最新更新日:2024/05/09
本日:count up56
昨日:134
総数:357365
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(水)
 6時間目の国語では、「初雪のふる日」のお話を勉強しました。主人公の女の子がヨモギの葉を見つけて、どのように気持ちが変化したのかを考え、みんなで話し合いました。また、ヨモギの葉を見つけたときの、女の子のセリフを考えました。「気持ちいい!」「ヨモギのおかげで春が来たわ。」というセリフを考え、発表することができました。

4年生とのペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(水)
 2年生は,今年度最後のペア遊びを行いました。4年生が計画をしてくれた遊びはすごく楽しかったです。最後に,この一年の感謝の気持ちを込めて,2年生からお手紙をプレゼントしました。真剣に読んでくれる4年生を前に,照れくさそうでもあり,うれしそうでもある2年生でした。
 4年生のみなさん,改めてありがとうございました!

6年生から在校生へのメッセージ〜2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(水)
 6年生からのメッセージ、今日は2日目です。6年間の楽しかった思い出や、小鈴谷小学校での成長の日々、在校生や先生ヘの感謝の気持ちを、思いを込めて話しました。

2年生ありがとう!

3月15日(水)
 2・4年生のペア学年でお楽しみ会をしました。4年生のお楽しみ会担当の子どもたちが中心となり、司会進行やルールの説明をしました。ケイドロとドッジボールを行い、学年分け隔て無く、笑顔で楽しむことができました。お楽しみ会最後の「楽しかったですか?」という問いかけに、みんなが大きな声で「楽しかった!」と答えると、担当の子どもたちもとても嬉しそうでした。最後に、2年生が素敵な手紙や折り紙のプレゼントなどを渡してくれました。2年生のみなさん、1年間ありがとうございました!4年生のみなさん、来年からは高学年として、ペア学年だけでなく、学校全体をリードしていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぞうきんをリメイク!

3月15日(水)
 家庭科では、エプロンが完成しました。今日、持ち帰った子もたくさんいると思います。早くエプロンが作り終わった子は、余ったフェルトや布・糸を使って、ぞうきんを飾り付けしました。個性的なぞうきんがたくさんできました。
 来年度、このぞうきんを使って、給食の机ふきやそうじをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートをねらおう 〜サッカー〜

3月15日(水)
 体育では、サッカーをしています。ドリブル・パスなどの練習をした後、男女に分かれて試合をしました。だんだん慣れてきたので、白熱した試合になってきました。
 暖かくなってきたので、半袖で体育をしている子もたくさんいます。サッカーの学習も後少し。みんなで仲良くサッカーをしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品バック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(水)
 2年生は,この一年で作った作品を持ち帰るためのバック作りを行いました。大きな白い袋に,自分が好きな物を大きく描いていきました。どの子も楽しく作品バック作りを行うことができました。今から家に持ち帰るのが楽しみな2年生でした。

はるに むけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(水)
 1年生が育てているチューリップの花が開いてきました。これまでに1年生は、水やりのお世話をがんばってきました。もうあと少しで、みんなの花が咲きそろいます。
 一人一鉢で育ててきたパンジーの花を卒業式に向けて、体育館前に運ぶ作業もしました。1年生も6年生のために、できることをがんばります。

卒業前のカラオケ会

3月14日(火)
 5・6限に卒業を前のお楽しみとして第2回カラオケ会をしました。みんなで歌ったり、踊ったり楽しい時間を過ごしました。最近はいろいろなメディアで曲が流れているのでバラエティに富んだ曲をみんな歌っていました。
 明日は卒業式の総合練習があります。いよいよ卒業が目の前までやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から在校生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(火)
 今日から昼の放送で、6年生が今までの感謝の気持ちと在校生へのメッセージを伝えました。楽しい学校生活を過ごせたことや、小鈴谷小学校をよりよくしていってほしいという思いを伝えることができました。

体育 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(火)
 タグラグビーの第三回です。はじめはルールの難しさに困惑していましたが、だんだんと慣れてきました。声を掛け合ってパスをしたり、自分からボールがもらえそうな所に動いたり、上手にパスをカットしたりできるようになってきました。次回からは、人数を増やし、もっと大きなコートで行っていきます。

書写 一年間の思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(火)
 前回の書写では、「四年生の一年間にぴったりな漢字」を書きました。今日は、その書に理由やエピソードなどを付け足していきました。思い出を振り返る様子、自分の成長に気付く様子、友達との仲が深まったことを喜ぶ様子・・・と、さまざまな様子が見られました。多くの子が前向きに「良い一年だった」と思うことができているのは、とても嬉しいことです。ぜひ、それぞれの書に込められた思いを聞いてみてください。

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(火)
 3年生は国語の最後の物語文である「モチモチの木」の学習をしています。豆太の性格や気持ちについて考えるために、場面ごとに読みを進めます。今日は、1場面の気になる叙述について話し合ったり、授業の中で考えたことを記録したりしました。3年生で身につけた力を生かしながら、最後の物語文に向き合っています。

ヒーローの紹介をしよう

3月13日(月)
 英語では、授業のはじめに英語の単語のビンゴをしています。楽しみながら、英語に親しんでいます。英語の歌も、楽しく元気よく歌っています。
 今日は、自分のヒーローを英語で紹介しました。ペアの友達にヒーローの絵を見せながら、英語で紹介しました。英語にも慣れてきて、自信を持って話せる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 世界と繋がる地域

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(月)
 社会の時間に、友好都市について学習しました。愛知県では、多くの市区町村が友好都市の提携を結んでいます。その中から気になった市区町村と友好都市との関係について調べ、今日はその発表会を行いました。「景色が似ているから」「主とする産業が似ているから」「愛・地球博で繋がりが生まれたから」など、様々な理由から友好都市になっていることが分かりました。また、多くの班が、その国や地方の綺麗な建物や素敵な文化、おいしい食べ物について、クイズを交えながら説明してくれました。

あなたという存在のキセキ

画像1 画像1
3月13日(月)
 卒業まで1週間になりました。
 特別な授業ということで「あなたという存在のキセキ」の授業をしました。あなたはお母さんとお父さん二人のDNAもらって誕生しました。お母さんとお父さんも同じようにおばあさん、おじいさんのDNAを受け継いで生まれてきました。ということはあなたは4人のおばあさん、おじいさんのDNAを継いでいることになります。4人→8人→16人→32人と世代を遡るとどんどんたくさんのDNA、命を受け継いでいることになります。1世代25年と考えると、750年前まで遡るとなんと170億人もの人とつながっていることになります。
 あなたが今いるのは、その750年なら750年ずっと絶えずに続いてきたということです。もっと遡ってみるとそれはこの人類誕生以来ずっとつながってきていることになります。あなたの命はキセキでつながってきたのです。一人でも途切れていれば今のあなたはいないことになります。
 また、あなたの誕生にはご両親の出会いもあります。もし、出会っていなければ、今のあなたという存在はありません。
 というような話をしました。卒業を前にこうした話を考え、知っておくことはよいことだと思い授業にしました。最後の問いです。このキセキのあなたはどのように生きていけばよいでしょうか、教室はいつもより静かでした。

もうすぐ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(月)
 算数の時間は、1年間の復習をしています。計算トレーニングの時間は、計算カードを使って繰り上がりのたし算と繰り下がりの引き算の答えをすらすらと言えるように復習しています。教科書の「もうすぐ2年生」の復習問題も1ページずつ進め、いろいろな問題に慣れています。2年生に向けて、1年間の復習をがんばりましょう。

常滑市消防団観閲式

3月12日(日)
 常滑消防本部で、消防団観閲式が開催されました。統率のとれた集団行動や放水訓練など、消防団が行っている訓練の成果が披露されました。表彰では、南陵分団の皆さんも表彰されました。地域の防災を担っていただいている皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石田退三さん発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(金)
 総合で学習してきた鈴渓の偉人、石田退三さんについての発表会をしました。イラストを描いて挿入したり、写真を挿入したり、クイズを交えたりと、オリジナリティに溢れたスライドを使って発表をしていました。発表をしている子も、聞いている子も楽しそうでした。

国語 生活調査隊発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(金)
 国語の時間に、生活調査隊の調査内容の発表会を行いました。どんな予想を立ててどんな調査をしたのか、その結果どんなことが分かったのか発表しました。また、アンケートをとったりインタビューしたりした内容について、グラフや表を用いてよりわかりやすく伝えることができました。発表を聞く子どもたちは興味津々で、発表後はたくさんの子が発表者に感想を伝えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
3/15 卒業式総練習
3/17 卒業式準備
3/20 卒業式

配布文書

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492