビタミンやDHA、EPAなどの栄養が含まれているので、皮もいっしょに食べるのがおすすめです。
 デザートにヨーグルトをつけましたが、ヨーグルトやぬか漬などの発酵食品には、腸内環境を整える働きがあります。最近、腸内環境(腸内フローラ)がちょっとしたブームでさまざまな研究が進んでします。腸は第二の脳とも言われ、やる気にまで関係することもわかっています。腸の話を始めると腸だけに超長くなってしまうので・・・
 4年生のクラスでは、苦手なものを減らす子の姿も見られましたが、けんちん汁や野菜のおかわりをしてくれる子も多く、見事完食!
画像1 画像1
画像2 画像2

苦手な野菜も海苔でおいしく!(5月16日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、白ごまつくね、大豆の五目煮、小松菜のお浸しです。小松菜のお浸しは、ゆでた小松菜と白菜に、刻みのりとしょうゆを混ぜました。野菜が苦手な子も、「海苔の味でおにぎりみたいでおいしかった!」と残さず食べてくれていました。大豆の五目煮には、大豆以外に、鶏肉、はんぺん、にんじん、こんにゃく、さやいんげんをいっしょに入れて、だし汁と砂糖、しょうゆ、みりんを入れて煮ました。これだけだったら普通の大豆の五目煮!給食ではさらに、じゃがいもとうずら卵を入れました。大豆が目立つと、苦手な子が敬遠するということもありますが、じゃがいもを入れることで、まろやかな味になります。ほぼ全クラスで、大豆の五目煮は、完食でしたが、ご飯と牛乳が・・・
 1年生でグループ作りに挑戦したクラスもありました。友だちと楽しく、残さず食べてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

辛みが少ない新たまねぎで疲労回復!(5月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、揚げじゃがいもの金ぴら、きゅうりの甘酢、一口ゼリー(ぶどう)です。揚げじゃがいものそぼろ煮は、たまねぎ、豚肉、にんじん、ちくわ、グリンピースを炒めて、砂糖としょうゆで甘辛く味付けをしたところに、素揚げにしたじゃがいもを混ぜて作ります。4月から6月にかけて出回る新たまねぎは、愛知県の特産物です。水分が多く日持ちしませんが、辛みが少ないのでいろいろな料理でおいしく食べることができます。たまねぎは、血液をサラサラにし生活習慣病を予防してくれる効果はもちろんですが、疲労回復効果もあるのでおすすめです。新たまねぎはサラダなど生食もおすすめです。薄くスライスしたたまねぎをさっと氷水にさらして水気を切って、かつお節とポン酢をかけて食べてもおいしいですよ。
 毎週金曜日、給食委員会の児童が各クラスのワゴンを点検してくれます。食器が正しく片付けられているのか、残さいがないかなどを調べます。残さず食べることは、マナーとしても大切です。各クラスのワゴンを点検をすることで、意識してもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チョコがちこっと入ってるよ!(5月12日)

 今日の献立は、五目うどん、牛乳、しゃぶしゃぶサラダ、手作り抹茶チョコケーキです。しゃぶしゃぶサラダは、ゆでた豚肉と野菜をごまドレッシングで混ぜました。「肉といっしょに食べたら、苦手な野菜もおいしく食べられたよ」と、野菜もしっかり食べてくれていました。抹茶チョコケーキは、ケーキの粉に、抹茶とチョコチィップを混ぜてオーブンで焼きました。「チョコがちょこっと入っているよ」と言うと、6年生には「さぶ〜」と言われました。じつは、おやじギャグがけっこう好きなので、めげずにがんばりますよ!
 他校では見たことがないのが、手作りのワゴンカバーです。南小オリジナルでかわいいアップリケが付いていて、衛生的にワゴンを運ぶことができます。以前、保護者の方に作っていただいたもののようです。古くなってきたものもあって、どなたか作っていただけけると嬉しいですが・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872