最新更新日:2024/04/25
本日:count up20
昨日:232
総数:1217472
ようこそ、常滑東小学校ホームページへ。ご訪問ありがとうございます。
★ 日 課 表 ★
朝 の 会  8:20- 8:40
1時間目  8:45- 9:30
2時間目 9:40-10:25
大 放 課 10:25-10:45
3時間目 10:45-11:30
4時間目 11:40-12:25
給 食 12:25-13:10
清 掃 13:10-13:25
昼 放 課 13:30-13:45
5時間目 13:50-14:35
6時間目 14:45-15:30
※行事による変更もあります

電話の自動音声対応の時間帯
…名鐚業日 …
  18:00〜翌7:30
休日 … 終日
D拘休業中 …
  16:45〜翌8:15
な長惨間…終日

【夜間・休日の緊急連絡】
 上記時間帯に緊急の連絡がある場合、市役所にご連絡いただき、概要をお伝えください。折り返しご連絡をいたします。
 常滑市役所       
 0569−35−5111
※音声対応に切り替わます。音声案内にしたがって「9」を押してください。

ひまわり

画像1 画像1
Copyright 2005-2012 - Van Gogh Museum

フィンセント・ファン・ゴッホの命日

オランダ出身で後期印象派の画家
多くの絵画を残したが、「ひまわり」はその中でももっとも有名な絵画

猛暑が最も似合う花ですね。

Van Gogh Museum

明日から、野外教育活動です。
お天気はどうかな。

ロンドンオリンピック開幕

いよいよ始まりました。

日本の旗手はレスリングの吉田沙保里選手でした。
選手団の活躍を期待します。


※ NHKニュース

愛校当番

画像1 画像1 画像2 画像2
連日の猛暑

今日は、土用の丑の日です。
夏も今が盛り

愛校当番の仕事
水やり、えさやり、清掃…
水をやるたびに汗が噴き出します。

当番は、やるべき仕事が決まっていてそれをやるだけ。
違いますね。自分で考えて仕事をする子、適当に済ませようとする子、ていねいにしようとする子…
そして、もう一つ。
「愛」校。ひがしのために仕事をする「すがすがしさ」を感じてほしいものです。

準備OK

画像1 画像1
体育館で荷物点検です。

忘れ物はないかな?
バックにぱんぱんの荷物です。

週末の体調管理に注意です。

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間ぶりに子どもの声が響きます。

夏休みの友の○付けをしたり、学級園の世話をしたり…
学級活動では、
「いじめ」と熱中症対策に関する指導を各学年に応じて行いました。

※ 「いじめ撲滅」緊急メッセージ 大村知事
※ 文部科学大臣談話  

ひがしの全ての子どもが、長期休業中に地域の中で「孤立」することのないように、地域のみなさまの見守りをお願いいたします。



おにかんとく

画像1 画像1
サッカー部です。

トラック一周、50秒の走り込み
夏の厳しさを乗り越えてこそ「力」がつく。
ときには「おに」も必要

猛暑の中、
保健室の杉江先生は、子どもと一緒に走り込みをして、トラックを青木先生が見守る。
「おに」と「てんし」のコラボレーション

大切なのは熱中症対策
WBGT(暑さ指数)計を用いて、気象環境を監視して記録をしています。
水分補給と休憩を十分に取りながら、指導をしています。

※ 熱中症環境保健マニュアル


あいさつと笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
第31回常滑市青少年非行防止と健全育成大会

第28回「非行防止ポスター」表彰(敬称略)
★最優秀賞 
谷川 実優
★優秀賞  
早川 昇希・園田 孝音・家田 佳歩・都築 駿太
★佳作
園田 純菜

第62回社会を明るくする運動「作文コンテスト」表彰
★最優秀賞
園田 孝音
★優秀賞
筒井 彩衣
★佳作
岩田 侑佳・仙田 綾弓・永田 留唯

参加した多くの方から、
「ひがしは、入賞がおおいねえ」
と声をかけていただきました。

園田さんは、作文の朗読をしました。
堂々とした発表でした。
「あいさつと笑顔で社会を明るくしたい」と
彼女のすてきな想いが伝わってきました。

その後は、講演会
「再チャレンジ」
NPO法人ルーキーズのみなさん
元中日ドラゴンズのノーヒットノーラン投手 野口正樹コーチも講師を務められました。

※ NPO法人ルーキーズ

息つぎ

画像1 画像1
夏休みの水泳指導がこの二日間行われています。

今は、中学校の郡大会の真っ最中。審判員として出かける職員もいます。
5年生のキャンプの準備も佳境。

そんな中、合計25名の対象児童をのべ25名の先生で指導します。

「せんせー、みてて。もう一回やってみる」
いつもなら、言えない言葉も出てくる。

「あとすこし!」

「一人」に寄り添うひがしの教師の姿がある。

個別指導で子どもが伸びています。


仙台

画像1 画像1
所用で通過した金山駅
仙台たなばたまつりの飾りがありました。

被災地の子どもたちも夏休みを迎えます。
500日たってもまだまだ復興半ば
放射線量・間借り校舎…

東北にも夏です。

※ 仙台市立荒浜小学校HP
  動画:津波被害 荒浜小(仙台市若林区)からの惨状

※ 仙台市HP

円周率

画像1 画像1
円周率は、「π」(ぱい)と言います。
3.14ですね。一時期、小学校の教科書で「3」とされて問題となりました。

日にちの書き方
日本では月日の順に表記しますが、外国では日月とするところが多い。
例えば、今日は、22/7となります。

7分の22として、/を割り算記号とすると答えは、「3.142857142857143」

これはアルキメデスが求めた円周率の近似値に近いため、「円周率近似値の日」とされます。
算数ってたのしい!!




Photo © 2012 ガトーひふみ All Rights Reserved

ルドベキア

画像1 画像1
この花の名です。

ものの本に寄れば、「今日の花」だそう。
花言葉は、

「公平・正しい選択・正義・立派な」


今日は、愛知県教員採用試験一次試験の日でした。
志願者数は、9,646 人
採用予定数は、約 1,670 人、倍率は5.8倍

意味ある、花言葉です。

本物

画像1 画像1
画像2 画像2
一学期終業式 式辞

さあ、校長先生に顔をみせて。
みんな、いい顔をしています。立派な姿勢です。すばらしい。

一学期が終わります。
腰に手をあててごらん。
どうかな4月に比べてふとっちょになったかな。
身体がたくましく大きくなりました。

胸に手をあててごらん。
どうかな。何回、大きな声で泣いたかな。
何回、大声で笑ったかな。
何回、うーんと悩んだかな。
心が大きくなりました。

頭に手をあててごらん。
少し難しい勉強をして、かしこい頭になりました。

がんばった自分の頭をなぜて、自分で自分をほめてあげなさい。

さて、夏休みを前にこの言葉をみんなに送る。

「本物」

みんなの周りには、「にせもの」が多い。ゲームの中に出来事は、「にせもの」だね。
夏の「本物」の太陽のもと、「本物」の風を感じるといい。
クーラーや扇風機は、「にせもの」の風だ。
いっぱい汗をかいて、風鈴の音を聞いて、自転車をこぐときの風を感じるといい。
部活やスポーツにがんばる子は、「本物」の汗をかくといい。

「夏休みの友」がいただけます。
学校では、チャイムがなり、先生に教えてもらえる。
夏休みは、それがない。自分でこの時間は算数をがんばろう、次は絵を描こうときめなくてはいけません。自分で計画を立てる。これが、「本物」の勉強です。

休み中に、おじいちゃんやおばあちゃんの家に行く人も多いね。
ぜひ、おじいちゃんとおばあちゃんの手を触ってみて、みんなの手と比べてみてね。
「本物」のおじいちゃん、おばあちゃん。
いっしょにお風呂に入って、背中をごしごしなんていうのもいいかも。

夏休みは、長いお休みです。
休み中でも土日以外は、学校に先生がいます。
心配なことや相談したいことができたら、学校に来なさい。
ひがしの先生は、みんなの味方です。

もう一度、顔を見せて。
9月3日に全員が元気でまた、ここで会えること願っています。
しっかり話が聞けました。えらい。

お話を終わります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
一学期にがんばったこと作文発表
1年 西村星良
3年 梅原うらら
5年 佐土原実月

動画 校歌斉唱

夏休みの生活について
生活指導主任 北川先生より

−−−−−−−−−−−−−−−−−
表彰伝達
常滑市スポーツ少年団剣道大会
準優勝 榊原康成
3位  木原颯香

画像1 画像1
夏休みの友

知多地方教職員会の「夏休みの友」編集委員会が作成しています。
知多の先生が、知多の子どものために作っている「お手製」の宿題帳です。

考えてみれば、いいネーミングです。

夏休みの友には、一日の計画と休み中全体の計画とめあてを立てるページがあります。
「自由」な時間を大切に上手に使うことは、「生きる力」そのもの。

お子さんの「計画」、必ず目を通してくださいね。

さんさんと太陽の光を浴びて、ひがしの子が育つ夏に

愛知のPTA

画像1 画像1
『あいちのPTA』の新聞を世帯数配布しています。

今月号、ご覧いただきましたか。
ひがしの「みぢかの会」が掲載されていますよ。

造山教頭先生の名文!

うなぎ

画像1 画像1
今日の給食

白飯・牛乳
かぼちゃ入り実だくさん汁
うなぎご飯の具
いかときゅうりの酢の物
プルーン

今年の土用丑の日は、27日です。
うなぎは、不漁で高値が続いています。
また、ワシントン条約で輸入が制限される話題も出てきました。

かつても給食には、「クジラ」肉が出たものですが、今の子どもにはなじみはありません。うなぎやマグロも「昔話」になるのでしょうか。

貴重なうなぎ、おいしくいただきました。

背浮き

画像1 画像1
着衣泳

大の字で「背浮き」をする。
あわてずに浮いて、救助を待つための大事な技能。

でも、こんな猛暑の午後、優雅に楽しげですねえ…
たのしく命を守れたら、それは、いいこと。

何をしているのでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかの国の縫製工場?


東館3階の家庭科室
PTAのボランティアによる縫製作業
とても暑い教室です。
汗だくの作業が続きます。

この作業の「成果」は、秋の運動会で披露されます。


地味で見えないこうした「動き」が実は学校を地域を支えているのです。


薮入り

画像1 画像1
海の日らしい暑い一日

江戸時代以降、7月16日は、薮(やぶ)入りでした。

商家などに住み込みをして奉公した丁稚(でっち)や女中など奉公人が実家へと帰ることのできた休日。
この日は、主人が着物や履物、小遣いを与え、手土産を持たせて実家へと送り出したとされる。

いつもは親元を離れて、辛い仕事に追われている子たちの休日であることから、地獄のえんま様も責めをやめるとされていた。

時代が違えば、高学年の子らは、こうした丁稚・女中奉公に出されたのだなあと…。

「薮入り」
この言葉も日本の「原風景」とともに消えていくのでしょう。

夏本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬木区の天王祭り

常滑の夏本番を告げます。
路地に夜店がたち、人で溢れる。
かき氷にわた飴にたこ焼き、イカ焼きのにおい…
女子の少し背伸びした浴衣…

こうした日本の「原風景」
次世代にと


学校評議員会

画像1 画像1
ひがしは、学校評議員制度を活用しています。

学校評議員は、校長の要請に応じて、次の各号に関して意見を述べ、助言を行うとともに、本校の学校運営の状況等を地域に周知させ、本校と地域との連携を深める役割を担っていただいています。

1 学校運営の方針、教育活動、学校評価に関すること
2 地域の人材活用、青少年健全育成、国際交流等学校と地域の連携に関すること
3 環境整備、改善に関すること
4 児童及び教職員、地域住民の教養向上に関すること
5 その他校長が必要と認めたこと

学校評議員は、次の5名の方です。(敬称略)
佐藤 融
谷川 仁
渡辺慶太郎
明壁智代美
坂倉 好克

今回は、児童数増への対応と防災教育が大きな議題となりました。
ちなみに、昨日現在平成25年度入学の本校児童は、141名、5学級編成となります。
北館4階の少人数指導教室2教室を普通教室転用で対応しなくてはなりません。
これで、普通教室仕様教室は、北館にはなくなります。

小中学校の設置者は、市町村です。
小学校設置基準(平成十四年三月二十九日文部科学省令第十四号)

第一条
3  小学校の設置者は、小学校の編制、施設、設備等がこの省令で定める設置基準より低下した状態にならないようにすることはもとより、これらの水準の向上を図ることに努めなければならない。

最優先対応が求められます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)

学校からのご連絡

学年だより

保健だより

ガイドライン