最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:136
総数:356206
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

春祭

小鈴谷地区のお祭りです。浜條、奥條の2両の山車を引き回し、三番叟、巫女舞を奉納しました。春の例祭にむけて地区ごとに練習を重ねてきました。
4月6,7日は小鈴谷地区の祭礼があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春祭

広目地区のお祭りです。地区の子どもたちが獅子舞を奉納しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春祭

平成31年3月31日(日)
小鈴谷小学校区の各地で春祭りが行われました。
坂井地区のお祭りの様子です。勇み囃子など子供たちが活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生修了です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成31年3月22日金曜日
38人が無事4年生を修了することができました。
風邪が流行り,修了式当日は全員集合することはできませんでしたが,1年間みんなと一緒に楽しく過ごすことができました。これも保護者の方々の温かいご支援・ご協力のおかげだと思います。
全員集合できず残念ですが,今日の写真と4月当初の写真を載せます。
今後の38人全員の活躍に期待します。
1年間ありがとうございました。

2年生最後です!

今日は修了式。
風邪が流行っていますが,2年生は全員そろうことができました。
この一年間,温かく見守り,ご協力くださった保護者のみなさま,
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

修了式

平成31年3月22日(金)

修了式 式辞

 今日で、平成30年度が終わります。6年生は20日に卒業していきました。 立派な卒業式でした。感激しました。そして、卒業式 に参加した4年生と5年生もとても立派でした。長い時間になりましたが、歌も呼びかけも上手でした。4月からは、新しい6年生が小鈴谷小学校を 引っ張っていくことになります。よろしく頼みますよ。

  私が、この1年間で、いちばん嬉しかったのは、みんなが元気に過ごすことができたことです。大きなけがや病気をすることもなく、毎日、元気よく学校に来ることができました。そして、思いやりあふれる言葉かけや集会に静かに参加し、よく話が聞けるようになりました。大きなけんかや意地悪な行動もほとんどありませんでした。毎朝、大きな声でおはようございます。とあいさつしてくれた人もたくさんいました。朝、元気よくあいさつのできるができると、とても気持ちよく1日をスタートできます。気持ちよく1日がスタートできるとすてきな1日になりますね。
 
  ちょっと聞いてみます。この1年間、1日も休まずに学校に来ることができた人、手 をあげてください。すごいですね。これはすごいことなんですよ。  
 さてみなさん、この1年間をふり返ってみましょう。この1年間で、今まで出来なかったことができるようになったことな何かな
 
一生懸命に勉強して、苦手な教科をなくしたよ。
なわとびでいままでできなかった2重跳びがができるようになったよ。
 走るのが速くなったよ。
 好き嫌いなく何でも食べられるようになったよ。
 みんながみんなやさしいすずっ子 であったよ。 

 どうでしたか。友だちの行動や様子、言葉から 徳 が香ってきましたか。思いやりのある行動から、すてきな毎日ができあがっていることに気づきましたか。

 さて、先ほど、みなさんの進級を認めました。4月からは1学年ずつ上の学年に進みま す。 この春休み中に、新しい学年になるための心構えと準備をしっかりしてください。 そして、4月8日の 平成31年度第1学期の始業式を、新1年生もいっしょにみんな で元気よく迎えましょう。
これで校長先生のお話を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り

卒業生見送りの様子です。
児童会長のもつ校旗を先頭に、学校、保護者、地域のみなさんへの感謝の気持ちと希望を胸に34名の児童が巣立っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

卒業式の様子です。
在校生お別れの言葉、卒業生退場のようすです。
卒業生から在校生に 鈴渓の心 が受け継がれました。
郷土を愛し、郷土に誇りをもち、お互いを思いやる心に残るお別れになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

卒業式の様子です。
教育委員会告示、PTA会長からの祝辞、卒業の言葉、どれからもこの6年間を思い出すすてきな言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

平成31年3月20日(水)
穏やかな春の日差しの中、平成30年度卒業式を行いました。
6年間を振り返りつつ、中学校に向けての希望に胸弾ませるすてきな式になりました。

式 辞

 暖かな陽の光,校庭を彩る草花が春の到来を告げています。
 小鈴谷小学校を巣立つ三十四名のみなさん,卒業おめでとうございます。今,一人一人に手渡した卒業証書には,六年間のたくさんの思い出が詰まっています。
 お家の方に手を引かれ,校門をくぐった入学式の日から六年,いろいろなことがありました。今,みなさんは,どのような場面を思い浮かべているでしょうか。
 とりわけ,最高学年として過ごしたこの一年には,思い出深い場面がたくさんあると思います。
 五月の修学旅行。奈良では,大仏の大きさに圧倒されましたね。京都では,平等院,金閣寺,清水寺など日本の伝統と文化を学んできました。
 九月の運動会では,最後まで全力で競う姿,一生懸命友達を応援する姿がありました。また,騎馬戦 では,最上級生のたくましい姿も見せてくれました。
 十月,メキシコのトーマス・アルバ・エジソン校から派遣団,児童七名,引率の先生二名,が到着しました。充実した文化交流になりました。一緒にオペラシアターこんにゃく座によるオペラロはロボットのロ やホスピタルクラウン大棟耕介さんのパフォーマンスを鑑賞し,本物の芸術に親しみました。
十一月の学習発表会では,世界の国々 半端ないって!! と題して,世界の人たちとの交流を劇にして発表しました。
 十二月,セントレア国際展示場敷地内の屋外連絡橋付近に飾られるタイルアートを作成しました。また,餅つき大会では日本の文化に親しみました。
 1年間を通じて,部活動では,ひたむきにボールを追う姿や楽器を演奏する姿を見せてくれました。きっと後輩たちの目にもしっかりその姿が焼き付いており,今後の部活動に生かされていくことでしょう。
 さらに,FBC活動では,栽培委員会が中心となって全校で頑張り,日本植物園協会賞 という,たいへん立派な賞を得ることができました。これまでみなさんが,一人一鉢などの活動に頑張って取り組んできた成果だと思います。みなさんの心の中にも美しい花を咲かせたことと思います。
 
 さて,卒業にあたり,みなさんに積み重ねていてほしい徳 についてお話したいと思います。
 徳 とは生き方,心の在り方について学び,その身につけたたすぐれた品性のことです。だれもが感じるすてきな生き方をしている人から高い徳を感じます。自分勝手な考えで振る舞う人を下品 と言います。周りの人のことを考えて行動する上品 な人になって欲しいと願っています。
 朝会でも紹介しましたが,西門脇には溝口幹先生の頌徳碑があります。この碑に徳惟馨 と記されています。この言葉は溝口幹先生をたたえて書かれていますが,溝口先生の徳が周りの人々に広がり,徳がかおる学校,そして徳かおる地域を指しているようにも読めます。今年の児童会の目当てがみんなが みんな やさしい鈴っ子 でした。このことばからも,みなさんの徳が香ってきました。このようにが,みなさんの考えや行いが周りの人々を自然にしあわせにし,心優しい人の輪を広げていくと思います。
 この心を受け継いだ鈴渓義塾の卒業生や小鈴谷小学校に関係する人たち。ソニーの盛田昭夫氏やトヨタの石田退三氏,パスコの盛田善平氏など,著名な方が世界でその名が知られるほどの活躍をしてきました。彼らを成功に導いたのは,鈴渓義塾 をつくり,若い人材を生み出していった,盛田命祺翁と塾長の溝口幹先生の思いやり やさしさ の精神です。この精神は,これからの日本,世界で活躍する皆さんにずっと持ち続けて欲しい徳 そのものです。それが六年間で学び続けた鈴渓の心 です。

 徳 を積むために,世界の全ての人に対して思いやり やさしさ を広げられる志 をたて,学ぶ ことです。学べば学ぶほどより素晴らしい生き方を見つけることができます。学ぶ中には辛いこともたくさんあります。それを乗り越えていったところに大きな喜びが待っています。分かる喜び,できる喜び,そして多くの人たちにしあわせを運ぶ喜びです。
 志を成し遂げるためにあきらめない 強い気持ち情熱 を持ち続けることが必要です。
 志,学ぶ,情熱 を胸に徳 を積み,小鈴谷小学校を巣立っていった皆さんが,世界で活躍する日を楽しみにしています。
 さて,保護者のみなさま。本日は,誠におめでとうございます。今日までの成長の陰には,ご家族の並々ならぬご苦労があったことと推察いたします。そして,この六年間,みなさまのご理解とご協力をいただき,今日の良き日を迎えることができました。職員を代表して,心より感謝申し上げます。
 終わりになりましたが,本日は,たくさんのご来賓の皆様方にご臨席を賜りました。高いところからではありますが,厚くお礼申し上げます。同時に,今後も,温かい子どもたちへのご支援,ご声援をよろしくお願い申し上げます。
 三十四名の卒業生のみなさん。いよいよお別れの時が近づいてきました。みなさんのさらなる成長と活躍を心からお祈りし,式辞といたします。

   平成三十一年三月二十日
    常滑市立小鈴谷小学校              校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備

卒業式の準備も整いました。
セントレアに飾られるタイルアートが思い出に残る作品になりました。
恩師等からの温かい祝電もいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式を迎えて

いよいよ卒業式です。
廊下や階段の掲示板に低学年児童からのメッセージを掲示しました。
温かいお祝いの言葉が綴られています。
教室には担任からの言葉や、在校生の飾り付けで出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生最後のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成31年3月19日火曜日
ビー玉がたまったので第2回お楽しみ会を開催しました。
急遽できるようになったので,何をして遊ぶかクラスみんなで話し合い,一番人気だった「どろけい」をして遊びました。
運動場を思いっきり走るみんなはとても楽しそうでした。
4月当初に一緒に遊んでいた頃と比べ,みんなの足が速くなったような気がして一年の成長を感じました。
修了式まで残り2日,4年生全員で元気に迎えたいです。

春を見つけたよ

 3年生がお楽しみ会をしていたら、もう春だなあと思うものをたくさん見つけました。一番は、子どもたちの走る姿や笑い声です。
 3年生の学年園にも春の生き物が。そんなものを見つけながら、子どもたちのお楽しみ会を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2,3年生と6年生のお別れ会

 3月19日(火)4時間目に1,2,3年生と6年生のお別れ会をしました。1,2,3年生は卒業式に出席しないので、6年生とは今日でお別れです。「6年生のみなさん今までありがとう」「中学校でもがんばってください」。感謝の気持ちと中学校での活躍を祈る気持ちが伝わる、ほのぼのとした温かい雰囲気の会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいケーキづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(金)子ども達が楽しみにしていたケーキ作りを2,3時間目を使って行いました。スポンジを生クリームでお化粧して,それぞれが持ってきたお菓子をデコレーションしました。楽しく作ることができました。1年生のいい思い出になりました。

卒業お祝いコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のために,お祝いコンサートが開かれました。
 エレクトーンやピアノ,ドラム,ミュージックベルを使った演奏を楽しみました。イントロクイズでは,身近に流れている音楽を当てるゲームをやりました。聴いたり、歌ったり、踊ったりと最高の1時間となりました。

たこあげをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(水)生活科の時間に作った凧を運動場で揚げました。はじめのうちは,走り回って何とか凧を揚げようとしていた子ども達でしたが,風の動きに合わせて糸を動かすことを伝えると風に乗って凧が揚がり「あがった!あがった!」と大喜びでした。

3年生 デイサービスセンター「縁」訪問

 12日(火)総合的な学習の「福祉学習」の一環として、学校の向かいにある、デイサービスセンター「縁」の訪問をしてきました。
 最初は、わいわいにぎやかな様子で敷地に入っていきましたが、デイサービスの部屋に入ると子どもたちは、少し緊張しているようでした。普段とはちがう雰囲気に少し戸惑ったようでした。
 挨拶をして、リコーダー演奏、歌「春の小川」「茶つみ」に続いて、学習発表会の演目「パプリカ」をみんなで演じました。学習発表会も随分前のことでしたので、忘れていたり、間違えたりすることもありましたが、そこは子どもらしく楽しく表現できました。高齢者のみなさんから、「子どもはええねえ」「かわいいねえ」などの言葉が聞こえてきました。曲が終わるごとに拍手をもらい、子どもたちも精一杯していました。
 その後、一人一人のそばに行き、一緒に「茶つみ」の手遊びをしました。高齢者の方も子どもたちも笑顔に包まれて和やかに楽しめました。中には子どもの体に手をまわして、「ええ子やね」と言ってくださったり、涙顔になっていらっしゃる方もいました。
 子どもたちは自分のおじいちゃん・おばあちゃんより上の方を見て、いろいろ気付くことがあったと思います。
 帰りに、ノートと赤鉛筆をいただいて、「やったぁ〜」と大喜び。デイサービスセンターの方、子どもたちともハッピーな気分でお別れすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度常滑市消防団観閲式

3月10日(日)
常滑市消防本部で観閲式がありました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
4/4 入学式準備
4/5 入学式
4/6 PTA委員会

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492