最新更新日:2024/04/28
本日:count up24
昨日:53
総数:566095
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週2月20日から27日まで、昼放課に児童会主催の球技大会が行われます。種目はドッジホール、玉入れ、ボール運びの3種類です。各種目クラス対抗で、クラスの団結力をより深めることがねらいです。3学期も残り少なくなっています。この球技大会が、また一つの思い出になるといいですね。

1月 優秀通学団表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼で、1月の優秀通学団の表彰が行われました。
 1月は、寒かったり雪が降ったり風が強かったりで天候が悪い日が多く、登下校も大変だったと思いますが、事故怪我もなく過ごすことができました。これも、班長のリーダーシップと班のメンバーの意識、そして地域の皆様のお陰です。今回、表彰されなかった通学団も、1月の反省を活かし、次へとつなげていってくれればと思います。
 
 先日お知らせした「あいさつキャラクター選挙」ですが、2月16日(木)の授業参観時に、保護者の方々の投票を受け付けています。是非1票をよろしくお願いいたします。

登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、日々、ONBの会の皆様や交通指導員さんや地域の方々に登下校を見守っていただいています。そして、毎月0の付く日には教員が通学路に出て、登校指導を行っています。10日、朝一番の子ども達の登校の様子を見てきました。
 眠そうに歩く子達や、元気いっぱいに挨拶をする子達、しっかり通学団を引っ張って歩いている班長さん達、いろいろな様子が伺えました。そして、そんな子ども達を安全に誘導してくださっているたくさんの地域の方達の姿に、とても温かさを感じた時間でした。
 毎日、事故も怪我もなく登下校できるのは、地域の方々のお陰です。日々感謝し、しっかりとあいさつし、マナーを守って登下校できるよう、ご家庭でも声をかけていただけるとよいです。

たてわり活動(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日朝の時間は、1年生から6年生までのたてわり活動が最後の日でした。
 1年間交流してきたグループですので、本当に楽しそうに活動している姿が見られ、これで最後かと思うと少し寂しさも感じました。6年生がたくましくて優しいリーダーと成長した姿を見ることができました。
 4月からは学年が上がり、今1年生も、今度は教えてあげる番になります。またそんな成長する姿を見られることも楽しみですね。

トッピングのほうれん草おいし〜い!

 今日の「米粉パン作り」は、2組です。大治町米粉パン協会から、昨日とは違う講師さんに来ていただきとってもわかりやすく教えていただきました。
 作っている途中で、「発酵したら何倍くらいに膨らむのかな?」「お米からどうやって米粉になるのかな?」「バターを混ぜたときはベタベタしてたのに、混ぜていくとベタベタしなくなって不思議!」など、いろいろなことを考えてくれていました。(すばらしい!)
 感想では「ほうれん草は苦手だったけど、パンにのせて食べたらとってもおいしかった」って言ってくれた子がいましたが、苦手な食べ物を克服するきっかけになってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とってもおいし〜い米粉パンが出来たよ!

8日から10日までの3日間、5年生で「大治式米粉パンづくり」を体験します。本日トップバッターは、1組です。八ッ屋防災コミュニティセンターに到着すると、「早く作りたい」「楽しみ」「一番おいしいパンを作るぞ」などやる気満々!
 「大治式米粉パン」は、大治町米粉パン研究会の方が考案したもので、大治町産の米粉を使ったパンです。ふつう米粉パンは、より細かく製粉した米粉を使いますが、スーパーなどでも買える上新粉で手軽に作ることができます。トッピングに使ったほうれん草も大治町産で、まさに地産地消!
 発酵してできた気泡、薄く伸びる不思議な生地、発酵前と発酵後の変化した様子、手の平でコロコロ転がすといつの間にかまとまる生地など、みんな興味津々!
焼きたてのパンを食べ最後の感想では、「こんなにおいしいパン初めて食べた」「家で作って家族に食べてもらいたい」など、みんなとっても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治南小 あいさつキャラクター選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、校内で大治南小あいさつキャラクター選挙を行っています。キャラクターを通して、あいさつ運動に興味を持ち、あいさつをしっかりできる習慣を身につけさせることがねらいです。
 先月、全校からあいさつキャラクターを募集し、その中から選ばれた6作品を職員室前廊下に掲示しています。その中から、子ども達の投票によって選ばれた作品があいさつキャラクターになります。どれも力作で、選ぶのが難しいほどです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。 

6年たんぽぽスペシャル

 昨日、読み聞かせグループ「たんぽぽ」の皆様に、手作りの大スクリーンを使って読み聞かせを行っていただきました。普段の絵本とはひと味違って、スクリーンに映し出される迫力ある映像に、子どもたちは見入っていました。
 題名は「変わりもののピッポ」という実話に基づいたものでした。フィレンツェにある大聖堂のドームを誰が、どのように作るかというお話でした。将来、フィレンツェに行ったら、ぜひ見てみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木せん定

 校庭にはたくさんの樹木があります。昨日と今日の二日間で、シルバー人材センターの皆様に樹木のせん定を行っていただきました。とてもさっぱりとしました。今は、寒さに耐えながら、暖かくなる春を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 表彰式(1)

 先日行われた持久走大会の上位入賞者(1位〜6位)の表彰式が行われました。
 名前が呼ばれると、子ども達はとてもうれしそうな表情をして立ち上がりました。惜しくも入賞できなかった子たちも、表彰された皆さんに惜しみない拍手を送っていました。長距離走は他人との戦いよりも自分との戦いと言われます。「えらい、歩きたい。もうやめよう」と何度も思ったでしょう。でも、当日は、参加した人全員がゴールすることができました。とてもうれしく思いました。皆さんに拍手を送ります。

写真は、1・2・3年生の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 表彰式(2)

 4・5・6年生の1位の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 学級委員認証式

 3学期学級委員の認証式が、先週行われました。
 3学期という短い期間ですが、まとめの学期でもあり、それぞれが熱い思いをもって学級委員になりました。6年生が「みんなが笑顔になれるようにしたい」「仲良くなれるようにしたい」「いじめのない学級にしたい」「みんなをまとめられるようにがんばりたい」と意欲を語ってくれました。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわり活動も、残すところあと二回になりました。それぞれの場所で活動している子ども達の笑顔がたくさん見られ、こちらも気持ちが温かくなりました。そして、6年生が1年生をしっかりサポートしている姿も見られ、この1年の成長を感じました。
 2月に行われる1回で最後になります。今までで一番の笑顔が見られることを楽しみにしています。

1月の生け花(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気はとても冷たいですが、やわかい日差しが心地よい数日間ですね。今日は久しぶりに暖かかったので、子ども達から「暑い」という言葉もちらほら聞こえました。
 玄関にもやわらかい空気が流れています。かわいいお花たちが花開き、どことなく春を感じさせるようなソフトな色合いのお花たちです。ホームページを見て下さっている方から、いつもお花の名前を教えてもらっています。ありがとうございます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

生産者さんへ感謝!(1月24日)

 今日は5年生の教室で、いつも学校給食用に大治町で野菜を作ってくださっている生産者の方をお迎えし、一緒に給食を食べながら楽しいひとときを過ごしました。野菜作りの大変さやおいしくて安全な野菜を大治町の子どもたちに届けたいという生産者の方の思いなどを直接伺うことができ、有意義な機会となりました。80歳を迎えるという方もみえましたが、皆様、お顔のつやもよく、やはり安心で安全な野菜を食べている方は元気だなあと感じました。わたしたちも地元のお野菜をいただいて、元気で過ごしていきたいと思います。いつもおいしい野菜をありがとうございます。これからも給食を通して「地産地消」を推進していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校紹介

 本日5時間目に、中学校から生徒会役員2名と生徒会担当の先生と校長先生が来て下さり、中学校の生活や一年の行事等を、プレゼンを使って紹介してくれました。服装や授業、部活動、朝礼、テストの様子、社会見学、野外学習、修学旅行等を写真で見せながら、説明してくれました。生徒会役員の二人は、本校卒業生の一年生と二年生でした。笑顔でしっかり話す態度に、中学生としての自覚と自信を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校紹介2

 中学校の紹介が終わった後、6年生から「部活動の朝練習は何時から始まりますか」「部活動がないとき、何時までに登校すればよいですか」「強い部活動は何ですか」「中学校までにやっておくと良いことは何ですか」「テストはどれくらいの量ですか」「怖い先生はいますか」など、素朴な疑問や質問がたくさんありました。それに対して、中学生が一つ一つ丁寧に答えてくれました。
 最後に、中学校の校長先生から、「中学生から、6年生で勉強や集中力をつけておくとよいという話がありましたが、何事にも我慢することも必要となるので、その力もつけて、中学校へ来て下さい。待っています」というお話がありました。
 6年生は、中学生から教えていただいた感謝を表す「礼」で、感謝の気持ちを伝えました。中学校の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会練習(1/18)

 今日から、ようやく運動場が使用できるようになり、朝からたくさんの子ども達が元気に遊んでいました。そして2放課には、週末からの寒波のためにできなかった持久走大会の練習を行いました。久しぶりの練習ということもあり、上着を脱いで「さぁ、走るぞ!」という気持ちを持って臨む子たちもいれば、「あぁ、寒いからいやだなぁ」と思っていそうな子たち、みんなそれぞれの思いを持って、いざスタート。走り出せばみんな一生懸命走っていました。
 本番は来週25日。1人1人、それぞれの目標を目指して頑張っていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 1年生「名人と遊ぼう」

 1年生が、地域の昔遊びの名人から、お手玉、けん玉、めんこ、おはじき、折り紙、はさみ将棋、羽子板、紙飛行機、こま、カルタ、あやとりの11種類の遊びを教えてもらいました。校長室で名人が待っていると、代表の子たちが、「○○名人さん、体育館へ来て下さい」と、呼びに来ました。名前を呼ばれた名人の皆様のお顔は、満面の笑みを浮かべ子どもたちと会場に向かいました。遊びが始まると、名人の方から、「じょうずだねぇ」「うまいねぇ」「そうそう、その調子」と声をかけていただき、最初は、できなかった子ども達も遊び方のこつを知り、にこにこ顔で昔遊びを楽しみました。終わると、校長室へたくさんの1年生が名人さんたちを送ってきて、「ありがとうございました」「お世話になりました」と声をかけていました。昔遊びの名人さんとして来て下さったONBの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末から大変な雪に見舞われ、今日も朝の校庭は雪景色でした。きっと子ども達は外で遊びたかったでしょうが、凍った固い雪は危険ということで雪遊びは中止となり、静かな校庭となりました。太陽の光に照らされ、雪から蒸発している湯気が何とも幻想的でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872