最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:136
総数:356198
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

皆既月食

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年1月31日(水)
皆既月食が観察されました。
天気予報では午後から曇る予報でしたが、明るい月が見えました。
学校での観察会は中止しましたが、月食を見ることができました。

入学説明会

平成30年1月31日(水)
平成30年度の入学説明会を行いました。
インフルエンザで欠席した新入児童もいましたが、現1年生と楽しく交流しました。
保護者の方々は熱心に説明を聞かれました。
4月になるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

月食観察会中止のお知らせ

1月31日(水)に予定していました月食の観察会は天気が悪いとの予報ですので中止します。

校外学習〜武豊歴史民俗資料館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 武豊町にある歴史民俗資料館に校外学習へ行きました。初めて見る昔の道具に子どもたちは興味津々でした。しっかりと道具の使い方を聞き、実際に体験しながら学習することができました。

雪到来!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めて、この小鈴谷に雪が積もりました。珍しいさらさらの粉雪を子どもたちは楽しみました。

道徳の授業

平成30年1月29日(月)
「にがてなことであってもあきらめずに努力しよう」
というめあてで、道徳の授業をしました。
失敗をしたときの気持ちや、できなかった悔しさをバネにがんばろうとする気持ち、励まされた言葉に勇気をもらいがんばろうとする気持ち、できたときの喜びの気持ちなどを考えました。それぞれの児童が、いろいろな場面でがんばってできたときの喜びを発表しました。
画像1 画像1

子どもたちは大はしゃぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年1月25日(木)
雪の積もった運動場で子どもたちは大喜びで雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、かまくらを作ったり大はしゃぎでした。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年1月25日(木)
知多半島には珍しい雪の朝になりました。

尾張小中学校PTA研究発表大会

平成30年1月24日(水)
小牧市市民会館で「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を」をテーマに尾張小中学校PTA研究発表大会が開催されました。
家庭教育力の強化を図る実践、学校支援を積極的に進める実践、地域社会との緊密な連携を築く実践の発表と、研究協議が行われました。
指導講評では、PTAの果たす役割はますます大きくなり、各地区での積極的な活動によって学校教育が確かなものになっている。教育上の課題に対してただ困っているのではなく、主体的に解決していくPTAに敬意と感謝を申し上げたい。
とありました。
画像1 画像1

大雪に注意

平成30年1月25日(木)の朝は大雪が予想されています。
登校時の積雪が懸念されています。
登校については安全を第一に考え、無理をしないようにご配慮ください。
4,6年生がインフルエンザで学年閉鎖になっています。
保護者でお子さんを送っていただく場合は、同じ通学班の児童についてもご配慮ください。
その場合は、学校までご連絡ください。
坂井からの通学バスは予定通り出発します。鈴渓会館ではなく、プール北まで運んでいただく予定にしています。

画像1 画像1

未来に残そう青い海・図画コンクール

平成30年1月22日(月)
海上保安庁主催の作品応募で、「未来に残そう青い海・図画コンクール」の表彰式がありました。
画像1 画像1

4年生・6年生は学年閉鎖

1月22日(月)
インフルエンザやインフルエンザが疑われる、4年生・6年生の欠席が急増しましたので、本日の午後の授業を中止し、12:45下校にしました。明日(23日)から25日までの3日間を4年生・6年生は学年閉鎖とします。
 登下校でもご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
 他学年でも急な対応をするかもしれませんので、メール等の情報にご注意ください。

他地域でもインフルエンザの流行が始まっています。学年閉鎖期間中の不要な外出はできるだけさけてください。他学年の児童もできるだけ人混みの多いところへの外出は控えましょう。
また、手洗い、うがい、マスク着用など感染予防に努めて下さい。
この期間の部活動は中止しますので、最終下校は16:00になります。

長縄大会

平成30年1月19日(金)
大放課にカラー班対抗長縄大会が開かれました。
8の字跳びで制限時間内に何回跳べるかを競いました。
優勝は黄色班が183回で優勝、青色班が147回で2位、白色班が135回で3位でした。
画像1 画像1

6月28日(水)情報モラル教育

6月28日(水)
5年生が2時間目、6年生が3時間目に、KDDIの方を講師に「ケータイ・スマホ講座」を開催しました。

SNSの普及により手軽に扱えるようになったので、ケータイ・スマホだけでなくゲーム機でも児童がSNSに参加する時代になってきました。
ところが、通信手段としての特性やリスクを知らないまま、参加することが、トラブルの原因になっています。トラブルの具体的な事例を考えながら情報モラルの学習をしました。これを機会に、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

情報モラルボックス
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...
画像1 画像1
画像2 画像2

南陵中学校 入学説明会

平成30年1月18日(木)
南陵中学校の入学説明会がありました。
授業見学の後、体育館で説明をお役で聞きました。
小学校と同じ所と変わるところがあります。
新しい友達が増えることや、部活動など楽しみ半分不安半分の様子でした。
画像1 画像1

学校給食週間

平成30年1月18日(木)
1月24日(水)〜1月30日(火)は学校給食週間です。
この期間、食べ残しゼロキャンペーン、地場産物についての放送・給食クイズを行います。
これに先だってミニ集会を体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき展

常滑市小中学校の特別支援学級の作品展を1月18日(木)〜1月30日(火)の期間常滑市文化会館で行っています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾教研書写作品コンクール

尾教研書写作品コンクールの特選、優等の作品を1月18日(木)〜1月30日(火)の期間常滑市文化会館に展示します。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親の学び」研修会

平成30年1月16日(火)学校公開日に併せて「親の学び」研修会を行いました。
子育てネットワーカーの大橋房代先生を講師に「子ども同士のトラブルにどうかかわりますか」という演題でお話を伺いました。
ワークショップ型で事例を元に参加者同士で話し合いをしながら、子ども同士のトラブルに対して親としてどう関わるか学びました。
子ども同士の些細なトラブルのほとんどが勘違いにあるのに、自分の気持ちをきちんと伝えられない子どもから余計に親が感情的になってしまうことで、大事になってしまうことや、どう解決してよいのか困っている場面でどう助言したらいいのか多くのことを学びました。
たくさんの保護者に参加いただき有意義な会になりました。
画像1 画像1

朝会

1月15日(月) 朝会
尾教研書写作品コンクールの表彰をしました。特選、優等の作品を
1月18日(木)〜1月30日(火)の期間常滑市文化会館に展示します。

今日は、姿勢についてお話をします。
人は、重い頭を上にのせていますので、いい姿勢をしていると背骨がしっかり支えあまりつかれません。しかし、猫背になると首や肩、背中の筋肉で支えるので、肩がこったりつかれたりします。すると、我慢できなくなり動いたり注意がそれたりします。また、細い首には太い血管が通っており新鮮な血液が脳に運ばれています。姿勢が悪くなると、血液の流れも悪くなり、考える力下がります。
長い時間集中して勉強したり、話を聞いたりするにはいい姿勢であることが大切です。
これから勉強していく上で、姿勢の良い、悪いで勉強ができるようになったりできなくなったりします。ぜひ、いい姿勢を心がけて下さい。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
1/31 入学説明会 新入生体験入学
2/2 委員会
2/3 PTA研修「うどんづくり」・小学生サッカー交流大会・小学生バスケットボール大会
2/4 市小中学生卓球大会8:30市体育館
2/5 お世話になったみなさんに感謝する会
2/6 教育相談

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492