最新更新日:2024/04/28
本日:count up27
昨日:53
総数:566098
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

子どもは風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の校庭。
 まだまだ夜の寒さが残る朝、子ども達は登校後すぐに校庭へ出て遊んでいます。たくさんの子ども達。とても元気に走り回り、1日の始まりを楽しむかのようです。

 夕方の校庭。
 今週は個人懇談週間ということで、半日授業で下校します。そして、すぐに校庭に集まる子ども達。まるで1日の終わりを惜しむかのように、日が暮れるまで目一杯体を動かして遊んでいました。
 そんな子ども達の姿を見ていると、ふと心が和む瞬間でした。

漢検学習会 7級

 12月5日(月) 本日は、7級の学習会です。当日の試験も1時間となり、問題数も多くなります。同じ読み方でも違う漢字を答える問題なども出題されます。間違えたところに好きな付箋を貼って、後から見直せるような学習の仕方も覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢検学習会 8級

 12月2日(金)には、8級の学習会でした。3年生修了程度の力が必要ということで、反対の意味の言葉を漢字で書く問題なども出題されます。答え合わせで間違えたまま○を付けてしまわないように慎重に答えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(1)

 今日の朝礼では、たくさんの表彰式がありました。
 まず、津島税務署主催の「小学生の税についての習字」の表彰でした。3名の子供たちが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、尾張教育研究会主催の「書写作品コンクール」の表彰でした。とても多くの児童が表彰され、各学年ごとの表彰となりました。
 どんな小さなことでも挑戦するということは大切です。子供たちにとって、必ず次へのステップとなるでしょう。

11月の生け花(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々寒さが増してきていますが、子ども達は天気がいいと元気に運動場を駆け回って本当に楽しそうです。
 気温が低いため、お花の観賞期間がとても長く、いつまでも色の美しさを楽しめます。11月末から登場しているお花たちですが、まだまだ楽しめますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日お知らせした赤い羽根共同募金活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 今日は、児童会の子ども達が職員室で募金活動を行いました。「募金をお願いします」と声をかけながら先生1人1人回り、募金を集めていました。
 この募金が、私たちの知らない所で少しでも役に立ってくれたらと思います。

漢検学習会 9級

 今日は、9級にチャレンジする子たちの学習日です。2年生修了程度の力が必要です。「まだ習っていないなあ」とつぶやきながら覚えていました。初めて買った本が問題集という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定学習会

 1月13日(金)15時より、本校で第2回 漢字検定を行います。今回は164名が挑戦します。そして、級ごとに校長室で自主学習会を行います。今日は、10級16名です。1年生修了程度の漢字力が必要となります。自分で選んで買ってもらった問題集を持ってきて学習する子もいました。漢字ドリルを持ってくる子もいました。
 「音読みと訓読みの使い分け」「筆順」等も出題されます。間違えやすいので、一つ一つ確認すると良いところなども伝えました。この機会に漢字を身近に感じられるようになると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生キャリア教育

 本日2時限目と3時限目に、いろいろな職業の方をお招きして、お話をしていただきました。どの方のお話も、多様な経験に基づいたものばかりだったので、子どもたちは将来に向けて、いろいろな選択肢をもつことができたのではないかと思います。講師の方々に共通することとして、「大きな失敗をした経験があること」「いろいろなことに興味をもったこと」「たくさんのことに挑戦したこと」「今を楽しんでいること」などがありました。子どもたちの眼差しは真剣そのもので、その視線はしっかりと将来に向けられていたように思います。自分も小学生の時にこのような機会があったらよかったのにと、6年生の皆さんがうらやましく思いました。
 お忙しい中、6年生のためにお話しに来てくださったので、この経験を将来に生かしてほしいです。この時期に考えたことを今のうちにしっかりと整理しておきましょう。今から10年後、どんな職業に就いているのか、就こうとしているのかが本当に楽しみです。まずは、将来のために必要な力をつける「学校」で多くのことに挑戦し、多くのことを学び、多くの失敗をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 読み聞かせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会による第2回読み聞かせ集会が行われました。
 今回のテーマは「あいさつ」。みんなとのコミュニケーションの第1歩は「あいさつ」なんだよ、というお話でした。セリフは全部博多弁で挑戦し、何度も練習を重ね、本番はとても上手に読むことができました。
 みんなへのメッセージは、しっかり届いたかな。

赤い羽根募金

 朝礼で児童会から赤い羽根募金のお話がありました。「どうして赤い羽根を渡すのですか」「昔、インディアンが『勇気の象徴、善行または勲功のしるし』として羽根を渡していたのが始まりです」「募金は何に使われるのですか」「じぶんの町や学校を良くする活動に使われています」「いくら募金をしたらよいですか」「いくらせもよいです」児童会役員からわかりやすい説明がありました。
 今週、児童会の子ども達が募金箱を持って回ります。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会 植栽

 栽培委員会で、花壇に花を植えました。色とりどりの花をどんな配置で植えるかを、子ども達同士が話し合って考えました。土を扱うことが少なくなってきていますが、土を触っていると心が落ち着く気がします。優しく丁寧に花を扱う姿は、さすが栽培委員だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間にたてわり活動がありました。
 天気に恵まれたお陰で、運動場でも元気よく活動している姿が見られました。教室では、6年生の説明を聞きながらゲームをしていました。みんなの前で落ち着いてルールの説明をしている6年生を見て、月日の成長を感じました。体育館では班対抗ドッジボールが行われていて、下級生も上級生の球に向かっていく姿や、上級生が下級生を守っている姿を見て、またまた成長しているなぁと感じました。活動が終わった後は、みんな笑顔で教室に戻っていきました。

6年調理実習

 6年生が調理実習を行いました。先週は6年1組と6年3組。今日は6年2組。南館にいても、いつもの時間に香るおいしそうな給食の匂いではなく、朝早くからいい匂いがしてきました。家庭科室と同じ階にある他学年の教室からも「いい匂いがする〜!」と1時間目から聞こえてきました。覗いてみると、はるボラさんに手伝ってもらいながら慣れない手つきで包丁を握る姿や、怖々フライパンで調理をしている姿、材料の仕込みをしている姿がありました。
 さぁ、どんな料理が出来上がったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 生産者の方のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日(木) 3年生で生産者の方のお話を聞きました。農家でどのようにして野菜作りをしているのかを詳しく教えていただきました。また、野菜作りをするうえでのやりがいや工夫、苦労についても詳しくお話していただき、野菜作りの大変さを改めて感じることができました。またお話を聞いて、これまで以上に野菜を残さずに食べようという気持ちをもつことができました。
 お話していただいた山田様、分かりやすく話していただき、本当にありがとうございました。

2年生 1年生を招待して「おもちゃランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おもちゃランド」が終わって、1年生は「楽しかった」「全部、何回も遊べたよ」「景品もらえた」とみんな笑顔で満足そうでした。
2年生はというと、「がんばった」「1年生が喜んでたね」「1年生に並んでもらうのが大変だった」「疲れたー」と1年生に気をつかって疲れた様子でしたが、力を出し切った満足感でいっぱいでした。
 「おもちゃランド」への取り組みを通して、どんどん成長していくことができた2年生でした。

English!

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年も英語を頑張っています。
ミゲット先生から投げかけられる問いに、1年生は元気よく手を挙げて、とても生き生きと取り組んでいました。

2年生 1年生を招待した「おもちゃランド」

生活科「おもちゃランド」に、1年生を招待しました。
1年生用に景品を作ったり、ルールをひらがなで書いたりして準備を進めてきました。
「僕たちも1年生の時に来たね」「2年生になったから、がんばろう」「1年生に楽しんでもらおう」とやる気いっぱいで始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら・あじさい 調理実習

 さくら・あじさいで育てたさつまいもを使って、おにまんじゅうを作りました。さつまいもを掘った時点から「早く食べたいな〜」と言っていたので、今日の調理実習はみんな大喜びでした。さつまいもに火が通りやすいように、細かくさいの目に切りました。包丁の扱い方に十分気をつけることができました。砂糖や小麦粉と一緒にして混ぜたり、ホットプレートに並べたりする作業は、1年生の子も参加しました。蒸し上がったおにまんじゅうを食べると、「おいしい〜!」と笑顔があふれました。
 鬼まんじゅうをいただきました。「ほっぺが落ちそうなほどおいしかったです。ごちそうさまでした」校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872