最新更新日:2024/05/02
本日:count up8
昨日:44
総数:356985
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

外国語学習

 今年から教科として始まった外国語。まもなく1年間が過ぎようとしています。
 1年間の半分近くは,ALTのマリビック先生と一緒に楽しくやりとりをしてきました。友達同士の会話も初めのうちは恥ずかしがっていましたが,今では堂々とやりとりできるようになりました。国際空港の玄関口である常滑市民として立派に成長しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

「快適な住まいの工夫」を学ぼう

 12月1日の家庭科の時間に,NPO法人企業教育研究会の方とハウスメーカーの方を講師にお招きして,「快適な住まいの工夫」について授業をしていただきました。
 ボードゲームを使って,快適な住まいの工夫について,環境的配慮生活(エコライフ)という視点から,体験的に学びました。
 また,光触媒について,タイルを使った実験を通して環境技術について知ることもできました。
 子どもたちは,快適な住まいの工夫や環境的配慮生活(エコライフ)について,自分たちができることを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米を食べるよさを見直そう

 11月18日に栄養士の児玉先生に「米を食べるよさを見直そう」というテーマで栄養指導をしていただきました。
 子どもたちは,バケツ稲の経験から米を収穫することの大変さを知っているだけに,一生懸命聞くことができました。
 ご飯を主食とする食事のよさを学習することができ,さらにお米を味わって食事ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

トヨタ自動車工場見学

 10月27日(火)にトヨタ自動車に社会見学へ行きました。
 まず初めに,高岡工場で自動車を組み立てていく工程を見学しました。残念ながら,撮影はNGだったので,写真はありませんが,どの子も熱心に作業の様子に見入っていました。
 その後,トヨタ会館に移動して見学しました。自動車の歴史や現在の工夫など自動車についてさまざまな学習ができました。また,自動車の未来も知ることができ,これからの自分たちの生活について考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学前の公園タイム

 10月27日(火)にトヨタ自動車へ社会見学に出かけました。
 その前に,刈谷ハイウェイオアシスに隣接する「岩ヶ池公園」に立ち寄りました。学校にない遊具がたくさんあり,とても魅力的な公園でした。汗をかいて気持ちよく遊ぶことができました。体を動かした後のお弁当は,格別においしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その6

 収穫した今年の新米をいただきました。塩だけで作ったおにぎりで,お米本来の味を楽しむことができました。自分たちで育てたお米であること,自分たちで炊いたお米であること。「おいしい!!」という声があちこちから聞こえ,とても幸せな時間となりました。
 今回の体験で,お米のありがたさを改めて感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その5

 収穫したお米が炊き上がり,おにぎりを作りました。ほかほかの炊きたてに,「熱い熱い」と言いながらも,各自でさまざまな大きさのおにぎりを作りました。
 どのグループもとても上手に炊くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その4

 家庭科の学習と合わせ,収穫したお米でご飯を炊きました。
 ガラス鍋をのぞきこみ,お米の様子や水の様子を観察しながら,炊きあがるのをワクワクしながら待ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その3

 今回のバケツ稲は,JAふれあい支店の神谷さんと女性部のみなさんに協力していただいてきました。
 10月22日には,収穫したお米を炊き,試食会を開きました。その際,お米にまつわるお話をいくつかしていただきました。
画像1 画像1

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その2

 2週間干した米をいよいよ脱穀し,もみすりをしました。脱穀は牛乳パックを使って穂からもみを取り,もみすりは,すりばちにもみを入れ,軟式ボールですりました。もみがらを吹き飛ばすのですが,米粒をいっしょに吹き飛ばさないようにするのがとても大変でした。
 もみすりの後は,玄米をビンに入れて棒でつき,精米しました。なかなか白くならないので,この作業が最も時間がかかり大変だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その1

 9月24日に5月から育ててきた稲の収穫をしました。バケツ稲とペットボトル稲とで,一人一束程度収穫できました。束ねた稲は,風通しのよい場所に干しました。2週間ほど干しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

短冊に願いを

 書写の時間に常滑警察署からの依頼で,「防犯」「交通」「振り込め詐欺」の注意を呼びかける言葉を短冊に書きました。そして,近くのお年寄りのいる施設へ笹飾りにして送ります。
 子どもたちは丁寧に思いを込めて短冊に書くことができました。
 施設には,7月1日に防犯少年団に登録している7人の子どもが代表で届けに行く予定です。お年寄りの方々に思いが伝わるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米の種から芽だしして,葉が3〜4枚になる頃に2リットルのペットボトル植え替えをし,教室のベランダで育てている稲に加え,バケツ稲も始めました。
 JAの方に協力していただき,土作りをした後,苗を植えました。愛情たっぷりに優しく植え付けていました。その後、総合ノートに記録しました。
 とにかく水の管理が大切であることを教えていただきました。10月に収穫できるようしっかり世話をしていきたいと思います。

ジェンカ

 7月の野外教育活動に向けて,フォークダンスの練習を始めました。一人ジェンカから人数を徐々に増やし,最後には全員でつながりました。放課になると,自然にジェンカの音楽を口ずさんでいる子がいて,当日キャンプファイヤーが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

きいて,きいて,きいてみよう

 三人一組で,「聞き手」「話し手」「記録者」の役割を交代しながら,インタビューするという国語の学習をしました。インタビューする相手の人柄が引き出せそうな話題を考えました。やりとりする様はとても和やかで,さらにその人のことを知る機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての・・・

 調理実習をしました。調理方法は,「ゆでる」がテーマ。
 「カラフルコンビネーションサラダ」というメニューで,ニンジン,ブロッコリー,キャベツを使って「ゆで野菜」を作りました。
 準備から調理そして片付けにいたるまで,協力して手際よく取り組むことができました。ドレッシングもこしょうや塩で好みの味に調整していました。
 7月のキャンプでのカレー作りも上手くいくこと間違いなしです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶会をしよう

 計画はずいぶん前に立てたものの,なかなか実施できなかったお茶会でしたが,ようやく開くことができました。
 お茶の入れ方についての手順を知り,ガスこんろの正しく安全な使い方も学習しました。丁寧にお茶を注ぎ,茶たくにのせました。せんべいをお茶のお供に,楽しくお茶を飲みながらのだんらん時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遠足・ペア活動編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足の目玉の一つであるペア活動は,クラスで何をするか話し合って決めました。
 全員参加できること,広場で活動できることなどの条件から,どろけい&折り返しリレー&ドッジボールをすることになりました。
 どの活動もペアとともに楽しむことができました。

ふれあい遠足・お弁当編

画像1 画像1
 小鈴谷海岸清掃が終わった後,カラー班ごとにお弁当を食べました。
 お家の方の愛情たっぷりつまったお弁当を食べる子どもたちは,みんなうれしそうに食べていました。それを見る側も幸せになった時間でした。
 お家の方に感謝!!です。

ふれあい遠足・海岸清掃編

画像1 画像1
 ゴールデンウィーク明けの5月7日にふれあい遠足に出かけました。
 今年は,坂井海岸での潮干狩りをすることが出来ないため,小鈴谷海岸の清掃と小脇公園での活動になりました。
 小鈴谷海岸では30分でしたが,あっと言う間にゴミ袋がいっぱいになりました。ゴミが落ちていたら拾うこと,ゴミを出さない人になることなど学ぶことができ,貴重な体験ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492