最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:134
総数:357311
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

おいもの苗植をしたよ。

5月26日(月)曇りの中、2年生のペアのお兄さん、お姉さんとこすもす・たんぽぽのクラスとおいもの苗植をしました。
毎年、お世話になっている田村さんの畑に行き、田村さんから説明を聞き、100本の苗を植えました。「大きく、そだってね。」「かれないでね。」
みんなで、お願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

5月26日(月)の朝会では、空手の大会で活躍した子の表彰がありました。週のはじめに、全校に紹介できるすばらしい活躍があるのは、とてもうれしいことですね。
給食委員会からは、今週の目標の連絡がありました。給食時に大声で話すと衛生的にもよくないので、気をつけたいですね。また、加藤先生からは、階段等の角に付けてある防護マットに関する連絡がありました。校内の危険箇所をなくすように、いつも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学校公開日ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一日学校公開日でした。たくさんのお家の方に来校していただき、授業を見ていただきました。子どもたちもはりきって授業に臨んでいました。

 特に3、4時間目の家庭科、裁縫の授業にはたくさんのお家の方に助けていただきました。お家の方のおかげで、玉結び、玉どめ、なみぬいがとても上手になりました。いつもご協力ありがとうございます。

公開日

5月20日(火)は公開日でした。1時間目から見に来て下さるお母さん方もたくさんおみえでした。みんな一生懸命授業に臨む姿を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外教育活動の実行委員が立ち上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の大イベントといえば、野外教育活動です。本番に向けて実行委員を立ち上げ、計画を立て始めました。実行委員は、しおり、式、交流ゲーム、ファイヤーなどあります。みんな真剣に話し合ったり、練習したりしました。7月20日21日に向けて、これから協力して進めていきます。

地震の避難訓練(放課時)

5月19日(月)の大放課に、地震の避難訓練を行いました。運動場にいる子たちは、素早く真ん中に集まってしゃがみ、一次避難をしました。廊下・階段・教室内にいる子たちは、安全なところでしゃがむようにしました。二次避難では、学級毎に並んで点呼しました。地震は起きてほしくないけど、いつ起きてもいいように訓練し、冷静に対応できるようになりたいですね。
画像1 画像1

朝会

5月19日(月)の朝会では、先日行われた市内陸上大会で活躍した子の表彰がありました。また、伊藤先生のお話では、小鈴谷小のいいところ「あいうえお作文」の紹介がありました。小鈴谷小のみんなが、健やかに毎日を楽しく送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての毛筆学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生から始まる習字道具を使っての学習をしました。教頭先生から準備と後片付けの仕方を教えてもらいました。習字を習っている子は数人いますが、ほとんどの子どもたちがピカピカの習字道具で初めての学習にわくわくして取り組んでいました。
 道具の名前から始まり、机上の道具の置き方や新しい筆のおろし方など一生懸命聞いていました。
 今回は墨液は使わず、水書での挑戦でした。横線、縦線、曲線を細い線や太い線で書きました。
 次回は、いよいよ墨液の出番です。どんな字が書き上がるか楽しみです。

5年 家庭科 針と糸を使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から家庭科の学習が始まりました。先日初めての調理実習を行いましたが、今日は初めての裁縫を行いました。

 玉むすびと玉どめを勉強しました。楽しみにしていた裁縫実習でしたが、実際にやってみると、なかなか上手くいきません。今は上手くいかないけれど、どんどん練習して、難しい課題ができたときは、本当に嬉しいものです。そんなときが来るよう、一生懸命練習しました。針と糸があればできるので、家でもやってみるといいですね。

草むらであそんだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「はるとあそぼう」で、裸足になって、草むらを歩いたり、寝転んだりしました。みんな、「気持ちいいね。」や「くすぐったいね。」と話していました。その後、しろつめくさでアクセサリーを作りました。

6年 ナップサック作り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、わきの部分のしつけ縫いとミシン縫いを行いました。
5年生のときに学習したことをとてもよく覚えていて、きれいに縫うことができました。
わきの部分を縫って袋状になったものを見て、とてもうれしそうでした。
順調に作業が進んでいます。出来上がりがますます楽しみになってきました。

市内陸上大会

5月14日(水)に市内陸上大会が、大曽競技場で行われました。みんな練習の成果を一生懸命発揮しました。小鈴谷小学校では、6年生女子が、走り高跳びで2位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 鈴渓 作って食べよう すずっ米プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週米の芽出しをしました。たくさんのお米から、小さな芽がたくさん出てきたので、今日はペットボトルに土と水を入れ、それを蒔きました。

 田んぼは土と水をよく混ぜるために、代かきを行います。ペットボトルの中も田んぼと同じ状態にするために、土と水をよく混ぜました。その作業がとても気持ちよく、楽しいので、あっという間に時間が過ぎました。また、「お米を食べるのって大変なんだね」というつぶやきもありました。

布にえがいたら

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、古着やぞうきん、タオルなどの布に絵を描いてみました。
普段使う画用紙とは違い、思った以上に描きにくいことに驚いていましたが、
みんな楽しく描くことができました。
中には、お母さんにプレゼントすると張り切って2枚描いている児童もいました。
なかなか無い体験ができたと思います。
大切にとっておいて欲しいです。

6年 ナップサック作り その1

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科のナップサック作りが始まりました。
この日は布の印付けをしました。同じグループの子でよく見合ってアドバイスをしながら、みんな上手に付けることができました。

自分で作ったナップサックを持って、修学旅行へ出かけます。
重い荷物にも耐えられる、丈夫な作品を作りましょう。

5年 タワーをたてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、針金、モールなどを使って「タワー」を作っています。タワーがしっかり立つように、足の部分を工夫しないといけません。みんな工夫を凝らして、素敵な飾りもつけていました。来週の学校公開日に来校の際は、ぜひご覧ください。

おいしい給食!

毎日の給食は、とても楽しみなものです。今日のメニューは、白玉うどん・山菜きつね汁・鰆のおろしがけ・キュウリの酢の物でした。1年生に尋ねたら、「とてもおいしい」との返事がもどってきました。いっぱい食べて、元気な体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

石田退三記念財団の皆様

5月12日(月)に石田退三記念財団の方々が、小鈴谷小を訪問されました。鈴渓義塾出身でトヨタ中興の祖である石田退三氏の曾孫にあたる石田泰正様をはじめ、3名の方々が鈴渓資料室を見ていかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

早く、あさがおの芽がでないかな?

5月9日(金)に朝顔の種をまきました。天気がいいので、たくさん、水をまきました。早く芽がでるように、毎朝、水をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

名カメラマン

 5月9日(金)4時間目
 社会見学や総合的な学習などの学習に役立てるため、デジタルカメラの使い方を学習しました。
 初めにカメラの取り扱い方について学習しました。その後、3人グループになって太陽輝く校庭へカメラ撮影に出かけました。
 小さな名カメラマンたちは、植物・動物や人物など、さまざまな角度から、さまざまな決めポーズで校庭を所狭しと撮影していました。
 次回、地区への校外学習での撮影が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492