【5年生】すいせんします

 国語の「すいせんします」の単元では、自分のおすすめの委員会・クラブ・部活動・習い事を3年生に紹介する目的で、推薦文を考えています。今日は、考えた推薦文を3年生に発表しました。タブレットを使って写真や動画を紹介していた児童もおり、3年生は興味深く聞いていました。5年生は準備から発表まで、よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】社会見学

 13日、5年生は社会見学としてNHK名古屋放送総局に行きました。
 ニュースがどのように作られているのか、働いている人の工夫などたくさんのことを教えていただきました。また、実際に放送スタジオにも入らせてもらい貴重な体験ができました。今後の学習に生かせるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】卒業生を送る会 準備

 5年生は、卒業生を送る会に向けて動き出しています。本日は、各クラスにメッセカードの説明をしに行きました。それぞれの学年に合わせた伝え方を考え、分かりやすく説明することができました。卒業生を送る会は5年生を中心に行われます。これから、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年生】図工 版画

 5年生が図工で版画に取り組んでいます。輪郭線を残して彫り、刷った後に絵の具で着色していきます。彫る部分が多く大変ですが、きれいに刷れると、苦労も吹き飛びます。完成した作品は、学校参観デーに掲示予定です。
画像1
画像2
画像3

【5年生】福祉ボランティア

 5年1組の児童が5時間目に福祉ボランティアに出かけました。しいの木としらゆりの2つの班に分かれての活動です。
 しいの木では、お年寄りの方と一緒に「新聞玉入れ」や「つな結び」のゲームを楽しみました。どの児童も優しい笑顔や態度で接しており、思いやりの気持ちをもって過ごすことができました。最後のお礼の歌とリコーダーの演奏では、お年寄りや職員の方から「とてもいいね」「感動するね」といった声が寄せられました。
画像1

[5年生] 家庭科 だしの授業

 本日の2、3時間目に、栄養教諭の山田武先生にだしについての授業をしていただきました。かつおぶしやこんぶ、にぼしからとっただしの風味や違いを味わいました。普段、だしだけを味わうことはなかなかないので、貴重な体験となりました。ご飯を食べるときに、だしについても考えながら食べてみるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】福祉ボランティア

 今日、5の2の児童が福祉ボランティアとして、総合福祉センター、デイサービスセンターを訪問しました。利用者の方と簡単なゲームを楽しんだり、工作をしたりしました。活動の終わりにはリコーダーと歌を披露し、楽しい時間を過ごしました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

【5年生】図工  糸のこスイスイ

 5年生は「糸のこスイスイ」という単元で、パズルを作っています。今日は電動糸のこぎりを使って、板を切り分ける作業を行いました。初めて使う糸のこぎりに最初は苦戦しているようでしたが、徐々に慣れてきたのか、手際よく切っていました。どんなパズルができるのか楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

【5年生】算数 平均

 5年生の算数の様子です。今日は歩幅を求める学習を行いました。まず、10歩の平均を求めてから、1歩の長さを計算で求めました。グループで協力しながら計測することができました。
 次は、自分の歩幅を使っていろいろな所の距離を測っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 体育 リレー

体育のリレーの練習です。グランド不良のため体育館でバトンパスの練習を行いました。さすが高学年!というような、流れるようなバトンパスが数多く見られました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】理科 物のとけ方

 5年生の理科は、「物のとけ方」の単元に入りました。今日は、塩の粒と塩が水に溶ける様子を観察しました。どのグループも、体を乗り出して観察していました。これからどんな実験をしていくのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】図工 光のハーモニー

 5年生では、図工でステンドランタンを作っています。今日は、イラストの枠を切り取り、カラーセロファンを貼る作業を行いました。自分の作品のテーマに沿って、いろいろな形を切り取っていました。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】国語 提案書発表会

 本日、国語の授業で提案書の発表会を行いました。身の周りにある問題を考え、よりよくするためにはどうすればよいのかを提案書にまとめて発表しました。どの児童も自分で考えたアイディアを聞き手に伝えることができました。みんなが生活しやすいように、1人ひとりが気を付けていくことが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】校外学習

 今日は5年生が校外学習で豊田スタジアムと豊田自動車高岡工場に行きました。
 豊田スタジアムの見学ではスタジアムの施設の仕組みについて学ぶことができました。また、実際に試合で使っているボールを蹴ったり、選手の控室を見たりしました。
 豊田自動車工場では自動車の部品を運ぶ様子や働いている人の様子を見学しました。
 見学の最後に質問をする時間には、工場の人に質問をして疑問に思っていることについて知ることができました。
 

画像1
画像2
画像3

【5年生】野外学習 解散式

無事に学校まで戻ってきました。
先程解散式を行い、下校しました。
家族や友達のありがたみをかみしめた二日間だったと思います。保護者の皆様、野外学習の準備等でご協力いただきまして、ありがとうございました。5年生のみなさん、三連休はゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2

【5年生】野外学習 退所式

職員の皆様、お世話になりました。
画像1
画像2

【5年生】野外学習 昼食

全員無事下山しました。
おにぎりがおいしいです!
画像1
画像2

【5年生】野外学習 ハイキング

登頂に成功しました!
ただ今下山中です。
画像1

【5年生】野外学習 ハイキング

山にはキノコがいっぱいです。
画像1
画像2

【5年生】野外学習 ハイキング

最初の急坂です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式

学校評価

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480