最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:76
総数:568531
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

3学期始業式(1/7)

画像1 画像1
 あっという間に冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしたか。子どもたちは元気そうで、とても安心しました。
 また新型コロナウイルス感染が拡大しつつあります。これからしばらく制約が増える日々が続くと思いますが、健康で過ごせるように、みんなで協力していきましょう。
画像2 画像2

2学期終業式(12/23)

 2学期終業式の日となりました。新型コロナウイルスのため、終業式は放送で行われました。
 長い2学期を終え、そして今年度初めて手にする通知表を見て、子どもたちは何を思ったのでしょうか。きっと、何だか不思議な気持ちだったことでしょう。
 冬休みといっても、例年のようには過ごせない毎日です。手洗い・うがい・消毒は欠かさないように、そして人混みもなるべく避け、健康に気を付けて、3学期に元気な姿を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会1(12/15)

 寒空のもと、今日は持久走大会が行われました。
 子どもたちは、近頃なかなか運動をする習慣がなく、体力が低下していると言われています。強い体を作るために、少しずつ積み重ねて練習してきた成果を発揮する機会となりました。中には苦しそうに走っていた子もいましたが、最後までしっかりと走り切ることができました。この頑張りを、ぜひ次に活かしていきましょう!

(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会2

(2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会3

(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4

(4年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会5

(5年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会6

(6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談(12/8)

画像1 画像1
 今日から個人懇談が始まりました。
 今年度は例年とは違うことが多く、保護者の方々もご心配されていることがあるかと思われます。短い時間ではありますが、有意義な時間としたいと思います。
画像2 画像2

5年生 社会見学 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5年生は社会見学で、野外民族博物館リトルワールドに行ってきました。天気にも恵まれ、よい1日を過ごすことができました。子どもたちは、外国の建物や文化にとても興味をもち、グループで協力しながら見学していました。今日学んだことを総合の授業のまとめに活かしていきたいと思います。

授業参観B班1(11/13)

 今日は、B班の授業参観が行われました。
 昨日に引き続きの授業参観。二日目ということもあり、この緊張感に少し慣れたのかな、のびのびと挙手をして発言する姿が多く見られました。
保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。

(1年生〜3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観B班2

(4年生〜6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観A班1(11/12)

 今日明日と二日間に分けて、今年度初めての授業参観が行われています。新型コロナウイルス対策のため、二つの班に分かれての授業参観です。どのクラスも楽しそうで、意欲的に学習する姿が見られました。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。明日は、B班のご参観となります。よろしくお願いいたします。 

(1年生〜3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観A班2

(4年生〜6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の授業参観について

 授業参観の案内は9月8日に既に配付させていただいていますが、HPにも載せました。配付文書の欄にありますので、ご覧ください。当日は感染拡大防止に、ご協力よろしくお願いいたします。

無事到着です

 5年生の野外学習から無事学校へ帰ってきました。先ほど下校しました。今日はゆっくり休んでほしいと思います。

美浜を出発!

ウォークラリーでは、全員が無事にゴールすることができました!

バスに乗り、学校へ帰ります。予定時刻までに到着できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チェックポイントはどこ?

ウォークラリーが始まりました。
グループの仲間と力を合わせてゴールを目指します!
ポイントを見つけると、つい走ってしまいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!

午前中の砂の造形を終え、お昼ご飯の時間です。
ゆっくり休んで、午後のウォークラリーに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂の造形、完成!

砂浜の砂、海水、貝殻や流木、海藻などを使って、グループで協力して完成させました!
計画通りにできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872