最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:59
総数:357623
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

修学旅行4

平城宮跡歴史公園が新しくなりました。朱雀門前で記念写真を撮り、天平みはらし館で映画を見た後、平城宮いざない館を見学しました。最後に遣唐使船を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

最初の見学場所の法隆寺を見学しました。
まず、南大門と仁王像、鯛石を見学し、世界最古の木造建築金堂と五重塔を見学しました。次に大宝蔵院で、国宝の観音菩薩立像(百済観音)、観音菩薩立像(九面観音)、観音菩薩立像(夢違観音)、地蔵菩薩立像などを見学し、夢殿へと足を伸ばしました。松本屋で昼食のカレーライスを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年はリフレッシュ工事で渋滞する道路ですが、今年は工事の時期がずれて道路はすいていて順調にバスは進みました。
車中はバスレクや法隆寺クイズなどで楽しみました。バスガイドさんによる法隆寺の案内もあり、見学のポイントを学ぶことができました。

修学旅行1

平成30年5月29日(火)
朝早くから、たくさんの保護者にお見送りに来ていただきありがとうございます。
大きい荷物をまず、バスのトランクに積み、保育園の駐車場で出発式を行いました。
「挨拶」「礼儀」「マナー」についての目標を聞き、欠席もなく、全員元気よく出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育

平成30年5月28日(月)
2年生の児童が学校栄養士の小玉先生に魚について教えていただきました。
ちくわやかまぼこなどの魚からつくられた食材や、食べられる魚の名前も教えてもらいました。骨が気になっていた子や、魚料理が苦手な子もいましたが、授業後の感想では魚を食べてみたいと答えている子が多数いました。
画像1 画像1

ポットに植え替え

画像1 画像1
平成30年5月26日(土)
FBC(フラワーブラボーコンクール)の秋花壇用の花作りに向けてPTA環境部の委員さんとサルビアの前をポットに植え替えました。
今年は、マリーゴールドの発芽が悪く、今日の作業に間に合いませんでした。
児童も参加して、丁寧に植え替えをしました。丈夫な苗に育つよう願っています。

学校安全緊急情報共有化ネットワーク活用訓練

平成30年5月23日(水)
学校安全緊急情報共有化ネットワーク活用訓練にご協力いただき感謝します。

なお、訓練に先立ち、学校安全緊急情報共有化ネットワークを活用した緊急情報を発信させていただきました。たくさんの方に、下校時刻の見守りをしていただき感謝申し上げます。
本件につきましては、逃亡者が無事確保され、安心しているところです。
今後も、緊急情報を発信させていただきますので、その際にはご協力ください。

小鈴谷小学校 国際交流事業 説明会

画像1 画像1
平成30年5月19日(土)
南陵公民館 講義室で小鈴谷小学校 国際交流事業 説明会が行われました。
10月中旬から3週間程度メキシコのアルバトーマスエジソン校から男子児童3名女子児童5名、引率の先生2名が来ます。本年度は受け入れ事業として、10軒のホームファミリーを募集しています。TSIE会長の福田さんから国際交流事業とISSEプログラムの説明、鈴木国際交流委員会会長から事業説明、受け入れ経験者からの体験談を聞きました。
小学生のこの時期の貴重な体験を感じる説明会でした。

資源回収

平成30年5月19日(土)
午後、各地区ごとに集まり、資源回収を行いました。風の強い日になりましたが、たくさんの資源を回収することができました。地域のみなさまの御協力に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親の学び研修会

画像1 画像1
平成30年5月19日(土)
子育てネットワーカー櫻井雅美様を講師に、(言っただけでできるようになる子どもはいません)と題して講演会を行いました。
自分の思いを自分の言葉で適切に伝えることができない子どもが増えています。
5W1Hを意識して、きちんと伝えることも必要です。また、過去を振り返るのではなく、未来を考え、どうすることが必要かを考えさせることが大切です。怒ることも必要であるが、叱ることも必要である。褒めることも大切であるが、叱ることも必要である。そのバランスが大切である。といったご示唆もいただきました。
また、長所と短所は裏表、鯛焼きカードを使って多面的な見方をしながら、自己肯定感を高めて欲しい。
大変、心に残る講演会でした。

授業公開

平成30年5月19日(土)
授業公開にたくさんの保護者においでいただきました。
今年から特別な教科道徳が始まりましたので、2時間公開のうち、1時間を道徳としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

平成30年5月17日(木)
月1回、朝の読書タイムにボランティアによる本の読み聞かせをしています。今日は、今年最初の読み聞かせの日でした。どの児童も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の修理

平成30年5月16日(水)
バックネットと平行棒の修理をしました。
平行棒は新しい物に交換されました。
楽しく、安全に使って下さい。
バックネットは網を一部取り替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海に親しむ会 海の生き物の観察

平成30年5月15日(火)
坂井の海岸で海に親しむ会を行いました。
砂の造形、海岸清掃、海の生き物の観察をしました。
ヤドカリ、クラゲ、ヒトデ、エイ、ヒラメ、ハゼ、カニ、エビ、貝などたくさんの生き物を見つけることができました。
見つけた生き物は、すべて海に帰してお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海に親しむ会 弁当 海岸清掃

お弁当を食べた後、海岸清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海に親しむ会 砂の造形4

砂の造形
テーマは 動物 です。
ひよこ、ペンギン、サメ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海に親しむ会 砂の造形3

砂の造形
イルカ、アザラシ、パンダ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海に親しむ会 砂の造形2

砂の造形
カメ、イルカ、サメ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海に親しむ会 砂の造形1

砂の造形の作品です。
ペンギン、サメ、クジラ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

平成30年5月14日(月)
PTA、3年生の保護者対象の救命救急講習会と、教員対象の救命救急講習会を常滑消防署南部支所の方を講師に開催しました。いよいよ、水泳の季節が近づいてきました。水難事故に備えての研修で、熱心に心肺蘇生やAEDの操作を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 
11/20 教育相談
11/21 教育相談
11/22 代表委員会

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492