最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:129
総数:357439
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

5年 全力を出し切った「6年生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)
 5年生は、6年生クイズと思い出スライドの発表をしました。今日まで、司会・出し物・スライド作り・飾りのグループに分かれて、準備や練習をしてきました。
 司会の子は、大きな声で分かりやすく話すことができました。6年生クイズの出し物は、6年生に楽しんでもらえるように、がんばりました。思い出のスライドは、6年生に6年間を振り返ってもらえるように、スライド作りも発表もがんばりました。飾り係の子も、体育館をきれいに飾りつけてくれました。
 また、6年生に感謝の気持ちを込めて、色紙を渡しました。喜んでいる6年生を見て、5年生もうれしそうでした。
 一人ひとりの力が集まって大きな力になり、6年生を送る会で全力を出し切ることができました。

6年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)
 待ちに待った送る会でした。1年生から5年生の愛情あふれる出し物に子どもたちはとても心を打たれました。これで卒業まで頑張れると学級委員があいさつしていました。自分たちの出し物の歌も全力が出せたと満足そうでした。もらった首飾りと色紙、似顔絵を大事そうに持って帰ったところにうれしさがあふれていました。
 月曜からは本格的に卒業式の練習が始まります。がんばってもらいます。自分のために、みんなのために。

1年 大好きな6年生へプレゼント!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)
 6年生を送る会、トップバッターは1年生です!お世話になった6年生のお兄さん・お姉さんのために、手作りのメダルとお手紙をプレゼントしました。そして、「もりのくまさん」のメロディーにのせて、「6年生 大好きだ〜♪」の替え歌を元気いっぱい歌いました。1年生からのプレゼントを、6年生はとても喜んでくれました。

2年「勇気100%」で ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)
 2年生は、6年生を送る会で「勇気100%」を踊りました。これまでたくさんお世話してくれた6年生にありがとうの気持ちと,これから頑張ってねという気持ちを込めて一生懸命踊ることができました。6年生も一緒に踊ってくれて、卒業前にまた1つ、6年生との思い出が増えました。6年生ありがとうございました!

3年 26人分の「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)
 3年生は、6年生の似顔絵と共に、「ありがとう」のメッセージを送りました。1人ずつ26人全員に伝えました。カラー班のこと、通学団のこと、仲良く過ごしたことなど、6年生に感謝したいことは山ほどあります。その思いを、精一杯の声で伝えていきました。最後に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」を合唱しました。
 全力で動いて、伝えて、歌った3年生のみなさん、立派でしたよ!!

4年 「大切なもの」を6年生に

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(金)
 4年生は6年生を送る会で、「大切なもの」を歌いました。十歳のつどいで歌ったこの曲ですが、今日は6年生に「小鈴谷小学校での6年間で得た大切なものを大切にしていって欲しい」という思いを込めて歌いました。6年生が真剣なまなざしで聞いてくれたので、歌にも熱が入っていました。

6年生と歌う最後の「我ら鈴渓の子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の最後には、全校のみんなで「我ら鈴渓の子」を歌いました。6年生の伴奏に合わせ、大きな声で歌うことができました。6年生と歌う「我ら鈴渓の子」は今日が最後でした。みんな笑顔で歌う姿がとても印象的でした。
 楽しい時間は、あっという間に過ぎます。4・5年生が、拍手とハイタッチで6年生を見送りました。

卒業式の練習開始

3月2日(木)
 卒業式の練習が始まりました。昨日5年生に並べてもらった席に腰をかけて、話を聞きました。「卒業式は学校で一番大切な行事であること」「それ以上にあなたたちにとって人生初めての大きな節目となる式であること」「6年間の学習の集大成であること」などを伝えました。子どもたちは真剣なまなざしで話を聞いていました。
 その後、椅子の腰掛け方、礼の仕方、卒業証書をいただくときの流れ等の説明を聞き、練習しました。いよいよ卒業が目の前に来た感じになったようです。
 3日(金)は「6年生を送る会」です。1年生から5年生のお祝いの出し物を見て、6年の子どもたちの心にどんな変化が見られるか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石を水に浮かべると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(火)
 磁石を水に浮かべる実験をしました。水に浮かべた発泡スチロールに棒磁石を乗せると、棒磁石はくるくる回ります。机の上で実験をすると、机の鉄の部分に反応して、棒磁石はみんなばらばらの向きで止まってしまいます。水を入れた容器を持ち上げると、N極はみんな北を差しました。北は英語でNorthというので、北を指す極をN極ということが分かると、みんな「なるほど」とつぶやいていました。

作品集作り!

3月2日(木)
 図工の学習も終わりに近づいてきました。今日は、今までの作品を作品集にまとめました。今までの図工や書写の作品を見ながら、作品を作ったときのことを思い出している子もいました。家に持ち帰ったら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本キャラコンテスト【DAY5】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(木)
 本キャラコンテスト5日目の今日は、2年生のキャラクターのしおりです。宇宙のようなデザインの中に、かわいい本キャラがいっぱいいます。待ちに待った自分のキャラの登場に、多くの2年生の子が絵本の部屋に来ていました。
 本キャラコンテストのしおりの配付もいよいよ次がラストです。ラストを飾る6年生のしおりをゲットするために、来週の火曜日もぜひ本を借りに行きましよう。

すっきりと美しく

画像1 画像1
3月2日(木)
 今日は、卒業式に向けて専門の方による窓掃除がありました。窓越しでも、白波立つ海や町並みがすっきりと美しく見えるようになりました。

国語 もしものときにそなえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 国語の時間に,「もしも災害が起きてしまったときにそなえ、用意するべきものや準備するべきこと、知っておくといいこと」について調べ、分かりやすく文章に書く学習をしました。主語と述語が繋がるように書くこと、つなぎ言葉を使って文章の流れを分かりやすくすること、習った漢字を使うこと、などを意識しながら書きました。今日は、頑張って書いた文章の発表会をしました。見やすいように資料の持ち方を持ち方を工夫したり、絵を指し示しながら説明したりするなど、発表の仕方もとても上手になりました。

3月のカレンダー作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)
 すずらん学級の授業をたくさんの先生が参観しました。先生が見守る中で、子どもたちはとても頑張りました。今月は雛祭りにちなんで、お内裏様とお雛様を作りました。素敵な3月のカレンダーができました!

しんかいのまち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)
 図工の時間に作った作品の鑑賞会です。LEDライトを活用して、深海のまちをイメージした作品を作りました。部屋を暗くするときれいに光ります。みんなで並べて楽しく鑑賞していました。

送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)
 今日から3月。ウグイスも鳴き始めました。6年生を送る会に向けて、今日もがんばっています。校舎のあちこちに、春がやって来たようです。

さんすう ばしょとりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)
 算数の時間に大きさくらべの学習をしました。ペアでじゃんけんをして、勝ったら□を一つぬって、ぬったところが広い方が勝ちとなる「ばしょとりゲーム」をしました。ペアで楽しくゲームを行い、最後はクラスのグループ対抗でじゃんけんを勝負して盛り上がりました。

わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)
 国語の授業で、小鈴谷小学校の自慢したいところの発表会を行います。今日はグループで発表する内容を話し合っています。鈴渓、自然、カラー班遊びなど、たくさんの自慢の中から、発表する内容を1つに絞ります。クロムブックをうまく活用して、話し合いを進めています。

本キャラコンテスト【DAY4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)
 本キャラコンテスト3日目の今日は、1年生のキャラクターしおりです。一生懸命考えたキャラクターでいっぱいです。ペア学年の6年生もしおりをもらいに多く訪れていました。
 連日長蛇の列です。コンプリート目指して、木曜日も本を借りに来てくださいね。

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)
 3学期の体育はたくさんバスケットボールをしました。初めはロングボールを出し、シュートをするだけでした。練習と試合を重ねるうちにどうすればよいのかを各チーム考え、担任もアドバイスをし、徐々にうまくなってきました。最近ではロングボールはカットされることが多くなり、どうすればシュートまでつなげられるか各チーム話し合いを重ねました。
 今日は最後のバスケットボールということで、みんないつもより力を入れて試合をすることができました。「リバウンドを制する者は試合を制する」という有名な言葉も覚え、男女一緒になりながら必死にゲームをする姿はとてもよいものでした。一生懸命できて、勝敗に大してこだわらない、6年生のクラスらしい姿が見られました。
 「酸素が足りない!」「暑い!」という言葉からも子どもたちの力の入れ方がわかりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
3/6 朝会
3/9 B日課 委員会(最終)

配布文書

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492