最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:53
総数:566073
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

教師の学び その5(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3時間目に3年4組で社会の研究授業が行われました。めあては「土地利用を考えながら、まちをつくろう」です。「市役所は、駅の近くにしよう」「工場は、海の近くにしよう」などと4人グループで頭をつき合わせて話し合いながら「まち」をつくっていきました。8グループの「まちシート」をつなげていくと、大きな「まち」の完成!実際の「まち」と子どもたちがつくった「まち」は、似ているところが多くありました。市役所・工場・銀行・学校・牧場など、「まち」にあるものには理由があって、その場所にあることが分かりました。


7月5日(水) 4年生たんぽぽスペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2時間目と3時間目にたんぽぽスペシャルが行われました。「モチモチの木」の絵本をよんでいただいたり、わらべ歌の「ちゃつぼ」で手遊びをしたりして楽しむことができました。わらべ歌がだんだん速くなると難しくなり、できている子がとても嬉しそうにしている姿が印象的でした。次のたんぽぽスペシャルも楽しみにしています。

教師の学び その4(7月5日)

 本日の3時間目、3年3組で理科の研究授業を行いました。机の上の整とん、聴く姿勢などに「大治南小学校 学びのスタンダード」があらわれていました。水が入ったペットボトルの中に入っているマリーゴールドとエノコログサ。二つの植物の根をグループで協力し合いながら観察しました。「色・形・大きさ・その他」の4項目に注目しながら詳しく観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会からのお知らせ(7/4)

 児童会より、お知らせです。
 7/4(火)〜7/7(金)まで、ユニセフ共同募金活動を行います。児童会が、お芝居やクイズで、募金活動の意味を教えてくれました。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク委員会からのお知らせ(7/4)

 朝礼で、ベルマーク委員会よりお知らせがありました。
 先日お伝えしたベルマーク活動。保護者の皆様は充分ご存じかと思いますが、子どもたちは何となく分かっているような、いないような…今日のベルマーク委員会の説明は、

 「ベルマークを四角く切り取り、封筒に入れて持ってきたら、教室のパックに入れて保管します。集まった点数でソフトドッジボールなどに交換しています。」
 
 「ペットボトルの蓋を集めています。飲み物以外の蓋は集めていません。このペットボトルキャップを集めると、発展途上国へワクチンを寄付することができます。これも、ボランティア活動の一つになります。」

 1年生は初めてのことですが、理解してくれたかなと思います。毎日の積み重ねという皆様のご協力が必要な活動になりますが、今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(7月3日)

 今日、ALTのナンシー先生と一緒に5年生4クラスと2年2組で外国語活動の授業があります。2時間目、5年3組での授業の様子です。二人で「あなたは、りんごを何個持っていますか?」「私は、りんごを8個持っています」などと会話。子どもたちは、とても楽しく活動していました。担任の「英語を楽しむ姿・英語を学ぶ姿」が、子どもたちにとって良いお手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の生け花(3)

画像1 画像1
 毎日、ジメジメ蒸し暑い日が続いていますね。このジメジメが通り過ぎると、いよいよ夏本番です。その暑さも、また今以上に辛いかもしれませんね。
 お花も、今月3回目の登場です。暑さのせいか、お花の寿命が短いので、毎日お花の前を通る度に、「今日は、まだ元気かな」と見つめてしまいます。見て元気になれる向日葵、梅雨を感じるあじさい達です。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

教師の学び その3(6月29日)

 2時間目、4年1組で算数の研究授業を行いました。整理整とんされた机の上。すっきりした教室環境で授業が始まりました。ねらいは「平行四辺形をしきつめて、できたもようを調べよう」です。ペアでどのように敷き詰めていけばいいのか相談しながら、2色の平行四辺形を敷き詰めていきます。敷き詰めた模様から大きな平行四辺形や長い平行四辺形を見つけることができました。子どもたちは楽しく意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子(6月29日)

 ONBの方々の見守り・付き添いによる朝の登校の様子です。ONBの会の合い言葉「やれる人が やれる日に やれる時間を」「地域の子どもは地域のみんなで守ろう!」「見守ろう 地域の宝 あたたかく」。子どもたちが安全・安心して登下校できるのもONBの方々、地域の方々、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。今後も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ONBと学校との連絡会議(6月28日)

 本日の午後、ONBと学校との連絡会議が開かれました。多くのONBの方々に参加いただき、ありがとうございました。学校側からの現状報告の後、ONBの方々から多くの貴重なご意見をいただきました。4月当初と比べるとあいさつが元気よくできるようになった、班長さんや副班長さんが頑張っている通学団が多くなったなどと褒めていただきました。気をつけてほしいことは、横断歩道を渡るとき右左右の確認をしっかりとする、下校のとき寄り道をせずに前を向いて歩くなどです。引き続き、ONBの方々と保護者の皆様と学校の職員が協力して、子どもたちの安全・安心な登下校を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6月26日)

 今週は「あいさつ運動」週間です。児童会役員・生活委員会児童が中心となって、東門・西門で「あいさつ運動」を行っています。スローガンは『相手の目を見て、笑顔で、元気よく』。子どもたちは、笑顔で元気よく「おはようございます」と言って、アーチをくぐっています。あいさつで、みんなつながる、トモダチ大作戦!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC加盟式(6/26)

 今日の朝礼で、本年度も「JRC加盟式」が行われました。
 青少年赤十字は、「いのちと健康を大切にし、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的」としています。大治南小学校では、日常生活の中で望ましい人格を自ら形成するために、この活動に取り組んでいます。本年度入学した1年生も、新しい一員です。そして、他学年は、名札に付けるバッジの意味を再認識する機会となります。これを機に、日常生活の中で様々なことに気付き、目を向けられるようになるといいですね。気づき・考え・実行する精神で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師の学び その2(6/23)

 昨日に引き続き、2時間目、4年2組で理科の研究授業を行いました。めあては「工夫して発光ダイオードをつけよう」です。子どもたちは、『乾電池を1本ではなく2本にしよう』『並列つなぎではなく、直列つなぎにしよう』などと、予想を立てながらグループで協力して実験をしていました。
 何人かの先生が研究授業を参観しました。授業後に研究協議会を開きます。本日の授業の素晴らしかった点、改善点などについて話し合い、今後の授業に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(6/23)

 今日は、たてわり活動がありました。
 子どもたちは、たてわり活動も、だんだん慣れてきているのでしょう。各活動場所、とても明るい雰囲気で活動し、笑顔が多く見られました。
 1学期も、残すところ後1か月です。多くの思い出ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 教師の学び その1

 本年度も、すべての子どもたちが授業に参加し、学びあえるよう学習活動を工夫した授業づくりに力を入れています。大治南小 学習のスタンダードは「挙手・返事・整理整頓・下敷きの使用・言葉のリレー」です。
 2時間目に2年2組で算数の研究授業を行いました。多くの子どもたちが、指先まで伸ばして挙手をしていました。また、自分の考えをペアで伝え合う姿も多く見られました。3けたの数字の読み方・書き方・数の構成について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(6/22)

 5・6年生は、6月から英語の授業が始まっています。今年度の先生は「ナンシー先生」です。とても明るく笑顔が素敵な先生で、子ども達も気負いせず授業に取り組めている様子です。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1

どこから…?(6/22)

 子ども達が、突然「先生、鳥がいる!」と声をかけてきました。一体、どこに?一緒に見に行くと…
 なんと、鍵が開いていないはずの、今は使われていない鳥小屋の中に雀が一匹いるではありませんか!何故ここに?どうやって入り込んだのでしょうか?
 謎は多いのですが、それよりも外へ出してあげないと、と、またまた校務主任の河村先生が登場!上手に雀を追い立て、無事外へ脱出させることができました。
 元気に、大空へ飛び立ってくれるといいなぁ、と、我が子のように見送る先生達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の生け花(2)

画像1 画像1
 梅雨に入りましたが、毎日良いお天気ですね。このまま秋まで過ごしやすい毎日がいいなぁと思ったりしますが、実は、お花たちも、そう感じているかもしれません。
 なぜなら、最近、お花の寿命が少し短く、きれいに咲く期間があっという間に終わってしまっています。今月も、もう2回目のお花たちです。それでも、いつもきれいにお花を飾りに来ていただき、本当にありがとうございます。皆様も、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

お花たち(6/13)

 校務主任の河村先生が、東門の両脇にきれいなお花をたくさん植えてくれました。
 固くなっていた土を丁寧に耕し、栄養を与え、お花を1株1株植えていく作業は大変ですが、命を感じる瞬間です。毎日、登下校で通る東門。お花たちの成長を眺めながら、時には「きれいなお花を咲かせてくれて、ありがとう」と心の中で語りかけてくれるといいなぁと思います。みんなの元気をたくさんもらい、きっと多くの素敵な花を咲かせてくれることでしょう!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いよいよプール開きの日です。
 梅雨に入ったというのに、毎日青空で涼しく、午前中に入った3・4年生は少し寒そうでした。それでも、プールに入ると大きな歓声が上がり(喜びかな?悲鳴かな?)、寒いながらも一生懸命泳いでいました。午後は6年生が入り、気温も上がったこともあって、しっかりと泳ぎの練習に取り組んでいました。
 これから夏休みまで水泳の授業が行われます。この授業で泳ぎの練習を繰り返し、更には、水泳が苦手な子どもたちが、少しでも泳げるようになるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872