【校長室便り】素晴らしかった「からたち作品展」

 1月12日(金)まで、北名古屋市の文化勤労会館で開催されている「からたち作品展」。時刻の針が揃った三人の時計をはじめ、本校の子どもたちの力作が輝いていました。
 じっくりと時間と愛情をかけ、一人一人の子どもたちの能力を伸ばそうという特別支援教育の一端が、この展覧会を通しても伺えます。
 私は、特別支援教育こそ、学校教育の理想型と考えています。子どもたちが「自信」をもち、輝けるような教育活動をこれからも続けたいものです。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】イチロー選手の育った学び舎から

 さる12月23日のイチロー杯表彰式で、本校出身のイチロー選手が挨拶の中で「久々に豊山小の運動場を見てきた」と語ったとのこと。中学生ボランティアが整地してくれた運動場は、当時の形とは違えど、イチロー選手にとって、夢の原点なのかもしれません。
 終業式での退場時には、子どもたちが笑顔で行進を見せてくれました。イチロー選手ほどのスケールはないもの、様々な場面で感動をくれた子どもたちです。
 来年も、この学び舎から、夢や希望に満ちた子どもたちを送り出したいものです。
 
画像1
画像2

【校長室便り】中学生ボランティアに感謝

 25日の早朝、賑やかな声が外から聞こえます。声の正体は、豊山中学校の生徒さんたち。ボランティア活動として来校し、運動場の側溝掃除をしてくれているのです。
 職員や児童では手に負えない側溝掃除。本当に助かります。笑顔で作業をする姿は実に頼もしく、また、清々しく輝いています。
 本校でも、ボランティア精神を行動に移せる子が多く育ってほしいものです。
画像1

【校長室便り】子どもは、風の子

 自分が外へ出られないときは、校長室から運動場の様子を見るようにしています。
 寒波による冷たい風が吹く中でも、放課になると子どもたちは勢いよく運動場へ。縄跳び、サッカー、鬼ごっこ、一輪車…。まさに、風の子ですね。
 2学期もあと一週間。終業式には、子どもたちの元気な顔が揃うことを願います。
 
画像1
画像2

【校長室便り 】ウサギバザー その1

 18日(土)の各放課と11時35分〜12時に、ランチルームにて「ウサギバザー」を行います。
 100円以上のコーナーには、学校で育てた綿を使って子どもたちが作った「ピンクッション」や布袋をはじめ、リンゴなど色々並んでいます。
画像1
画像2

【校長室便り】ウサギバザー その2

 ウサギバザーは、100円以上、200円以上、300円以上、その他、の4つのコーナーがあります。200円以上コーナーの柿は、渋柿です。
 あくまで、ウサギのえさ代及び治療費をまかなうためのバザーですので、不良品があってもお許し下さい。
 尚、各放課には、飼育委員が募金箱を持って回ります。こちらへのご協力もお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】「宇宙特別授業」近付く!

画像1
 10月31日(火)、JAXA関係者による「宇宙特別授業」を開催します。空気ロケットやアルコールロケットの打上げ実験あり、宇宙や宇宙飛行士の映像、宇宙食の話あり…と、普段学べないような宇宙や未来への想像力をかき立てる内容が予定されています。
 校長室のウーパールーパーも、水槽の中で宇宙遊泳?をしますが、本校児童の中からも将来、宇宙開発に携わる子どもが出てくるかもしれません。子どもたちにとって、未来や将来に夢がもてる機会になればいいな、と思います。

【校長室便り】雨中のラインカーマン!

 22日午後、4〜6年生が頑張って運動会の準備を行いました。
 その後、体育部の職員が運動場のライン引き。雨が降る中を、ラインカーマンたちが丁寧に、そして慎重にラインを引きました。
 明後日の運動会当日、子どもたちが最高のパフォーマンスができるよう、願うばかりです。
画像1

【校長室便り】後期児童会役員選挙

 「クリーン大作戦」で一汗かいた後、選挙管理委員の進行のもと、4年生〜6年生は後期児童会役員選挙に臨みました。
 今回の立候補者に特徴的だったのは、声の大きさ。「明るく 元気な学校にしたい」という思いが、よく伝わって来ました。
 また、立候補者と応援者が男女にこだわらず協力し合う姿が見られたのも、なかなかよいものでした。
 さらに「この学校が大好きです」と言った候補者の言葉もグッときました。「この学校が好き」…みんなが言える、そんな豊山小にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】みんなの力できれいに

 本日の「クリーン大作戦」は、運動会に向けて、運動場の石拾いや除草作業に励みました。
 運動会は、子どもたちが輝くとき。最高のコンディションで臨ませたいものです。あとは、準備の日も含め、雨が降らないことを祈るだけ…
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】運動会に向けて

 24日の運動会に向け、委員会での準備や応援団の練習にも熱が入ってきました。
 集団の目標実現のため、自分がすべきことを把握し、誠実に遂行する…行事は、そういう力を育てる貴重な機会でもあります。
 子どもたちが、どんな姿を見せてくれるか楽しみです。
画像1画像2

【校長室便り】駑馬十駕

 校長室のウーパールーパーが見ているのは、先日、数学者であり大道芸人としても有名なピーター・フランクル氏からいただいた色紙です。
 これは「どばじゅうが」と読み、直訳は「駑馬(劣っている馬)でも、十駕(十日間の行程)歩けば、駿馬が一日で走る千里の道のりを行くことができる」。意味は「才能に恵まれない者も絶えず努力すれば、やがて才能のある者と肩を並べることができる」だそうです。
 私は、ふと、「ウサギとカメ」の話を思い浮かべました。歩み続ける駑馬とカメの姿に共通するのは、努力を続けること。本校の子どもたちにも、目標に向かって努力し続けることの大切さを伝えていきたいと思います。
画像1

【校長室便り】生き生き 緑のカーテン

 校長室で執務中、視線を窓に向けるとアサガオの緑のカーテンに癒やされます。職員室からは、白地のレースカーテンがゴーヤを透かし、まさしく「緑のカーテン」。セミも鳴かない暑い日中、心地よい涼感と風情を感じます。
 夏休みも、いよいよ後半に入ります。事件、事故に気を付けてお過ごしください。
画像1
画像2

【校長室便り】緑のカーテンからの光景

 入道雲とセミの声。学校は、すっかり夏です。
 校長室前の「緑のカーテン」のアサガオも順調に育っていますが、まだ、大きな隙間から運動場で遊ぶ子どもたちの姿が見えます。
 因みに、左手前に見えている物体は、職員室前の「緑のカーテン」から、こぼれ落ちていた"子ども"のゴーヤ。大きく写っていますが、実際は6センチ。でも、外見は立派なゴーヤです。
 アサガオの花の清々しさと、ゴーヤの存在感…。子どもたちに求めるものでもあります。
 

  
画像1

【校長室便り】何を摘んで、何を伸ばすか

画像1
 上の写真をよく見ると、鮮やかな黄色の花びらの下部に可愛らしいゴーヤらしきものが。これは職員室の机上の光景です。
 じつは、この花は「緑のカーテン」として育てているゴーヤ。ツルをしっかり伸ばすため、摘んだのです。実の収穫が目的なら花を残しますが、本校では、「緑のカーテン」にするのが目的です。
 教育も同様のことが求められます。子どもの幸せの為に、何を摘んで、何を伸ばすのか。
 下の写真は、現在の本校「緑のカーテン」の状況です。本格的な夏に向け、ゴーヤには見事な「カーテン」となってほしいものです。
 
 
 
画像2

【校長室便り】緑のカーテン、準備中

 校長室のウーパールーパーが魅入る程、アジサイがきれいな時期を迎えました。
 今年度も「緑のカーテン」に挑戦。まずは、校長室前の庭にネットを張り、1年生が間引きした朝顔をプランターへ。職員室前には、ゴーヤの苗がスタンバイ中。
 子どもたちの成長とともに、植物の生長も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】リーダー育て

 5月24日(水)に行った児童集会では、児童会役員や6年生が大活躍。全体を指揮したり、下級生に声をかけたりする姿に頼もしさを感じました。
 企画から運営まで子どもたち主体で行いましたが、様々な機会を通してリーダーを育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【校長室便り】児童の交通安全に向けて

画像1
 本校では、交通安全に向けて、様々な取組をしています。5月29日(月)の朝礼時に行った「安心クラブ」の方々との会もその一つです。
 左の写真は、昨年度の「親子ふれあい交通安全教室」の様子です。今年度は6月9日(金)の3限に行いますが、それに先立つ6日(火)の3・4限に、県警音楽隊による交通安全集会を催します。折角の機会ですので、多くの保護者の方にもご参観戴き、子どもたちの交通安全に対する意識を高めてくださると有り難く存じます。
 

【校長室便り】スキルアップ研修

 5月23日(火)、愛知教育大学名誉教授の志水廣先生をお招きし、学習指導の研修を行いました。
 本校職員は意欲的で、授業公開に手を挙げた者が複数。この日は、2名が算数の授業を提供しました(志水先生のHPもご覧下さい)。
 授業後の研修会では、志水先生の授業のビデオもあわせて、具体的なヒントをたくさんいただきました。
 今年度は、PTA総会でも申し上げたように「勉強が楽しい!」という子どもが増えています。今後も、「授業が楽しい!」「勉強が面白い!」という声を励みに、スキルアップに努めたいと思います。
画像1
画像2

【校長室便り】学校は、できることをふやすところ

 平成29年度も順調にスタート。始業式で「学校は、自分でできることを増やすところ」とお話ししました。
 日々の教育活動の中で、「やれた!できた!」という感動とそれを認める周囲の雰囲気が、子どもたちを大きく成長させます。ぜひ、ご家庭でも、学校での様子を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 学校参観デー 5年情報モラル 6年薬物乱用防止教室 ふれあい給食6年
学校参観デー・豊山中学校説明会
1/19 CRT学力検査

学校評価

下校時刻

スクールカウンセラー

通級指導教室

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

保健室だより

図書室だより

スクールカウンセラーだより

給食だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480