最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:70
総数:356310
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

モンシロチョウ

画像1 画像1
 5月の末から各グループでアオムシを育ててきました。学校のキャベツから卵をとったり、山下先生からいただいたアオムシを育てたりしていました。先週からさなぎになり始め、今週のはじめあたりから羽化し始めました。写真のモンシロチョウは今日(6月22日)の朝、羽化し、みんなが図工室で学習している間に教室から出て行きました。みんなさよならが言えず、ちょっと残念そうでした。

第3回校区めぐり 広目・坂井地区

 5月22日(火)第3回校区巡り、広目・坂井地区の見学にバスで行ってきました。
 広目では、広目寺とイチジク畑を中心に見学しました。
 広目寺では住職様から毘沙門天の話を聞きました。とっても強そうな仏様でした。ムカ天井にはムカデなどいろいろな生き物の絵が描いてありました。イチジク畑は木を横に伸ばして育ててあり、若い葉からイチジクの臭いがしてきました。
 坂井では、海岸に行き、海水浴場と潮干狩り(今はできませんが)であることを確認しました。1週間前の「海に親しむ会」とは違い、潮が満ちていたので、子どもたちはびっくり「水がここまできてる!」と驚いていました。また海辺で少し遊び、遠く大谷や小鈴谷を望みました。
 東光寺では、今日がお釈迦様の誕生日ということで、甘茶をいただきました。
 小鈴谷小学校の校区は大谷・小鈴谷・広目・坂井どの地区もお寺があり神社があり、長い歴史を感じる町でした。3年生の子どもたちも歴史と新しい住宅地やソーラーパネルなどの新しさの両方をもっている町だと肌で感じることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 小鈴谷地区めぐり

 社会科「わたしたちのまちのようす」校区まぐり第2回「小鈴谷地区めぐり」に行ってきました。
 学校や国道247号線の周りは田んぼが広がっていること,小鈴谷は昔からのまちが広がっていることを話しながら見て回りました。
 小鈴谷漁協では小鈴谷で作られたのりは、コンビニのおにぎりののりとして使われていることや大きなのりの会社が買い取っていることを知り,そうなのかあという表情で聞いていました。
 盛田酒造では,「このにおい何?」と口々に言っていましたので,「お酒を作るときに使うこうじだよ」と説明しました。
 白山神社で盛田命棋翁の像の簡単な説明を聞き,郵便局からの細い道を通って帰ってきました。細くて曲がっている道は昔の道であることを知り,少し昔の気分に浸って学校に到着しました。暑い中歩いたので,みんな少々くたびれましたが,たくさんの発見ができて,よい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷地区のようすを見学してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(木)社会科「わたしたちのまちのようす」の校外学習第1回「大谷地区めぐり」をしてきました。
 児童館から井間池のあたりは田や畑が広がって、のんびりした感じがしていました。「ココテラス」の屋根を見つけ、子どもたちは大喜び。「あそこのプリン食べたことある?」と楽しそうな会話がはずんでいました。
 漁港へ行くと一転、道も狭く、昔から続いているまちであることがわかりました。よく晴れて、遠く鈴鹿山脈まで見渡せました。風が強く、「海はすごく風が強いね」と話し合っていました。
 最後に曹源寺におじゃまさせていただきました。お寺が500年も続いていることにびっくりし、仏様に手を合わせてきました。勉強がよくできるようになるという天神様にも手を合わせてきました。
 大谷地区のことがよくわかる学習ができました。
 来週は小鈴谷地区、再来週は広目・坂井地区の校外学習をします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
7/3 4年校外学習「佐布里浄水場」
7/5 学校保健委員会
7/6 委員会

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492