最新更新日:2024/05/20
本日:count up98
昨日:55
総数:358590
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

2年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(金)
 体育館で、「リレー」と「ドッジボール」をしました。どちらの競技も友だちを応援しながら、楽しく取り組むことができました。2学期もみんなで仲良くすごすことができるといいですね!

2年 英語で交流しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)
 今日はALTのマリビック先生と一緒に、英語を練習しました。英語であいさつや自己紹介をし、動物や色の単語をカードを使って、楽しく練習することができました。特に、ある単語を聞き取るキーワードゲームでは、ペアで楽しく盛り上がりながら活動する姿が見られました。

2年 「かさ」の学習をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(木)
 「かさ」の学習を使ってみんなで水を桶に溜め、「ペットボトルの蓋つかみ大会」をしました。班ごとに「1L5dL」「3L−2L」「6dL+6dL」などお題が異なる中、班の友だちと相談しながら、LますやdLますを使って水を溜めることができました。みんなで水を溜めた桶にペットボトルの蓋を浮かべ、30秒でどれだけ割り箸で掴むことができるかチャレンジしました。一番多い班は、46個も掴むことができました。

2年 最後の水泳

画像1 画像1
7月11日(火)
 3・4時間目に、今年度最後の水泳を行いました。ボビングやけのびにも慣れてきました。けのびでフラフープを通り抜けたり、潜って宝物探しをしたり、楽しく活動することができました。

2年 やさい日記まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(火)
 いままで書いてきた「やさい日記」をまとめて、本にしました。野菜を育てるために頑張ったことや、育てていて嬉しかったこと、やさいへのお手紙などを書きました。大事に育ててきたやさいへの思いがこもった一冊ができました。教室にありますので、懇談会の際にぜひご覧ください。

2年 おやさいスタンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(金)
 図工の時間に、おやさいスタンプをしました。野菜の実の部分だけでなく、葉の部分も使いました。お片付けもみんなで協力し、最後まで楽しく取り組むことができました。夏休みに、自分が育てたお野菜で取り組んでみてもよいですね。

2年 マットワールドで体を動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)
 体育の時間に、マットのコースをたくさん作って体を動かしました。コースは、
1 コロコロころがって!ばくだんよけコース
2 はしからおちずに!まっすぐコース
3 なかよく せーの!きょうりょくコース
4 ジャンプでごろん 大まえまわりコース
5 山にまけずに! 山道コース
6 目がぐるぐる れんぞくコース
の6つです。楽しくマットに取り組むことができました。

2年 けんばんハーモニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)
 音楽の時間に、けんばんハーモニカの練習をしました。曲は、「かえるのがっしょう」です。親指の移動があるので難しかったですが、繰り返し前向きに練習することができました。

2年 七夕飾り・水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(火)
 1・2時間目は、七夕に向けて短冊に願い事を書いたり、七夕飾りを作ったりしました。「足が速くなりますように」「習い事がうまくなりますように」などの願い事がありました。吹き流しや網飾りなどの飾りも、楽しくたくさん作ることができました。
 水泳の時間では、水中手押し相撲やけのびの練習、ビート板を使った壁キックの練習、浮く練習などを行いました。水が苦手な子も頑張ってチャレンジし、得意な子がアドバイスする姿も見られました。

2年 小鈴谷小の生き物さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)
 生活科の時間に、校庭で生き物さがしをしました。モンシロチョウやトンボ、ショウリョウバッタやトノサマバッタ、クモやトカゲなどの生き物を見つけることができました。セミの声も聞こえはじめ、木にその姿を見つけた子もいたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
3/22 修了式
3/25 年度末休業開始

年間行事予定一覧

配布文書

校長だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492