[2年生] 書写 〜学年のまとめ〜

書写の学習も学年のまとめに入り、文字の形や画の書き方などに気を付けて書きました。2年生で学習した漢字も復習していきます。
画像1
画像2

[1年生]新1年生を迎える会

14日(火)の2時限目に「新1年生を迎える会」を行い、来年度本校の1年生になる子どもたちが来校しました。1年生の1年間の紹介や歌のプレゼントをし、ぶんぶんゴマと大縄跳びで一緒に遊びました。来年度2年生になる子どもたちは、お兄さん、お姉さんとして優しく声を掛けることができました。今日来てくださった子どもたちに4月にまた会えるのをとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

[全校]卒業生を送る会に向けて

本日より24日(金)に行われる卒業生を送る会に向けて、朝のチャレンジタイムでの練習が始まりました。今日は、卒業生の入場の仕方を練習しました。来週の本番に向けて素晴らしい会をつくっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語 資料発表会

10日(金)6時限目に、国語の「資料から分かる、小学生のこと」で発表会をしました。小学生に関する資料を自分で選び、そこからわかること、考えたことを読み取りました。資料を指し示したり、全員の顔を見ながらゆっくり話をしたりと、伝える工夫をしていました。全員の前で話をすることはとても緊張することだと思いますが、全員しっかりと発表することができていました。
画像1
画像2
画像3

[3年生]体育〜ラインサッカー〜

 3年生の体育では、ラインサッカーをしています。今日は、ボールを使って、様々な動きを行いました。足の色々な部分を使ってボールをコントロールしたり、ペアで股の下にボールをくぐらせたりするなど、みんな楽しそうに運動していました。次は、ゲームを行う予定です。チームワークを大切にみんなで頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

[6年生] 親子ふれあい給食

 9日(木)に6年2組、10日(金)に6年1組が『親子ふれあい給食』を行い、保護者の方と一緒に楽しく給食を食べました。おかわりを希望する子どもたちが多く、残っていた保護者分の給食をいただいたり、牛乳じゃんけんで盛り上がったりしていました。給食後には、栄養主任の先生から「朝ごはんの大切さ」についての話を聞き、食育についても学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

[環境美化委員会]ワックスがけ

10日(金)の授業後に、教室のワックスがけを行いました。環境美化委員会の子どもたちは、担当の先生と一緒にワックスをかけ、モップを洗って干すまで一生懸命頑張りました。教室の隅々までピカピカ!になりました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

[1年生]練習の間の息抜き

毎日の練習を頑張っている1年生。練習の合間に少しだけドッジボールをして楽しみました。男女に別れて、クラス対抗で勝負しました。男子チームは1組、女子チームは2組が勝ちました。
画像1
画像2

[1年生]新1年生を迎える会にむけて パート2

もうすぐ本番ということで、みんな張り切っています。長縄では、新1年生も跳べるように、縄の回し方やタイミングを工夫して練習しています。プレゼントの「ぶんぶんごま」も喜んでもらえる素敵な仕上がりになりました。
画像1
画像2
画像3

[3・4組]お食事会2

 今回の調理実習は、校長先生や教頭先生を招いて、お食事会を開きました。
 レシピを調べるところから自分たちで行いました。4回目ということもあり、全員手際よくおいしい料理を作ることができました。また、招待状も作り丁寧なおもてなしで、「とてもおいしかったですよ」と校長先生、教頭先生に喜んでもらうことができました。

画像1
画像2
画像3

[3・4組]お食事会

 お食事会に向けて、招待する校長先生と教頭先生に手作りの招待状を渡しました。頑張って、おいしい料理でおもてなしをしたいです。
画像1
画像2

[3年生]総合〜パソコン〜

 今日の総合は、平仮名を打った後、漢字に変換する方法を学びました。最初は戸惑うことも多かったですが、練習を行っていくにつれ少しずつ慣れていきました。中には、どんどん打つスピードが速くなってきている児童もいました。次は、画像の貼り付けを行う予定です。この調子でどんどん覚えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

[3年生]理科〜つくってあそぼう〜

 3年生の理科では、今まで学習してきた内容を生かしたオリジナルのおもちゃ作りを行っています。子ども達は、風やゴム、電気や磁石などの性質を利用して、試行錯誤しながら作っていました。集中してやっているからでしょうか、床には様々なごみが・・・どんなおもちゃができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

[2年生]算数 10000までの数の学習

8日(水)2時限目の算数の授業の様子です。ペットボトルのキャップがいくつあるか数えています。200こずつの袋を作って、全部でいくつになるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会見学〜歴史民俗資料館〜

 2月7日(火)、社会科の「古い道具と昔のくらし」を学習をするために、北名古屋市の歴史民俗資料館に社会見学に行きました。教科書に載っている古い道具だけでなく、昔の家の中の様子や、昭和30年ごろの教科書やお菓子などを見ることができました。「あんぱん1つ10円」など、お金の価値の違いに驚く児童も多かったです。道具の変化が生活の変化にもつながっていることを知り、今の生活の豊かさを改めて認識することができました。
画像1
画像2
画像3

[3年生]クラブ見学

 2月6日(月)6時限目に、クラブ見学を行いました。全部で9つのクラブを見学しました。子どもたちは、4月からどのクラブに入ろうかを考えながら、夢中になって見学していました。4年生から始まるクラブ活動が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

[3年生]算数〜小数〜

 3年生の算数では、小数を学習しています。今日は小数と分数の大きさを比べる学習を行いました。グループの考えをホワイトボードにまとめました。最後には発表をして、みんなで確認しました。次は、どんな問題が出てくるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

[全校]児童朝礼

 6日(月)講堂にて児童朝礼が行われました。先生方と「おはようございます」と元気の良い挨拶をした後、校長先生から「4日の土曜日は立春と言って暦の上では春ですが、一方2月のことを寒さで着物を更に重ねて着ることから「きさらぎ」(衣更着。一般的には『如月』と書く)といい、まだまだ寒い日が続きます。インフルエンザにかからないための予防としてあるお医者さんが3つのポイントを言われていました。1つ目は歯磨きをして口の中をきれいにする。2つ目は金柑や柿を食べる。3つ目は笑顔とのことです。インフルエンザにかからないように元気よく生活をしていきましょう」とのお話がありました。そのあと、保健委員会からインフルエンザ予防のための方法にとして、くしゃみをするときには袖口を口に当てて飛び散らないようにするとよいとの発表がありました。
 まだまだ寒い日が続きます。規則正しい生活を送り、かぜやインフルエンザに負けないようしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

[3年生]縄跳び大会 その2

 天候にも恵まれ、寒さも忘れて元気よく跳んでいます。最高記録を目指して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

[3年生]縄跳び大会 その1

 2月1日(水)1時間目に、3年生縄跳び大会が開催されました。前とびやあやとび、二重とびなど5種類の跳び方で連続で跳べた回数を計測しました。最後まであきらめずに跳び続けることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480