最新更新日:2024/04/25
本日:count up45
昨日:98
総数:565974
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

愛知県小中学校 理科教育研究発表会(10/19)

 本日、愛知県小中学校 理科教育研究発表会が江南市民文化会館にて行われました。児子教諭が、小学校・高学年分科会にて提案をしました。1学期の「植物のからだのはたらき」の学習を通して、「なぜ?」「どうして?」という疑問を出し合い追求する子どもたちの姿、自分たちで見通しをもって実験をし問題を解決しようとする子どもたちの姿が多く見られました。これからも、自分たちで考えた疑問を解決するための実験を通して、見通しをもって実験を行い、問題解決に向けて取り組める理科の授業をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのこタイム(10/19)

画像1 画像1
 今日は、全校で、11月に行われる大なわとび大会の練習を行いました。
 1学期は運動会、2学期は大なわとび大会というほど、くすのこ活動の中での大きな行事となります。リーダーを中心に、どう跳べば上手になるのかを一生懸命教えている子どもたちがたくさんいました。このような関りをもつことで、友達を思いやる気持ち、何事にも一生懸命挑む気持ちなどが芽生え、子どもたちの成長につながるのではないかと思います。そんな子どもたちの姿を見るのが、とても楽しみです。
画像2 画像2

食育授業(10/18)

 4年2組で、森田先生による食育の授業が行われました。
 「味を表現しよう」というめあてで、「しょっぱい」「甘いもの」などの表現から、どんな食べ物を連想するのかという問いかけに、子どもたちは一生懸命考えている様子でした。味わうことについて、改めて考えるきっかけになったのではないでしょうか。
 実際に食塩や砂糖をなめてみる体験をし、「しょっぱい」顔、「甘い」顔をしている子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(10/18)

 今日は、子どもたちには予告なしの避難場所が行われました。
 先日の台風では、愛知県でも地域によって停電が起きたり、水害や風害があったりしました。
 災害は、いつ起こるか分かりません。実際に経験しないと、その恐ろしさを理解することも難しいかもしれません。しかし、災害が起こってからでは遅いのです。このような避難訓練を通し、もう一度「自分の身を自分で守る」という意識を再確認してほしいと思います。「自分の命は自分で守る」これが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康教室(10/18)

 歯科衛生士の方たちによる「歯磨き教室」が行われました。
 歯の大切さや手入れの仕方を教わった後、磨き残しがどれだけあるのか検査をする薬を歯に塗ってもらいました。ピンク色になった歯を鏡で見て、子どもたちは「うわぁ!」とびっくりしていました。
 今日の勉強をきっかけに、これから歯磨きをしっかり行って、健康な歯を保ち続けていってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師の学び その11(10/18)

 2時間目に2年2組で音楽の研究授業がありました。今日のめあては「3拍子を感じながら楽しく歌おう」です。曲に合わせて優しく3拍子のリズム打ちをしている子どもたちの表情はキラキラしていて、とても楽しくリズム打ちをしていました。また、担任の歌声を聴いて、どのような感じで歌うとよいのか、一人一人の子どもたちが一生懸命に考え、発表していました。最後に、子どもたちが考えた歌い方で「海とおひさま」を3拍子のリズムにのって歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー・バスケット競技会(10/16)

 サッカー・バスケット競技会が行われました。
 どの試合も白熱し、チーム一丸となってプレーする姿は、とても感動しました。どんな状況でもボールに食らいついていくという精神力の強さは、これからの子どもたちの成長に、素晴らしい力となることでしょう。ベンチの応援も、とても力強く、チーム一体となる素晴らしも体験できたのではないかと思います。
 この経験を、ぜひこれからの日々に活かしてほしいと思います。選手のみなさん、お疲れさまでした。お手伝いの子どもたちも、ありがとうございました。
 子どもたちを支えてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の生け花(2)

画像1 画像1
 晴天と思いきや、雨がポツポツと降り、その雨ごとに涼しさが増してきている今日この頃ですね。それでも子どもたちは、まだ半袖で汗をかき、とても元気よく過ごしています。
 玄関にも、たくさんのお花たちが登場しています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

児童会役員引継ぎランチ(10月15日)

画像1 画像1
 朝礼で後期児童会役員認証式と児童会役員引継ぎ式を行いました。そして、給食の時間に、児童会役員引継ぎランチをしました。
 前期児童会役員は、頑張ったこと・楽しかったこと・苦労したことなどの話をしました。前期のみなさん、ありがとうございました。
 続いて、後期児童会役員は、頑張りたいこと・やってみたいことなどの話をしました。後期のみなさん、頑張ってください。
 あっという間に給食の時間が過ぎ、児童会役員の絆が深まった時間となりました。

明日はサッカー・バスケットボール競技会!!(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の競技会に向けて、最終調整・練習を行っています。明日は、今までの練習の成果を十分発揮できますように。仲間を信じ、自分の力を信じ、声を出し、汗を出し、パスを出し、頑張ってほしいです。みんなで応援しています!! 

サッカー・バスケット競技会 壮行会2(10/15)

画像1 画像1
(バスケット部女子)

(キャプテンの宣誓)
画像2 画像2

サッカー・バスケット競技会 壮行会1(10/15)

画像1 画像1
 明日行われる、サッカー・バスケットボール競技会の壮行会が行われました。
 約1か月半、練習を重ね、チームとしてもキャプテンを筆頭に一つとなり、いよいよ明日が競技会本番です。チームみんなと呼吸を合わせ、そして選手に選ばれなかった子たちの心も合わせ、頑張ってほしいと思います。

(サッカー部・バスケット部男子)
画像2 画像2

後期児童会役員認証式(10/15)

 朝礼で、後期児童会役員認証式が行われました。
 前期児童会役員一人ずつから、しっかりと挨拶があり、後期児童会役員にバトンタッチされました。
 前期児童会役員のみなさん、お疲れ様でした。後期児童会役員のみなさん、大治南小のリーダーとして、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのこタイム(10/12)

 今日の朝の時間に、くすのこタイムが行われました。
 11月に行われる大なわとび大会に向けて、それぞれの班で作戦を立て、並び方を決め、次回からの練習に備えました。
 さぁ、記録に向かって、みんなで協力して、頑張って練習をしていきましょう!
画像1 画像1

5年生 認知症学習講座(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域包括センターと愛の家グループホームおおはるの方が来てくださり、体育館で認知症学習講座が行われました。子どもたちは、今まで認知症という言葉は聞いたことはあるものの、内容については詳しく知らなかったため、とても勉強になったようです。講座では劇を取り入れてくださったり、質問コーナーを取り入れてくださったりするなど、子どもたちにとって大変分かりやすく説明していただきました。今後は今日教えていただいた知識を活かしていけるといいです。

教師の学び その10(10月10日)

 本日の3時間目、6年4組で算数の研究授業を行いました。今日のめあては「表にかいて変わり方のきまりを見つけよう」です。問題文を読み、分かっていること、大事なこと、求めることなどを全員で確認しました。問題文をより理解できるようにペープサートを使い、二人の位置関係が視覚的に確認できるようにしました。答えを出すために表を利用することがあります。表から変化のきまりを見つけて問題を解く方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の生け花

画像1 画像1
 今日も、すっきり秋晴れの日ですね。まだまだ日差しは強く、日中は半袖で過ごすくらいの暑さですが、もう10月半ば。キンモクセイの香りが立ちこめる日々です。
 玄関にも、秋らしいお花たちが登場しています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

10/4 教員研修会での発表

 2020年度から始まる新しい学習指導要領で示されている「主体的・対話的で深い学び」を実践するために学びを深めています。昨日の研究集会は、全員の教員が、一つの教科を選び、代表の学校の提案を聴き、自分の実践にいかすための勉強会でした。本校では、算数の研究に力を入れています。1学期の研究のまとめを分かりやすく提案することができました。そこで、ご指導いただいたことをいかしながら、全教員でさらに分かりやすい授業づくりをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会見学(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(水)に豊田市の三州足助屋敷へ行ってきました。着いてすぐ、昔の暮らしの様子や道具の使い方などを見て、聞いて、触って学びました。また、昔の遊びも体験でき、子どもたちは竹馬やこま回しなど目を輝かせながら夢中になって楽しんでいました。午後は、それぞれに分かれて体験活動をしました。どれも思い出に残る体験ができ、最高の時間を過ごすことができたように感じます。ここで学んだことを今後社会科の授業に役立てていきたいと思います。

後期児童会役員選挙(10/2)

 今日の6時間目に、後期児童会役員選挙が行われました。
 先週から選挙活動を行い、それぞれの思いを伝え続け、今日が最後の演説となりました。「みんなの応援団になりたい」「大治南小を元気100倍にしたい」「大治南小全員で一つになれるように頑張りたい」など、さまざまな思いを緊張しながらも精一杯伝えていました。そして、選挙管理委員の子どもたちも、選挙が滞りなく進められるよう、しっかりと取り組んでくれました。
 投票結果は、後日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872