【校長室便り】いよいよ卒業式モード

 2月24日(金)、「卒業生を送る会」で、6年生の子どもたちは、本校110年の伝統の灯を手にしました。豊山小学校の伝統をしっかり守ってくれました。
 2月27日(月)、バトン部の6年生部員が下級生たちと最後の演技を全校の前で披露しました。どんな時も「笑顔」。励まされます。
 明日から3月。豊山小学校は、いよいよ卒業式モードに入ります!
画像1
画像2

【校長室便り】大きくなったかな

 校長室へ来た一昨年は8センチほどだったウーパールーパー。今回の計測では23センチ近くにもなっていました。
 本校の子どもたちも、ウーパールーパーに負けない成長を願う次第です。
 
画像1

【校長室便り】リアル避難訓練

 1月18日に実施した避難訓練では消防署の協力の下、実際に発煙させ(一番目の写真)、警報音の響く中、自動的に閉まった防火扉をくぐって避難しました(二番目の写真)。この体験で、本校の児童は防火扉の仕組みを理解したと思います。
 3枚目の写真は、3階図書室に設けた救助袋の様子です。子どもたちの感想にもありましたが、乗り移る際は「怖さ」を感じます。
 煙ハウスも含め、こうしたリアルな体験をしておくことが児童にも、そして児童の命を預かる職員にも大事だと思います。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】募金と羽根の色

 1月16日(月)、降雪の名残の中、子どもたちは元気に登校。この日の朝礼の最初に、赤い羽根共同募金の作品表彰を行いました。
 募金に使われる羽根は、赤・緑・青・黄が代表的で、赤は、欧米で「善い行い」「勇気」を表す色という理由で決められたそうです。緑は国土の緑化、青は水難救助のボランティア支援、黄は臓器移植の推進という具合に、それぞれ募金を象徴する色となっています。
 いずれにせよ、世の中に役立つお金の使い方を考えるのに、よい機会としたいものですね。
画像1

【校長室便り】アンサンブルコンテストPART2

 受賞後のスナップです。子どもたちの後方には、教員に混じって用務員さんや配膳員さんの姿が。実は、この日、事務さんや学習支援員さんなど、職域を超えサポーターとして関わってきたメンバーが駆けつけてくれました。
 教員だけではなく、色々な立場で子どもたちに関わる全ての職員が子どもたちの頑張りを応援する。これが、本校の良さであり、私の誇りです。
画像1

【校長室便り】アンサンブルコンテストよりPART1

 12月23日のアンサンブルコンテスト。他校は、選抜チームが出場するのに対し、本校は部員全員が出場し、金賞・銀賞を受賞。本校のブラスバンド部のレベルの高さが分かります。
 子どもたちの「金賞を獲りたい」という強い思いと、何とか獲らせたいという顧問団の情熱が結実した成果ですね。
画像1
画像2

【校長室便り】卒業まで、あと3ヶ月

 穏やかな天気の下、6年生の子どもたちがドッジボール。男女仲良く興じる様子に、小春日和というには遅い時季ではありますが、体も心もホンワカしました。この子達とも、あと3ヶ月足らずでお別れ。残された日々を大切にしたいものです。
画像1

【校長室便り】痛みを知る・痛みが分かる

 11月28日(月)、徳岩寺の山田紹全住職を講師に迎えた「座禅の会」研修。線香の香り漂う静寂の作法室に響く警策のピシッという音。「警策で叩く私自身、修行によって叩かれる痛みを知っています」という住職の言葉。本校の職員も「痛み」の分かる者だからこそ、子どもたちと真摯に向き合えているのかもしれません。
画像1

【校長室便り】笑う門には福来たる

 11月17日(木)、真打ちでミュージカル落語家の三遊亭究斗師匠による講演会を行いました。
 師匠が登場した途端、会場は笑いの渦。最後は、「一口弁当」というお話から学んだことを、児童会長がお礼の言葉でしっかり述べました。
 元気の良い豊山健児の様子が、究斗師匠のブログにも紹介されていますので、ご覧下さいませ。
画像1
画像2

【校長室便り】職員室点景

 19日に迫った学習発表会。職員室では、ある学年の先生方が、出し物に使うカメ(?)の甲羅を「似合う?」とばかりに背負って付け心地を確認。さて、何年生の出し物でしょうか?
画像1

【校長室便り】知的好奇心は、どこから?

 19日のMRJ航空教室での、本校児童の活発な挙手・質問。子どもたちが示した飛行機に関する興味関心の高さの源を探ろうとするマスコミ取材も幾つか受けました。
 飛行機が身近にあるという環境だけで、知的好奇心は高まるものではありません。学校の授業ももちろんですが、家庭での雰囲気も大きな要素だと思います。家族の会話、これからもよろしくお願いします。
画像1

【校長室便り】校長室で…

 志水廣教授をお迎えした研修会。その後、校長室でさらに志水教授へアドバイスを請う本校の職員。志水教授のご厚意に甘えましたが、充実したひとときでした。
 こうした熱意は、きっと子どもたちの指導に活かされるでしょう。
 
 本校での研修会の様子が志水教授のホームページに掲載されました。
 志水廣教授のホームページはこちら
画像1

【校長室便り】運動会を振り返って4

 雨の中の閉会式。今年の総合優勝は赤組。でも、雨に負けず、泥んこになりながらも頑張った子どもたちは、まさしく豊山健児。そこには、赤・白関係なく、ひ弱な姿はありませんでした。
 子どもたちが頑張れたのも、お家の方や地域の方々の応援のお陰です。有り難うございました。
画像1
画像2

【校長室便り】運動会を振り返って3

 とうとう雨が。しかし、闘う騎馬!そして、駆ける選手たち!

画像1
画像2

【校長室便り】運動会を振り返って2

 空を一斉に指す、本校の華、バトン部。「雨よ、降るな!」と言っているかのようです。
画像1

【校長室便り】運動会を振り返って1

 9月24日(土)、天候が危ぶまれる中、運動会を決行。雨雲を払うかのように、応援団が勢いよく駈けて行きました。
画像1

【校長室便り】自分で工夫する力

 写真は、運動会の練習に臨むブラスバンド部の子どもたちの楽譜です。
 それぞれ、演奏のためのポイントを自分なりに工夫して書き込んでいます。こういう力とともに、演奏の技術も伸びていくことでしょう。
画像1
画像2

【校長室便り】新川小学校からの使節団

画像1
画像2
 9月8日、新川小学校から2羽のウサギが「使節団」としてやってきました。
 まずは、1年生対象に行われる「動物ふれあい教室」で活躍してくれそうです。

【校長室便り】町総合防災訓練 その2

 家族と一緒に参加する本校の子どもたちの姿もありました。
 体験・展示コーナーでは、煙体験・AEDの取り扱い・消火器を用いた放水体験・土嚢作り・避難所運営ゲームなど、貴重な体験ができました。
 学校の避難訓練だけでは、十分ではありません。各自治会が行う防災訓練も含め、こうした機会を利用して、より多くの子どもたちに学んで欲しいと思います。
画像1
画像2

【校長室便り】町総合防災訓練 その1

画像1画像2画像3
 9月4日(日)、午前9時から本校を会場にして、町総合防災訓練が行われました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480