最新更新日:2024/05/20
本日:count up81
昨日:55
総数:358573
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

4年 「大切なもの」を6年生に

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(金)
 4年生は6年生を送る会で、「大切なもの」を歌いました。十歳のつどいで歌ったこの曲ですが、今日は6年生に「小鈴谷小学校での6年間で得た大切なものを大切にしていって欲しい」という思いを込めて歌いました。6年生が真剣なまなざしで聞いてくれたので、歌にも熱が入っていました。

国語 もしものときにそなえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 国語の時間に,「もしも災害が起きてしまったときにそなえ、用意するべきものや準備するべきこと、知っておくといいこと」について調べ、分かりやすく文章に書く学習をしました。主語と述語が繋がるように書くこと、つなぎ言葉を使って文章の流れを分かりやすくすること、習った漢字を使うこと、などを意識しながら書きました。今日は、頑張って書いた文章の発表会をしました。見やすいように資料の持ち方を持ち方を工夫したり、絵を指し示しながら説明したりするなど、発表の仕方もとても上手になりました。

もうすぐ6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日(火)
 今週の金曜日は、6年生を送る会です。廊下では、4年生が手作りの飾りを取り付けています。心のこもった会になるよう、すずっ子みんなでがんばっています!!

英語 私のお気に入りの教室はどこでしょう?

画像1 画像1
2月24日(金)
 英語の時間に、教室名の言い方や、教室までの案内の仕方を勉強しています。はじめは新しい単語が多くて苦戦していましたが、英語の歌を歌って覚えたり、マリビック先生に教えてもらった正しい発音を繰り返し練習したりして頑張りました。今日は、今まで習った表現を使って、自分のお気に入りの教室まで案内するクイズを考えて出し合いました。最後は、代表の子がみんなにクイズを出しました。みんな、真剣に耳を傾けて考えていました。

総合 6年生のために頑張ろう!

画像1 画像1
2月24日(金)
 6年生を送る会や卒業式に向けて、輪飾りや花を分けたり作りしました。6年生が明るい気持ちで小鈴谷小学校を巣立っていけるように、一生懸命飾り付けに取り組んでいきます。

理科 あわの正体はなんだ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(水)
 前回の実験では、水は100度近くになると沸き立ち、その状態を「ふっとう」という、ということを学びました。今日は、「ふっとう」した際に出てくるあわの正体を調べる実験です。ろうとやストローを使ってあわをビニル袋に集めます。子どもたちは「膨らむかも。あわは空気かな?」「湯気を触ったら手がぬれるから、あわは水じゃないかな」と、様々な予想をしました。実験中、子どもたちはふくろの変化に興味津々です。どの子も真剣な目をしていました。ふっとうさせると、膨らむ、水滴がつく、などの変化が起き、しばらく放置すると、しぼむ、水が溜まる、ということが起きました。これらのことから、「あわの正体は水」ということが分かりました。

算数 直方体の展開図

画像1 画像1
2月20日(月)
 算数では、直方体や立方体について学習しています。今日は、直方体の展開図を書き、その展開図を組み立てました。同じ長方形が2つずつあること、重なる辺があること、隣り合う長方形は違う大きさであることなどに気付くことができました。次回からは、今日使った直方体を使って頂点や辺について調べたり、立方体を作ったりしていきます。

体育 マット運動

画像1 画像1
2月17日(金)
 マット運動の学習が始まり、自分がマスターしたい技を繰り返し練習したり、難しい技にチャレンジしたりしています。マットの準備や片付けも、協力して素早くできるようになってきました。次回からは、連続技を考えたり練習したりしていきます。

十歳のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)
 いよいよ、十歳のつどい当日を迎えました。午前中から準備・練習を行い、どの子も気合を入れて臨みました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。本番はとても緊張した様子でしたが、練習したことを一生懸命発表することができました。片づけをして教室に戻った後は、どの子も「やりきった!」という顔をしており、達成感を得ることができた様子でした。自分たちで協力し、一つのものを作り上げるという良い経験ができたのではないでしょうか。今日までの練習での苦労や、本番の気の引き締まる思い、やり遂げたときの嬉しさを、これからも忘れずにいてほしいなと思います。
4年生のみなさん、とても立派でした!

十歳のつどいに向けて

2月13日(月)
 十歳のつどいに向けての練習を続けています。あと3日となり、子どもたちは気を引き締めて取り組んでいました。体育館での練習も始まり、いよいよだ、とドキドキしているようです。今の一番いい自分を見せることができるように、どの子も一生懸命頑張っています。当日、温かい目で見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(金)
 国語では、「ウナギのなぞを追って」という説明文を読んで要約し、感想を付け加えた感想文を書いています。とても長い説明文なので、どの部分をかいつまんで説明するか、どうしたらわかりやすく伝わるか、悩みながら書き進めています。タブレットを使うと簡単に書き足したり消したりすることができるので、タブレットを使って書いている子もいました。教科書に線を引いたり、書き込んだりしながら一生懸命考え、集中して取り組むことができた時間でした。

体育 3分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)
 今日は運動場で3分間走をしました。はじめてだったので、ペース配分に苦労した子が多かったようです。思ったよりたくさんの距離を走ることができた子も、「まだいけるはず!」「次こそは!」と次回への意気込みをみせる子もいました。

算数 変わり方調べ

2月6日(水)
 今日から算数は「変わり方」の学習に入りました。はじめに、タブレットを使って、縦と横の長さが合わせて18になるように考えて長方形を作りました。「縦が1、横が8の組み合わせ」「縦が3、横が6の組み合わせ」など合わせて8通りあることが分かりました。今日は縦と横の長さの組み合わせを表にするところまで学習したので、次回からはその表を使って、表から特徴を読み取っていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 アイデアボックスを作ろう!

2月2日(木)
 図工で、段ボールやテープ、ペンなどを使ってアイデアボックスを作っています。好きな動物やキャラクターに見立てたり、どんなものを入れるか想像したりしながら、楽しく取り組んでいます。同じ素材でも、子どもによって使い方が違ってとても面白いです。どんな作品が完成するか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 水を冷やしつづけると・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)
 理科の学習で、水を冷やしつづける実験をしました。水が氷になることは多くの子が知っていましたが、どのようにこおるのか、何度からこおるのか、などの予想では、たくさんの意見が出ました。思うようにこおらない班もありましたが、「0度になるとこおりはじめる」「こおったら体積が増えた」などに気付くことができました。

体育 ベースボール型ゲーム

1月31日(火)
 ゲーム中の作戦会議やボールの蹴り方、ボールの狙う位置、守るときのかけ声など、数を重ねるごとに上達してきました。子どもたちの工夫に、こちらが「なるほど!」と思わされることも多いです。作戦を立てる、走る、蹴る、投げる、相手の動きをよく見る、など様々な力が必要なゲームなので、チームの中でお互いの得手不得手をカバーしつつ取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工〜おもしろアイディアボックス〜

1月26日(木)
 今日の図工は、「おもしろアイディアボックス」です。「ドアつき」「ふたつき」「引き出し」の3パターンから選んで作ります。アイディアスケッチができたら、早速、製作開始!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)
 体育でベースボール型ゲームの学習をしています。ボールを蹴り、アウトになる前にカラーコーンをまわって戻ってくる攻撃と、相手がカラーコーンに戻る前にボールをフラフープの中に届けて集まる守備にわかれてゲームをします。このゲームでは、蹴ったり走ったりするだけではなく、チームで協力して点が入るのを防いだり、戦略を考えたりすることが必要です。今日で各チーム4試合ずつ経験したので、点に繋がる様々な作戦を考えることができるようになってきました。ゲームを楽しむだけでなく、作戦を立てたり、結果から次に生かせる反省をしたりする力をつけていきたいと思います。

算数 2つの事ことがらを整理しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(木)
 文章題を表に整理し、問題に答える学習をしました。文章題が長く、はじめは「難しそう・・・」と難色を示していた子どもたちも、途中からはコツを掴み、表に整理して問題に答えることができていました。大切なのは、「今分かる情報は何か」「問題が尋ねてきていることは何か」をしっかり自分の中で整理し、理解することです。繰り返し練習し、「自分で解けた!」を増やしていけたら良いなと思います。

4年 ヘチマを収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)
 夏前から大切に育ててきたヘチマを収穫しました!子どもたちの顔よりも大きい立派なヘチマを、いくつも収穫することができました。しっかり観察しながら、種を取ったり、ヘチマのたわしを作ったりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
3/6 朝会
3/9 B日課 委員会(最終)

配布文書

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492