最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:60
総数:356245
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

海に親しむ会

5月10日(水)
小鈴谷小学校区の豊かな自然に親しむことと、異学年交流を目的に、
坂井海岸で「海に親しむ会」を行いました。
小学校から坂井海岸までペア学年の高学年の児童が低学年の児童のお世話をしながら交通安全に気をつけてカラー班で歩きました。
はじめに18班に分かれて砂の造形に取り組みました。
次にお弁当の時間をはさんで、砂浜の生物の観察をし、坂井海岸の清掃活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業

 今年は書写の授業を教頭先生に受けもってもらっています。子どもたちは書写の授業が楽しいと言っています。教頭先生の指導で真剣に丁寧に取り組んで,満足できる字が書けることが楽しいのでしょう。
 4年生になって,集中力の高まりを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

上級生になりました

 4年生になって、2年生とペア学年になりました。「海に親しむ会」では,2年生の子に気を配りながら,楽しく過ごすことができました。2年生の教室まで迎えに行き,かいがいしく並ばせたり,説明しながら砂の造形コンテストの作品作りをしたりする姿に,上級生としての自覚が出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

6年生の授業の様子です。
今年もマリビック先生に英語を教えていただきます。
今日は、アルファベットの大文字と小文字の学習をしました。
What letter do you have?
といって、マリビック先生にカードを引いてもらいます。
机上に並べたアルファベットカードでビンゴゲームをして英語に慣れ親しみました。
画像1 画像1

絵の具はじめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。
図工で絵の具を使い、自分の考えた絵を描いています。初めて筆を握る子たちも一生懸命取り組んでいます。

5年生がんばっています

5年生が始まって1ヶ月が経ちました。
新しい教科も増えましたが,どれもとても楽しそうにがんばっています。
学校のサブリーダーとして過ごすこの一年間を,大きく成長できる1年にしてほしいと思います。これからもみんなで力を合わせてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでこいのぼりやカブトをつくりました。

楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(水)給食が始まりました。
給食当番もちょっと緊張気味でした。
みんなで楽しく給食を食べることができました。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日と17日に学校探検をしました。
保育園と違ったいろいろな部屋や遊具を見つけました。

地震想定避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)地震想定避難訓練を実施しました。
今年は、教室に担任がいない場合も想定し、高学年の児童は地震がおさまった後、学級リーダーを中心にして自主避難する訓練をしました。
高学年の担任は、3階、4階の見回りを行い、逃げ遅れの児童がいないように確認しました。低学年の担任は児童を誘導し、安全に運動場に避難させました。
どの児童も真剣で、静かに素早く避難することができました。

ニコすず集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(木)大放課にニコすず集会が開かれました。
それぞれが自己紹介カードを作成し、ペアの児童と交換しました。
海に親しむ会、運動会など1年間、カラー班に分かれて活動します。

授業参観とPTA総会

4月21日(金)授業参観とPTA総会、学級懇談会が行われました。
画像1 画像1

授業参観とPTA総会

4月21日(金)授業参観とPTA総会、学級懇談会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)3年生から6年生の児童が交通訓練をしました。
3年生は校内で、自転車の乗り方を学びました。
スタンドをあげる。自転車の左側にたち、ブレーキを毛ながら、ペダルを2時の高さにあわせる。「右よし、左よし、右よし、後ろよし」の安全確認をして発信する。
4年生から6年生は、PTA委員野方や、交通指導員、警察官の見守る中、行動で自転車訓練をしました。

重要 4月18日(火) 平常授業を行います。

心配された天候も朝早く峠を越し、警報も発令されていませんので、平常通り授業を行います。交通安全に気をつけて登校させてください。
なお、大雨等で安全に登校できない場合は、安全を優先し、その旨を学校までご連絡ください。

重要 暴風警報等発令時における児童の登校について


暴風警報等発令時における児童の登校について


気象情報に注意し、以下のように対応して下さい。



○ 児童が登校する以前に,知多地域に「暴風(暴風雪)警報」が発表された場合

  1 午前6時30分までに解除: 平常授業
  2 午前6時31分〜午前11時までに解除:警報解除2時間後より授業開始
   ※事前の連絡ができず,そのために給食がない場合には,その旨,メール配信でお知らせします。その時は,昼食をとってから登校する場合もあります。
  3 午前11時までに警報が解除されなかった場合:当日の授業は中止
  4 上記1・2の場合,通学路の冠水,河川の増水など通学路の状況により登校が危険と認められる場合は,保護者の判断で登校を見合わせてもかまいません。ただし,その場合は,学校へ連絡してください。

ア 坂井・角田地区の通学バスは,授業開始1時間前に出発します。
イ 大谷1の4班,大谷3のすべての班,小鈴谷の5班の児童は,授業開始30分前に各通学班集合場所を出発します。
ウ ア,イ以外の児童は,授業開始1時間前に各通学班集合場所を出発します。

離任式

画像1 画像1
4月14日(金)離任式
この春の異動で酒井先生はじめ九名の先生がお代わりになられました。
  〈転退職者〉
福田先生 退職
酒井先生 常滑市立常滑東小学校
竹内先生 半田市立さくら小学校
三橋さん 東海市立加木屋小学校
青木先生 常滑市立常滑西小学校
石原先生 半田市立乙川小学校
小多先生 東海市立加木屋南小学校
後藤先生 退職
前田さん 常滑市立常滑東小学校

 春は出会いと別れの季節といますが、お世話になった先生方とお別れをすることは寂しいことですが、これから先再びお会いできる場面もあると思います。また、これまでにつくってきた思い出は色あせることはありません。教えていただいた、たくさんのことをこれからも生かしてください。

読書タイム

朝の10分をすずっこタイムと呼んでいます。
火木を朝読書に当てています。
どの学級も静かに読書をしています。
時には先生の読み聞かせをすることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました。

給食が始まりました。
給食当番、配達当番に分かれて給食を準備しました。
みんなで楽しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1

交通訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(月)
通学団会の後、運動場で歩行訓練をしました。
各分団ごと、副班長を先頭にして1列になり、班長が最後部に並びます。
道路を横断するときは、「手を挙げて、右よし、左よし、右よし 横断」と大きな声で安全確認をし、安全に歩行することができました。運動場で練習した後は、通学団の先生と一緒に道路での歩行訓練に移りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
10/21 小中接続 南陵祭・スーパードッジボール
10/25 すずっ子チャレンジ・県スクールカウンセラー来校
卒業アルバム写真撮影(個人・学級)6年
10/26 就学時検診・ペアふれあい読書
10/27 クラブ

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492