最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:70
総数:356322
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

修学旅行4

平城宮跡歴史公園が新しくなりました。朱雀門前で記念写真を撮り、天平みはらし館で映画を見た後、平城宮いざない館を見学しました。最後に遣唐使船を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日火曜日,今年も田村さんの畑にサツマイモの苗を植えさせていただきました。田村さんご夫妻から,苗のさし方のアドバイスをいただきながら,楽しく行うことができました。秋の収穫が楽しみです。田村さんありがとうございました。

修学旅行3

最初の見学場所の法隆寺を見学しました。
まず、南大門と仁王像、鯛石を見学し、世界最古の木造建築金堂と五重塔を見学しました。次に大宝蔵院で、国宝の観音菩薩立像(百済観音)、観音菩薩立像(九面観音)、観音菩薩立像(夢違観音)、地蔵菩薩立像などを見学し、夢殿へと足を伸ばしました。松本屋で昼食のカレーライスを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年はリフレッシュ工事で渋滞する道路ですが、今年は工事の時期がずれて道路はすいていて順調にバスは進みました。
車中はバスレクや法隆寺クイズなどで楽しみました。バスガイドさんによる法隆寺の案内もあり、見学のポイントを学ぶことができました。

修学旅行1

平成30年5月29日(火)
朝早くから、たくさんの保護者にお見送りに来ていただきありがとうございます。
大きい荷物をまず、バスのトランクに積み、保育園の駐車場で出発式を行いました。
「挨拶」「礼儀」「マナー」についての目標を聞き、欠席もなく、全員元気よく出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育

平成30年5月28日(月)
2年生の児童が学校栄養士の小玉先生に魚について教えていただきました。
ちくわやかまぼこなどの魚からつくられた食材や、食べられる魚の名前も教えてもらいました。骨が気になっていた子や、魚料理が苦手な子もいましたが、授業後の感想では魚を食べてみたいと答えている子が多数いました。
画像1 画像1

さつまいもの苗植えをしました!

平成30年5月28日(月)
生活科でさつまいもの苗植えをしました。
「大きいおいもができるといいなあ〜」と願いながら植えました。
秋の収穫がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポットに植え替え

画像1 画像1
平成30年5月26日(土)
FBC(フラワーブラボーコンクール)の秋花壇用の花作りに向けてPTA環境部の委員さんとサルビアの前をポットに植え替えました。
今年は、マリーゴールドの発芽が悪く、今日の作業に間に合いませんでした。
児童も参加して、丁寧に植え替えをしました。丈夫な苗に育つよう願っています。

ヘチマを花壇に植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年5月25日(金)
4月に種をまいたヘチマが芽を出し,大きくなってきたので,花壇に移植しました。
つるがどこまで伸びるのか成長が楽しみです。

2年親子歯科教室

平成30年5月24日(木)
2年生の児童と保護者を対象に学校歯科医の井上先生を講師に親子歯科教室を開きました。かぜ引きの治療と歯科治療の違いや、歯周病菌の観察から口腔衛生の大切さ、口を閉じて鼻で呼吸することの大切さ、姿勢をよくすることの大切さを学びました。
画像1 画像1

ナップサック完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でつくっているナップサックが完成しました。今度の修学旅行で使うことができるようにみんなが必死でつくりました。修学旅行で活躍する日が待ち遠しいですね。

学校安全緊急情報共有化ネットワーク活用訓練

平成30年5月23日(水)
学校安全緊急情報共有化ネットワーク活用訓練にご協力いただき感謝します。

なお、訓練に先立ち、学校安全緊急情報共有化ネットワークを活用した緊急情報を発信させていただきました。たくさんの方に、下校時刻の見守りをしていただき感謝申し上げます。
本件につきましては、逃亡者が無事確保され、安心しているところです。
今後も、緊急情報を発信させていただきますので、その際にはご協力ください。

がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日火曜日の1,2時間目に図工の授業で「チョキチョキ切ったら」を行いました。色紙を好きな形に切ってセンスよくつなげました。どの子も楽しくがんばって作ることができました。5時間目は,読書記録を書きました。1年生は読書が大好きで,たくさん本を読んでいます。豊かな心になることを願っています。

第3回校区めぐり 広目・坂井地区

 5月22日(火)第3回校区巡り、広目・坂井地区の見学にバスで行ってきました。
 広目では、広目寺とイチジク畑を中心に見学しました。
 広目寺では住職様から毘沙門天の話を聞きました。とっても強そうな仏様でした。ムカ天井にはムカデなどいろいろな生き物の絵が描いてありました。イチジク畑は木を横に伸ばして育ててあり、若い葉からイチジクの臭いがしてきました。
 坂井では、海岸に行き、海水浴場と潮干狩り(今はできませんが)であることを確認しました。1週間前の「海に親しむ会」とは違い、潮が満ちていたので、子どもたちはびっくり「水がここまできてる!」と驚いていました。また海辺で少し遊び、遠く大谷や小鈴谷を望みました。
 東光寺では、今日がお釈迦様の誕生日ということで、甘茶をいただきました。
 小鈴谷小学校の校区は大谷・小鈴谷・広目・坂井どの地区もお寺があり神社があり、長い歴史を感じる町でした。3年生の子どもたちも歴史と新しい住宅地やソーラーパネルなどの新しさの両方をもっている町だと肌で感じることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別講座「ぶっちゃんワールド」開講

画像1 画像1
画像2 画像2
 原先生を特別講師として招き、奥深い仏像の世界について学びました。仏像にも4種類あり、それぞれに意味があることを学びました。修学旅行で多くの仏像を実際に見て、本日の学習が活きてくるとうれしいですね。

コロコロガーレ製作中!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間にコロコロガーレといったビー玉を転がすおもちゃを作っています。
子どもたちがそれぞれ試行錯誤をしながら一生懸命に取り組んでいます。
出来上がりが楽しみです。

小鈴谷小学校 国際交流事業 説明会

画像1 画像1
平成30年5月19日(土)
南陵公民館 講義室で小鈴谷小学校 国際交流事業 説明会が行われました。
10月中旬から3週間程度メキシコのアルバトーマスエジソン校から男子児童3名女子児童5名、引率の先生2名が来ます。本年度は受け入れ事業として、10軒のホームファミリーを募集しています。TSIE会長の福田さんから国際交流事業とISSEプログラムの説明、鈴木国際交流委員会会長から事業説明、受け入れ経験者からの体験談を聞きました。
小学生のこの時期の貴重な体験を感じる説明会でした。

資源回収

平成30年5月19日(土)
午後、各地区ごとに集まり、資源回収を行いました。風の強い日になりましたが、たくさんの資源を回収することができました。地域のみなさまの御協力に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親の学び研修会

画像1 画像1
平成30年5月19日(土)
子育てネットワーカー櫻井雅美様を講師に、(言っただけでできるようになる子どもはいません)と題して講演会を行いました。
自分の思いを自分の言葉で適切に伝えることができない子どもが増えています。
5W1Hを意識して、きちんと伝えることも必要です。また、過去を振り返るのではなく、未来を考え、どうすることが必要かを考えさせることが大切です。怒ることも必要であるが、叱ることも必要である。褒めることも大切であるが、叱ることも必要である。そのバランスが大切である。といったご示唆もいただきました。
また、長所と短所は裏表、鯛焼きカードを使って多面的な見方をしながら、自己肯定感を高めて欲しい。
大変、心に残る講演会でした。

授業公開

平成30年5月19日(土)
授業公開にたくさんの保護者においでいただきました。
今年から特別な教科道徳が始まりましたので、2時間公開のうち、1時間を道徳としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
7/3 4年校外学習「佐布里浄水場」
7/5 学校保健委員会
7/6 委員会

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492