最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:79
総数:360502
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

いっぱいひろったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)
1年生も明日に向けて運動場の石拾いをしてくれました。一輪車にいっぱいの石を拾ってくれました。みんなよく頑張りました!

どきどき どっきんぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(木)
主人公の「わたし」は、母親にぎゅっと抱きしめてもらい、早かったどっきんどっきんが、早くなくなったよと言っています。 

親にぎゅっと抱きしめられて、心拍を感じる経験。
「わたし」のどっきんどっきんが早くなくなったのは、
こころがあたためられたから。
ほっとしたから。
子どもたちの意見から、抱きしめてもらうことのうれしさが伝わってきます。

大きい 小さい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)
いよいよ漢字の登場です。

大きい 小さい

みんなで一緒に空書き
体で「大」を作っています。できましたか?

いきものみつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)
運動場で生き物探しをしました。つかまえた虫を教室で観察しました。バッタやコオロギ、青虫やカナヘビなどたくさんの生き物を捕まえました。
子どもたちの絵を見ると、足や顔の様子や体の模様など、細かいところもよく見ていることがわかります。子どもたちが虫かごにかをを近づけて真剣なまなざしで虫を見ている姿は、とても微笑ましいですね。

とけい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)
時計の読み方の学習です。7時と8時の違いはわかったかな?
短い針の指す時間が違いますね。みんなきちんとわかっていましたね。

長い針が、「6」を指すときはどう読むのかな?しっかり勉強していこうね。

でこぼこはっけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(火)
でこぼこのあるものを探して、粘土に模様を作りました。壁や机、キャップやペンなどを使ってきれいな模様をつけることができましたね。

なつやすみのことをはなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)
夏休みにどんなことをしたかな?みんなに聞いてもらいます。

キャンプ 
うみ 
りょこう 
ぜんこくたいかい 
おもちゃを買ってもらったこと などなど

みんなに話したいこと、聞いてもらいたいことがいっぱいの夏休みだったんだね。

みつけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)
運動場で虫さがしをしました。バッタやトンボ、コオロギなどがいました。捕まえた虫を手に満足そうな表情がいいですね。バッタが止まった帽子もかわいいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492